Blind&Shade -ブラインド&シェード-の最近のブログ記事
傾斜窓用バーチカルブラインドで三角窓の調光を行う。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2025年1月24日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
アメリカのNBAや日本のBリーグ、バスケットは
冬がシーズンなので大変盛り上がっていますね。
最近の私の注目は日本の宝である河村勇輝選手。
そんな河村選手に憧れてノールックパスを試しましたが
盛大にミスしたバスケットマン新田が
今週のブログをお送りします。
今回ご紹介するのは
三角窓のある家にお住まいのお客様です。
3階建ての3階、南向きで
日差しを遮るものがない窓で
今の時期は眩しさ、
夏は暑さで悩んでいらっしゃるとの事でした。
三角窓はまるで海外の家のような
見た目がお洒落なのですが
開口が大きいため日差しなどに
悩まれるお客様が多い印象です。
今回のお客様はご相談いただいた段階では
取り急ぎご自身で生地を
窓に取り付けて凌いでいる状況でした。
三角窓の場合、取り付け面が斜めになっており
通常のカーテンレールやブラインドの
取り付けが難しくなっています。
そこでご提案したのは傾斜面でも取り付けができる
傾斜窓用のカーテンレール及びドレープカーテン。
傾斜窓に対応したアルミブラインド。
そして傾斜窓用のバーチカルブラインドです。
その中で今回は傾斜窓用の
バーチカルブラインドをご採用いただきました。
バーチカルブラインドにすることでカーテンとは違い
角度調整による調光が可能となります。
今回は日差しのコントロールが主となりますが
外から視線が入る場合も羽の角度調整で
視線を遮ることができるのもポイントです。
また、何より見た目がスタイリッシュで綺麗です。
三角窓のデザインの良さをそのまま活かせており
機能性との両立ができている点もお客様が
ご決定いただいた理由となりました。
生地に関してもバーチカルブラインド用の
様々な種類から選びいただくことが可能です。
そんな中で今回はリーチェ遮熱という生地を
選定いただきました。
ある程度日差しを軽減できながらも
熱はカットしたいというご要望がありました。
またホワイトローズというホワイトベースながらも
さり気なくピンクが入った
色の機能とカラーの両方を
お気に召していただいたのが選定の理由です。
このカラーはピンクの入り方がさり気なくとても上品です。
白と並べると若干ピンクがかっているのが
お分かりいただけるかと思います。
上が白
下がホワイトローズ
いかがだったでしょうか。
今回は傾斜窓用バーチカルブラインドの
施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した
傾斜窓用バーチカルブラインドを始め
様々な形状の窓に施工した実績を持っております。
日差しが強い、太陽光からの熱が暑く対策がしたいという
お客様は是非一度ご相談くださいませ。
その他にも多数のカーテンやブラインドの
実物サンプルを常時行っております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、S様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
2024年もご愛顧いただきありがとうございました。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2024年12月27日 12:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
最近バスケットができていないバスケットマン新田です。
年末はイベントが多くあっと言う間に日が過ぎていきますね。
先日劇団四季のウィキッドを観てきましたがとても良く、
最後は思わずスタンディングオベーションをしてしまいました。
ストーリーもですが芝居に全力で打ち込む
出演者の姿勢にも感動しました。
2024年も残す所数日。
今回が今年最後の投稿となります。
本年も多くのお客様にウイズ苦楽園をご利用いただきました。
この場を借りて皆さまに御礼を申し上げます。
2025年もお客様のお力になれるよう
スタッフ一同尽力してまいります。
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
年末年始の営業について
年内営業:2024年12月27日(金)16:00閉店
年始営業:2025年1月4日(土)9:00より通常営業
ご予約はコチラより。
-----------------------------------------------------------
2024年度最後のブログは無垢材など
素材の良さを活かした空間に
FUGAのデザインシリーズを
お納めした事例をご紹介いたします。
新築の戸建てで芦屋の「株式会社 髙翔」様が
手掛けた物件です。
髙翔様は芦屋を中心に阪神間の注文住宅を
手掛けるデベロッパーです。
豊富な知識を持った営業の方がお客様に親身に
対応している姿が印象的でした。
今回ご要望をいただいたのは
和の空間にも合うようなブラインドです。
建物の構造上、カーテンボックスの高さが取れないとの事で
製品を上げきった際のたたみ代が15cm以下で
ドレープ、レースの機能を併せ持った物をお求めでした。
そんな中でご提案したのは
FUGAのデザインシリーズより「エルメス」です。
ブラインドは主に洋室で使用することを
主としたデザインが大半で
和の空間に合う製品は少なくなります。
そんな中でエルメスは写真の通り和テイストの空間にもマッチし
和モダンな空間を演出してくれる貴重な製品です。
製品を上げた際の寸法は約8cmと小さく
調光の機能も持つ本ブラインドはお客様のご要望にピッタリでした。
羽根を開いてレース状態にしたのがこちら。
お客様こだわりの古建具にグリーンカラーが映えていますね。
同じ空間の幅の広い掃き出し窓にも同じ商品をお納めしました。
こちらは過去に納めたデザインシリーズ。
また雰囲気は違いますが和モダンな空間に仕上がっています。
今回ご紹介し、今までも人気を博した
FUGAのデザインシリーズですが
現在庫を持って販売終了となることが決まっています。
まだ在庫のあるデザインも一部ございますので
ご興味のある方はお早目にお問合せくださいませ。
2024年度最後のブログは和モダンな空間に合う
FUGAをご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では国内外3000種類を越えるカーテンサンプル、
ロールスクリーンを始めとしたブラインド類も
多数の実物サンプルを展示しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、H様。
株式会社 髙翔のM様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
和紙ブラインドでお部屋を明るく。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2024年12月 8日 17:28
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日は、久保田が担当いたします。
2024年も残り半月ほどで終わりです。
毎年、11月後半あたりから年末にかけて
一気に駆け抜けるイメージで、あっという間に
新年を迎えている気がします。
年内納めが、そろそろ厳しくなる時期ですが、
来年に向けてのカーテンやラグのご相談も
承っておりますので、ぜひご相談ください。
それでは、本日も施工例です。
いつもお世話になっているお客様より、
今回ご相談いただいたのは、
奥行き40㎜内に納まる商品。
壁一面に家具があり、簡単には動かせない状況の為、
窓の奥行き内で納まる商品を探すことに。
お客様としては、素敵な中庭がある為、
うっすら透けても良い程度の生地感、
壁に近い色で馴染みが良いものをご希望されていました。
現状は、スダレ調のプリーツスクリーンが
ついていたのですが、旧タイプの本体の為、
既存品では奥行きが入らず、
同じプリーツスクリーンは断念。
また、比較的コンパクトなアルミブラインドは、
プリーツスクリーン以前に使用されており、
今回はあまりお客様のイメージにはなく、
全体的に和モダンな空間の雰囲気からしても
アルミブラインドではない商品で
こちらもご提案をさせていただきました。
様々な商品を調べ、行きついたのがこちら。
あかりカンパニーの「アカリナ」です。
閉めても明るい採光ブラインドとして、
一般住宅の他、商業施設やオフィスなどにも
取り入れられています。
スラットは特殊樹脂製で、柔らかく、
直射を柔らかな拡散光に変換し、日中閉めていても
お部屋が明るく、また、遮熱効果もございます。
※採光や遮熱度合いは、取付けられる窓の
室内外の環境により異なります。
今回は、壁の色にも近く、柔らかい質感が特徴的な
キナリでお納めしました。
キナリは、因州和紙で作られたものとなります。
通常のブラインド同様、角度を調整することが
可能な為、スラットを水平にすると
中庭も見ることができます。
本体の大きさも36㎜で、窓枠内で納めることができました。
写真は遠くてわかりにくいですが、
中庭越しに見ても和紙の風合いが感じられ、
とても素敵な仕上がりでした。
また、他の窓にはシースルータイプの
ロールスクリーンをお納め。
↓before
↓after
すりガラスと窓サッシがぼやけるくらいの
透け感をと、ニチベイ社の「シュクル遮熱」をお納め。
麻糸を紡いだ時にできる節をイメージした、
ナチュラルさが特徴的なお生地です。
シースルーの中でも控えめな透け感と、
ナチュラルさがご希望にぴったりでした。
スダレ調のプリーツスクリーンから一転、
全体的に明るくナチュラルさのある空間へと
変わりました。
ウイズ苦楽園をとても信頼して下さっており、
いつも何かとご相談くださるお客様。
長くお付き合いいただいているからこそ、
お部屋の雰囲気やお客様の好みなども
ある程度理解した上でお打合せができる為、
よりお話もスムーズです。
今回のお客様に限らず、
初めてご購入いただいたお客様もこれから
末永くお付き合いできるよう、スタッフ一同
努めております。
最後となりましたが、
M様、今回も素敵な商品を納めさせていただき
誠にありがとうございました。
タチカワブラインド「エアレ」で快適な毎日を。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2024年11月29日 17:49
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
最近のお花事情は...
ネモフィラが更に芽を出し、
鉢の中がわんさかと!
種をまいて約1ヵ月経ちました。
芽が密集していると互いが
邪魔をし合って成長に
影響が出てしまいます。
それを防ぐため勿体ないですが
一部の芽を抜きます。
抜いた芽は捨てるつもりでしたが
やはり勿体ないので3本だけ
お庭に植えてみました。
果たして咲くのか...
乞うご期待です!
ちなみに種をまいて2週間のときと
比べるとかなりわんさかしました!
種をまいて2週間↓
植物の生命力に日々驚いています。
それでは施工ブログに移ります。
今回はタチカワブラインド社の
タテ型ブラインド「エアレ」を
ご紹介いたします。
ブラインドのスタイリッシュさと
カーテンの柔らかさを併せ持つ
デザインです。
窓からの光を簡単にコントロール
できるという機能も兼ね備えた商品で、
最近ご相談件数も増えてきました!
【昼】
羽を立てている状態
レース生地越しに柔らかい光を
取り入れることができます。
【夜】
羽を寝かしている状態
街灯などの眩しい光を抑えることができます。
外からの視線も遮ります。
もちろん途中の角度で
止めておくこともできますので
「光は取り入れたいけど
ある角度からの視線は遮りたい」
というご要望も叶えられます。
色は5色展開です。
左からグレージュ、チャコール、
ピンク、グレー、ホワイト
今回お納めしましたのは
ホワイトになります。
遮光生地もありまして、
3色展開になります。
左からホワイト、
グレージュ、チャコール
遮光生地の羽は
寝かした状態にしていると
お部屋を真っ暗に近い状態に
することができます。
窓の方角や光の当たり方、
インテリアの雰囲気など
お部屋の環境によって
生地の種類や色のご提案を
させていただきます。
冒頭にも書きましたが
スタイリッシュで柔らかさもある、
そんな商品ですので
モダンやナチュラルなど様々な
スタイルで活躍してくれるのでは
ないでしょうか。
最後に...
今回ブログを書くにあたり
エアレのカタログを
読んでおりました。
そこで見つけた
素敵な言葉をご紹介。
『今日を楽しむために、
明日を心地よくするために、
お家で過ごす時間をもっと豊かに。
窓辺から始まる新しい空間づくり。』
カーテンやブラインドを通して
「家に早く帰りたい!」
「ずっと家で過ごしていたい!」
そう思えるような快適で心地よい
素敵なお家づくりのお手伝いが
できるようこれからも精進いたします。
当店には実物サンプルも
展示しております。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがH様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
ウィリアムモリスデザインのロールスクリーンをシックな空間に。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2024年10月25日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今週はバスケットマン新田が担当いたします。
アメリカのバスケットリーグNBAが開幕して
八村選手が大活躍していますね。
日本人が名門レイカーズのスタメンで主力を担っているなんて
漫画でも描けないくらいとんでもない事なんです。
八村選手が現役のこの時代に生きていることに感謝しながら
スマホ越しに応援していきたいと思います。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回ご紹介するのは以前よりウイズ苦楽園を
ご利用いただいている会員様の施工例です。
今回は20年程前に取り付けたロールスクリーンの交換依頼を受けました。
対象の窓は脱衣室と玄関横の手洗い場、トイレです。
前回は無地で単色のロールスクリーンでしたが、
今回は柄を入れたものから選んで
こだわりの空間を作りたいとの事でした。
無地でシンプルに、というのも一つですが
柄を入れることで気分も上がりますよね!
そんなお客様がお選びになられた生地はこちらです。
まずは脱衣室。
ウィリアムモリスデザインの「フルーツ」です。
柄を取り入れた生地で、かつ明るい色合いの物をお求めの
お客様のご要望にぴったりでした。
「フルーツ」はカーテンでも人気の高い
ウィリアムモリス(イギリス)のデザインですが
実は国内三大ブラインドメーカー
TOSO
タチカワ
ニチベイ
で今まで取り扱いはありませんでした。
今年6月よりニチベイ社が2柄取り扱いを始めまして
その内の一つが今回選定いただいた「フルーツ」です。
「フルーツ」はレモン・ザクロ・オレンジ・モモの
果実が描かれた、花の枝葉など
自然のモチーフの絵柄です。
ナチュラルすぎず、上品な柄はナチュラルな空間は勿論
今回のようなフローリングや
建具が濃い色のシックな空間にもマッチします。
カラーは伝統を感じる色鮮やかな定番色と
インテリアに馴染みやすく使いやすいモノトーンカラーの
2色展開となっています。
続いては玄関横の手洗い場及びトイレです。
こちらは脱衣室と設置方法が異なり、
本体を窓枠の内側に設置いたしました。
そうする事で空間スペースを
より広く使用することが可能です。
同じくニチベイ社より
ウィリアムモリスデザインのもう一つの柄「エイコーン」です。
「エイコーン」は元々壁紙のパターンとして製作された、
どんぐりやオークの葉などを描いた図柄です。
モリスの自然への鋭い観察眼が発揮された
シンプルながら緻密なデザインです。
カラーは1色で、ブラウン系のカラーがベースとなっており
今回のお客様宅の建具の色との相性もピッタリです。
ウェイトバーはオプションで木目タイプにすることで
枠の木目との一体感を演出できるようにいたしました。
こちらはトイレの小窓です。
同様の仕様でお納めしました。
いかがだったでしょうか。
今回はウィリアムモリスデザインのロールスクリーンの
施工事例についてご紹介いたしました。
無地でシンプルにスッキリと、というのも一つですが
柄を入れることで気分も上がりますよね!
毎日使う空間だからこそ、
こだわりの生地で日常に彩りを加えるのも良いのではないでしょうか。
ウイズ苦楽園ではカタログでご案内するだけでなく
多数の実物展示を行っておりますので
実際に商品を触ってお試しいただくことが可能です。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご予約はコチラより。
最後になりましたが、I様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき誠にありがとうございます。