ハンターダグラス社の新しい電動システム「Gen3」をご紹介。
With苦楽園 (2025年3月28日 16:43)
カテゴリー:Blind&Shade -ブラインド&シェード-カテゴリー:Hunterdouglas -ハンターダグラス-
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
!-- /id="right_con" -->
誠にありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りいたします。
3月も残り僅か。
学生の皆さまは春休みを満喫している頃でしょうか。
桜が咲き始め、来週には見頃を迎えるそうです。
ウイズ苦楽園前の夙川沿いも桜が咲き始め
今年もこの時期が来たなぁと感じます。
夙川沿いはソメイヨシノを中心に
約1660本の様々な桜が咲き誇ります。
「さくら名所100選」にも選ばれている場所ですので
ウイズ苦楽園にお越しの際は
是非お花見も楽しんでいただければと思います。
※お花見の時期は周辺道路が大変混み合います。
ご来店の際や付近を通られる際は時間に余裕を持って
移動されることをお勧めいたします。
それでは本日も施工事例をご紹介してまいります。
本日は弊社でも人気の世界的ブラインドメーカー
「ハンターダグラス社」の電動製品です。
ハンターダグラス社の電動製品は
「PowerView」という名称で販売されているのですが、
この度、電動製品がリニューアルしまして、
「PowerView Gen3(パワービュージェンスリー)」
というシリーズが発売されました。
Gen3になって変わった
最も大きな点は「オプション品を購入しなくても
スマホと連動できるようになった」点です。
従来は本体をスマホで操作するには
「ハブ」という中継器が必要でしたが
今回からそれが不要となります。
アプリを取ればリモコンいらずでスマホから操作可能です。
国産製品含め、オプション品を購入せずにスマホ連動できるのは
現在ハンターダグラス社のみとなっています。
また、アプリからはスケジュール管理が可能で
ブラインドを朝8時に全開状態に
昼12時にレース状態に
夕方17時にドレープ状態に
など、時間でブラインドの状態を調整できるようになります。
日の出と日の入りの時間を自動で割り出してくれるので
それに合わせた動作指定も可能です。
リモコンは従来から大きく変更はありませんが
デザイン性に優れた本体2色、カバー10色の中から
お好みに合わせて選ぶことができるようになっています。
ちょっとした事ですが、リモコンがお洒落というのは
使う側の気分も良いものですよね。
発売されたばかりのGen3を
今回はデュエットシェードでお納めしてきました。
簡単にデュエットシェードのご説明も。
デュエットシェードは断熱性に特化した製品で
暑さ寒さをしっかりとシャットアウトしてくれる
機能性は勿論、すっきりとした見た目も特徴の製品です。
今回はトップダウンボトムアップ型と
いう型をお選びいただきました。
まずはウェイトバーが上がる下がるの通常の動き。
それとは別に上部を下げることが可能です。
これはこの製品の大きな魅力の一つで
トップダウンボトムアップ型だけの動きです。
上部を下げた状態で、ウェイトバーを上げることも可能です。
この操作は従来のリモコン操作ではできない動きでしたが
アプリを使用することでこの動きができるようになりました。
窓の中央辺りを隠したいときにピッタリです。
今回お納めしたGen3では
リモコンの設定等は全てアプリを介して行うという事です。
設定等は非常にスムーズに行うことができます。
また、従来はあくまで
「本体とリモコンが繋がり、補助的にスマホを使用できる」
というイメージでしたが、
Gen3からは
「本体とスマホが繋がり、リモコンが補助」という
今までとは全く違うスタイルになっているように感じます。
スマホが普及して久しいですが、ようやくこういった流れが
ブラインド業界にも入って来ました。
やはり海外メーカーは一歩先をいっているように感じます。
使い勝手も非常に良いので、電動にご興味のある方は
是非一度ご来店いただければと存じます。
勿論リモコンの使用もスムーズに行えますのでご安心ください。
いかがだったでしょうか。
今回はハンターダグラス社の電動製品
「PowerView Gen3」についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した製品以外にも
3000種類を越えるカーテンサンプル、
多くの実物サンプルを揃えたブラインドコーナーなど
関西最大級の品揃えで皆さまをお待ちしております。
ご来店の際はこちらよりご予約ください。
最後になりましたが、N様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。