Blind&Shade -ブラインド&シェード-の最近のブログ記事
スタイリッシュにデザインをプラス。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2016年1月29日 13:39
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
和らいだといえども、まだまだ寒い日々は続きますので
体調にはお気を付け下さい。
早速、本日もブログを始めさせていただきます。
先ずは、以前もウイズ苦楽園でカーテンをご購入いただいたお客様。
最高の音響システムで音楽を楽しむ事をコンセプトにご新築され、
再びウイズ苦楽園にお越しくださいました。
ダイニングのハイサイド窓と掃き出し窓の高さ4m程の壁面には、
スイスのクリエーションバウマン社のバーチカルブラインドを。
お選びいただきましたお生地は、最もベーシックでプレーンな「イロロⅡ」。
お使いいただく場所を選ばない、ベストセラー商品です。
ダイニングテーブル上部に吊るしたルイスポールセンのペンダントライト「PH50」の
鮮やかなミントブルーに合わせ、アクセントとしてベースのホワイトにミントブルーを取り入れ、
同系色の濃いブルー、そしてオレンジの色味を組み合わせました。
オレンジ色を組み合わせたことにより、ブルーが引き立ち鮮やかな明るい雰囲気となりました。
リビングの掃き出し窓にも、同じバーチカルブラインドを。
こちらは、ダイニングの色合いがより引き立たつよう、
ミントブルーと濃いブルーの2色のみのアクセントに致しました。
色の組み合わせは何度も打合せを重ね、
最終的には調和のとれた明るく楽しい空間となりました。
これで音楽もより楽しく聴けそうです。
お次は、ご新築のマンションにお引越しのお客様。
モダンでスタイリッシュをテーマに、カーテンや
スタンダードなバーチカルブラインドに色味を入れられる等
大変悩まれました。
そこでご採用いただきましたのは、TOSO社の「デュアルシェイプ」。
デュアルシェイプは、ルーバーの両端をデザインカットしたもので、
モダンな空間の中に繊細で個性的な印象を与えてくれます。
色味は1色のみですが、ウェーブしたルーバーが窓辺に表情を与え、
シンプルでありながらもデザイン性のある空間を演出することができました。
少し角度をつけるとルーバーの重なり方が変わり、また違った表情をみせてくれます。
ルイスポールセンのペンダントライト「LC Shutters(LC シャッターズ)」
のデザインとも相性ぴったりです。
ルーバーカットのスタイルは4パターンあり、生地も3シリーズ85色ございますので、
お部屋の雰囲気にあわせてお選びいただけます。
バーチカルブラインドもアクセントに色味を入れられたり、
ルーバー自体にデザインがあるものだとシンプルになりすぎず、
窓面に表情を出すことができます。
ウイズ苦楽園では、細かいカラーの打ち合わせからお部屋全体のコーディネートまで
幅広くご提案させていただいております。
ぜひ、お部屋の雰囲気にあわせて色味やデザインで楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、この度はK様、I様、
何度も打合せにお時間頂き、ご用命下さり、
誠にありがとうございました。
トラディショナルでエレガント。ご新築オーダーカーテンコーディネート。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2016年1月17日 14:02
寒くなり全国的に雪が降る地域も増えてきました。
西宮地域でも冷え込みが厳しく、車のガラスも氷ついています。
今週末はさらなる冷え込みが予想されます。
ウイズ苦楽園へご来店いただく際は路面凍結等、お気を付けくださいませ。
さて、この度ウイズ苦楽園ではプラスワン企画と題しましてキャンペーンを企画中でございます。
詳細決定いたしましたら改めてご報告させていただきますので、ご期待ください。
それでは本日も始めさせていただきます。
オーダーカーテンのウイズ苦楽園、カーテンブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日のカーテンブログは、10年程前よりウイズ苦楽園をご贔屓にしていただいているお客様で、
3軒目となる今回はご子息様のご新築をコーディネートさせて頂きました。
床はカーペット敷き、家具はドレクセル等をお使いでトラディショナル&エレガント。
それらのテイストを意識いたしましたコーディネート、まずはリビングダイニング、
レースカーテンは五洋インテックスのインハウス 『ラーセン』
オーガンジーベースの透明感が魅力の裾絵羽柄、刺繍レースです。
エレガントな中に可愛さも持ち合わせたデザインが特徴で、刺繍のモチーフは人気のバラです。
ドレープカーテンは同じくインハウス 『メイプル』 にポリエステル裏地を付けて。
メイプルは長年の人気があらわしている通り、普遍的なスタイルでいつの時代のインテリアにも
合わせやすくなっております。
タッセルにはマナテックス 『ソワレ』 をブランドミックスで合わせました。
装飾タッセルを使うだけで高級感や存在感が一気にましますね。
続いては同じ形状の出窓があるキッチンと食堂です。
まずはキッチン、
レースは同じく 『ラーセン』 に、撥水防汚加工が施されたロールスクリーン。
食堂は、
レースはラーセン、フロントのドレープにはハンターダグラス 『デュエットシェード』
を枠内に納めました。
デュエットシェードの色味はリビングのドレープと同系色です。
続いての書斎のレースカーテンは、
五洋インテックス 『メラニー』
小花をあしらったオーナメントデザインに、ナチュラルな質感の糸を使った
フェミニンなイメージのお生地です。
ギャザーはスモッグプリーツというスタイルで通常のペンシルギャザーよりも柔らかな
雰囲気となりました。
ドレープカーテンには、サザンクロス 『アドニス』 を。
アドニスは、トラディショナルなひし形のダマスク柄を立体的に表現した、存在感のある
テキスタイルです。
ふくれ織りで立体的に表現されたダマスク柄。
タッセルはビーズ付2つ房の 『オリエント』
小ぶりな房の根元に細かなクリアビーズがあしらわれています。
続いてはファミリーリビングと主寝室、子供室がある2階です。
まずはファミリーリビング、
レースは1Fリビングで使用した生地の残布を利用して、裾をウエイトロック、ギャザーは
同じくスモックプリーツでお納め致しました。
生地を余すことなく使い、無駄のないようにお生地を使うことができました。
夜はハンターダグラス 『デュエットシェード』 ですっきり機能的に、
デュエットシェードは下した時もすっきりとしたデザインが特徴的ですが、畳みあげた時も
他のシェード、ブラインドに比べタイトに収まるので、高さのない窓にも効果的です。
同じ居室の高さのある腰高窓には、同じレースにシャンタンをツインシェードで
ご提案。
カラーを統一することにより、さりげない連続性がうまれました。
続いて主寝室。
主寝室の主役となるドレープカーテンはマナテックスの 『マルメゾン』 に遮光裏地を付けて。
ダマスクデザインにストライプを加えることで、伝統的な格式高さにモダンな
テイストが融合しています。
レースカーテンはインハウスブランドより 『フロンタン』 裾共フリル付。
こちらも広巾生地を無駄なく使い、ギャザーフリル付にて縫製いたしました。
タッセルは、
マナテックス 『ソワレ』 ピンクカラーをチョイス。
レース生地の花柄のピンクを意識して、タッセルにもピンクやグリーンで合わせることにより、
お窓周りが優しい雰囲気に包まれました。
子供室はお子様ご自身で選ばれた壁紙を中心にコーディネート。
エレガントで情緒豊かなお部屋になりました。
レースカーテンはシンプルなボイル地に、エレガントな小花を全体に刺繍した、裾絵羽柄レースです。
ドレープカーテンはダリアの花をモチーフに、北欧調にまとめたサザンクロス 『ミカエラ』
ポリエステル100%のお生地ながら、麻調のベースが北欧カーテンテイストを際立てます。
タッセルはクリスタルボールとミックスカラーのロープが可愛い当店人気商品です。
男の子のお部屋は、
清潔感のあるカラーとストライプデザインのフジエテキスタイル ワールドファブリックシリーズの
カーテンを。
シャリ感のある質感と、マルチカラーのストライプがインテリアの幅を広げてくれます。
お子様の成長につれ、変わりゆくお部屋の様子にもすんなりと馴染んでくれることでしょう。
レースカーテンは、
シンプルイズベストなストライプデザイン、サザンクロスより 『スーペリア』 を
コーディネート。
タッセルはボール型のロープタッセルで、こちらもすっきりとした印象に。
最後に高さのある吹き抜けの玄関ホールを、
大型メカでロールスクリーンを施工。
日差し等で必要な時だけ使用するため、巻き上げると開口を大きく取れるロールスクリーンに
いたしました。
柔らかな日差しは外の木が優しく、また美しく玄関を飾ります。
ご両親から娘様と息子様へつなげて頂きましたご縁は、ウイズ苦楽園一同大変うれしく
思っております。
それぞれのご家庭に様々なインテリアがあり、しかしどことなく縁を感じさせてくれます
インテリアコーディネートを、オーダーカーテンを通じてお手伝いさせていただきました。
多種多様なご提案をさせて頂いております、オーダーカーテン ウイズ苦楽園をこれからも
よろしくお願いいたします。
最後となりましたがT様、ありがとうございました。
これからも末永くお付き合い頂きますよう、よろしくお願い申しあげます。
開口部の塞ぎ方。お部屋のインテリアにも。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2016年1月14日 15:58
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
例年に比べとても暖かい日々が続いておりましたが、
ここ最近一気に寒さが戻ってまいりましたね。
皆様、体調を崩さないよう、温かくしてお過ごし下さい。
さて、本日もさっそく始めさせて頂きます。
以前、冬場の吹き抜け等開口の塞ぎ方をご紹介させて頂きましたが、
今回はリビングの中にある階段を塞いだ施工例をご紹介致します。
リビングダイニングの中央に階段があるため、
夏場や冬場に空調を使用した際、空気が階段から逃げてしまうので、
少しでも空調の効きを良くしたい。
とのことでウイズ苦楽園にお越し下さいました。
また、なにか取り付けるならアクセントになるような、お部屋のインテリアとしても
おしゃれなものにしたい。とのご希望でした。
そこで、ドレープ生地をシェードスタイルにてご提案。
上部に溜りができるため、横に溜まるカーテンに比べて開けた際もすっきりみえます。
また、よく間仕切り等に使用されるロールスクリーンだと少しシンプルになりがちなのに対し、
カーテンの生地でできるシェードは、生地次第でお部屋の雰囲気を変えやすいのが特徴的です。
お生地は、ドイツのニヤノルディスカ社「Derby ダービー」を。
ウール100%、チェック柄の高級装飾や椅子張り生地です。
もちろん、シェードやベッドカバー、クッション等にも使用できます。
全7色展開のうち、深いグリーンをベースにレッド、イエロー、ネイビーのチェックをお選び頂き、
お色味も秋冬らしい温かみのあるアクセントとなりました。
また今回は、洗濯機の目隠しを兼ね、夏になるとリビングと入れ替えれるようにと、
洗面室にも同じサイズのシェードを取付けました。
こちらは北欧柄でおなじみの、フィンランドのマリメッコ「Pieni Unikko」を。
普段は上げておいて、ご来客があるとき等にさっと目隠しができるので便利です。
夏には、爽やかなイエローとグリーンがリビングのアクセントとなります。
お次は、階段と洗面室の開口部が並んでいるお客様です。
こちらでは、サイレントグリス社のレール「パネルトラック」を使用し、
パネルカーテンで間仕切りをする方法をご提案させて頂きました。
パネルトラックは、チャンネルといわれるレールの溝が5チャンネルまであり、
今回は2チャンネルで2枚のパネルカーテンをお納め致しました。
とても静かでスムーズな滑りが特徴的で、パネルカーテンの移動も滑らかに行うことができます。
また、1チャンネルに1枚のパネルが入っている為、2枚のパネルカーテンを
自由に動かすことができるのも魅力の一つです。
重ねることも可能
お生地は、スイスのクリエーションバウマン社「サロンド」を。
こちらは残念ながら廃番となってしまった商品ですが、
お部屋側からはグリーン、階段側からはブラウンがみえるようになっており、
インテリアの一部としても楽しいお生地となっております。
このように、ただ空調の効きを良くする為だけでなく、
間仕切りを活用してインテリアの一部としても楽しんで頂けるような方法もございます。
ウイズ苦楽園では、お客様の暮らしやすさからインテリアのコーディネートまで
お客様のご希望に合わせて、ご提案させて頂いております。
何か困っていることや少しでも改善したいこと等ございましたら、
お気軽にお店にお立ち寄り下さいませ。
最後となりましたが、I様、S様この度はウイズ苦楽園にご用命下さり、
誠にありがとうございました。
クラシカルにモダンさをプラス[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2015年12月25日 12:48
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今日はクリスマスですね。
皆様、どうお過ごしでしょうか。
街のイルミネーションやツリーも今日で終わりかと思うと少し寂しくなります。
クリスマスを過ぎると、あっという間に今年も終わってしまいますね。
ウイズ苦楽園の営業日は、
年内 12/28(月) 午後4:00まで
年始 1/5(火)より通常営業致しております。
さて、ウイズ苦楽園ブログも年内ラストとなりました。
ご紹介させて頂きますのは、リビング、ダイニングのカーテンのお吊り替えを
ご検討し、ご来店頂きましたお客様です。
もともと、落ち着いたクラシカルなカーテンを吊られていたのですが、
少しモダンな感じにしたいとのご希望でした。
レースカーテンにお選び頂きましたのは、スイスのクリスチャン・フィッシュバッハ社(フィスバ)
イタリアンコレクションの中から、「ラベスコ」のブルー色を。
ラベスコは、マットなレース地にペルシャのアラベスク柄をオパールプリントしたお生地です。
ストライプになっている為、柄で少しクラシカル感を残しつつも
モダンな雰囲気も演出してくれます。
色の濃淡で柄が浮いているようにみえるのもとても素敵です。
よく見ると柄部分に、横にラインが入っているのも特徴的です。
レースインスタイルの後ろに合わせるドレープは、
五洋インテックス社「アルトア」のブラウン色をシェードにて。
マットな質感ではあるものの程よく光沢があり、シンプルで品のあるお生地です。
無地のリバーシブル生地で、48色の色展開がございますので、
レースインスタイルにもぴったりです。
光の調節が細かくできることに加え、シェードにすることでよりモダンさをプラスしました。
コーナー窓の小さなFIX窓は、採光と目線を遮る必要がない為、
レースカーテンのみをお納め致しました。
お選び頂きましたお生地は、フィスバ社の「オッファ」。
玉虫効果のある美しい防炎のボイル生地です。
メインの「ラベスコ」のベース地に合わせてグレー色をご提案。
同じ色味なので、柄が入っていなくても、統一感のある空間となりました。
お客様には、とても雰囲気が変わったと、大変喜んで下さり、
ウイズ苦楽園にとっても嬉しいお言葉を頂戴致しました。
今回ご紹介させて頂いたお生地は、全て店内にサンプルがございます。
色展開も全色ございますので、ぜひお手に取ってご覧下さいませ。
最後となりましたが、T様、この度はオーダーカーテン ウイズ苦楽園を、
ご用命頂き、お打合せに何度も足をお運びいただきまして、
誠にありがとうございました。
そして皆様、今年1年、ウイズ苦楽園ブログをご愛読頂きありがとうございました。
良いお年をお過ごし下さいませ。
冬場の吹き抜け等開口の塞ぎ方。間仕切りによる断熱方法。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2015年11月 6日 13:31
日本中大盛り上がりだったハロウィンが終わり、いよいよ気温とともに年末感が
増してきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日もオーダーカーテンのウイズ苦楽園ブログを始めさせていただきます。
今回は寒くなってくると同時に相談が増えてくる 「吹き抜けの防寒対策」
について施工事例をご紹介させていただきます。
まずは、頻繁に開け閉めはしないが冬の間は常に吹き抜けを塞ぎたいという事例です。
ビフォー
天井が高い分開放感があり気持ちの良い空間ですが、暖房器具による暖気が上空に逃げてしまうため
熱効率はあまり良くありません。
お客様のご要望と致しましては、
・圧迫感は少なくしたい。
・開け閉めはしないが、気温が温かくなると同時に簡単に取り外したい。
・隙間は極力なくしたい。
ということでした。
そこで、
ドレープ生地の中では比較的軽さのあるシャンタン生地を、ハトメでひっかける方法で
ご提案いたしました。
壁に付けたフックは可動式で、生地を外すと小さく収納されます。
生地を外した後は壁に小さなフックが残るだけですので、あまり気になることはありません。
生地と生地の隙間はマジックテープを付けることにより埋めることができました。
シャンタン生地は糸数が多く比較的しっかりしておりますので、上から生地が
大きく垂れ下がる心配もございません。
ただし糸が細い為に厚ぼったさはございませんので、適度な軽さもあります。
取り外しは大きな脚立に乗り下から外さなくてはいけません。
防ぐ面積の割に、費用は抑えることができました。
続いては、
天井まで高さのある吹き抜けの施行例です。
こちらはすでに施工後の画像ですのでコードが見えております。
こちらのお客様のご要望としては、
・冬の間は閉めておくが、開けることもあるかもしれない。(簡単に開け閉めしたい)
・吹き抜けの明るさや開放感はある程度欲しい。
・費用は極力抑えたい。
・少々の隙間等は気にならない。
ということでしたので、ご提案させて頂きましたのが
ロールスクリーンの天窓タイプを規格外サイズ(通常製作限界より丈が長い)にてお納めいたしました。
取り付け位置が高く、二階の廊下からも届かない位置にしか取り付けが不可能でしたので
開け閉めが手元で出来るロールスクリーンにいたしました。
操作コード(写真左)を引っ張ることで開閉ができますので簡単です。
写真では角度がおかしく見えますが、床レベルや枠とは平行です。
ロールスクリーンですので開けると巻物のようになり、あまり目立ちません。
今回お納めいたしました天窓タイプのロールスクリーンはサイドにコードが通ります。
このコードあることにより大きな開口(今回の施工例はやく3m)に生地を入れても
生地の垂れ下がりをかなり低減することができます。
ただしロールスクリーンを開けている(生地を巻き取る)とコードのみ残ります。
さらに開口の大きさにより、分割してロールスクリーンを複数台取り付けますと
ロールスクリーンの生地の間に隙間が生じます
今回は照明等のこともあり、隙間をあえて作りました。
シャンタンの事例同様、吹き抜けの大きな開口を塞ぐ手立てとしては比較的低予算でお納めでき、
開閉は容易です。
これからの時期何かとお問い合わせの多い開口の断熱問題。
今回ご紹介いたしました吹き抜けだけでなく、階段や通路の間仕切り等も状況に応じて
様々なご提案をさせて頂きます。
ウイズ苦楽園では過去にも多くの施工例がございますので、色々なご要望を
お気軽にお問い合わせの上、ご来店ください。
施工後のメンテナンスも、メンバーズカード発行によりデータ管理させて頂いておりますので
長期間安心です。
最後となりましたが今回ご紹介させていただきましたS様、O様この度はありがとうございました。
快適な冬の生活をお送りいただければと思います。