カーペットの貼り替えでより快適な住まいづくりを。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2024年12月 6日 18:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りします。
12月に入り気温が下がってきました。
これからの季節、いきなり体を動かすと怪我の原因になります。
お子様と遊ぶ際など、準備運動を忘れないようにしてくださいませ。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回はカーペットの貼り替え施工を行った事例です。
お客様はウイズ苦楽園を長年利用いただいている会員様です。
長く住んでいるマンションの一室ですが
全室カーペット張りで年数が経っているため
汚れや劣化が気になるとの事でした。
今はループパイルのカーペットを利用しているが
次はもっと足触りの良いカーペットで毎日を
快適に過ごしたいというご要望をお持ちでした。
同じカーペットでもループパイルとカットパイルで大きく違います。
お客様の家に元々敷いてあったループパイルはこのような
毛がループした構造の物です。
ループすることで毛の弾力性が増し、
重い物が乗っても見た目があまり
変わらなかったり、ゴミが奥まで入りづらく
掃除をし易いメリットがあります。
ただし足触りはカットパイルに劣ります。
続いてカットパイル。
こちらは柔らかい毛が1本1本立っており、
とても足触りが良い点が特徴です。
注意点はループパイルと逆で毛が寝やすい、
ゴミが奥に入りやすい点が挙げられます。
ただ、最近はナイロン素材の開発も進んでおり
一部ではカットパイルでも毛が寝づらいものも出てきています。
また、密度が上がるとゴミが奥まで入りづらくなります。
今回リビングにはSINCOL社のニューコスモというシリーズの
カーペットを採用いただきました。
ナイロン100%で多色展開の商品です。
ここからは実際の施工についてご紹介します。
まずは家具をどけて古いカーペットを剥がしていきます。
作業をスムーズに進めるために剥がしたカーペットは
ロール状に丸めて外に搬出しやすくします。
尚、カーペットは床にどのように張り付けられているのかというと
グリッパーという木の板沢山のトゲが付いたものを使用して
部屋の隅でそのトゲにカーペットを引っかけて固定しています。
剥がす際はこのグリッパーのトゲからカーペットを
外していくことになります。
こちらがグリッパーです。
グリッパーがむき出しの状態で
素足で踏んでしまうと怪我をするので注意が必要です。
また、カーペットの下は直に床(コンクリート)ではなく
フェルトを敷くことでクッション性を向上させています。
このフェルトも敷き替えの際は取り替えていきます。
こちらが剥がしている途中です。
新しいものを敷いていきます。
フェルトが敷き終わったら、その上からカーペットを敷いていきます。
敷く段階の写真が撮れていなかったですが
キッカーという器具を使用して綺麗に貼っていきます。
また、部屋のサイズが大きいと工場で生産するカーペットの
サイズ上限を越える場合もあります。
その時は部屋の一部でジョイント作業を行います。
シーミングジョイントといって接着剤を熱処理で付けるのですが
現場で作業を行うため、ミスが許されず緊張感のある作業です。
ジョイント前に合わせ目を狂いなくカットして
綺麗にジョイントする準備を行います。
準備ができたらシーミングテープの出番です。
黄色い部分に熱を加えると接着効果が発揮されます。
アイロンのような工具を使って熱を加えていきます。
接着剤が溶け出したらカーペットに付けていきます。
ズレないよう慎重に、丁寧に作業していきます。
端まで作業すればこの通り。
ジョイント部分は殆ど分からなくなります。
全ての貼り替えが完了して家具を戻せば
お部屋の雰囲気が大きく変わります。
足触りもフカフカで気持ちよく、
カラーも明るいものを選んでいただいたので
お部屋のイメージも大きく変わりました。
ベッドルームも張り替えを行い
より快適な時間を過ごせる空間に生まれ変わりました。
いかがだったでしょうか。
今回はカーペットの貼り替えについてご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介したカーペットだけでなく
国内外様々なメーカーの商品を取り揃えております。
専門の知識を持ったスタッフがご案内いたしますので
ご検討中の方はウイズ苦楽園までぜひお越しください。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、M様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
タチカワブラインド「エアレ」で快適な毎日を。[Modern -モダン-]
2024年11月29日 17:49
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
最近のお花事情は...
ネモフィラが更に芽を出し、
鉢の中がわんさかと!
種をまいて約1ヵ月経ちました。
芽が密集していると互いが
邪魔をし合って成長に
影響が出てしまいます。
それを防ぐため勿体ないですが
一部の芽を抜きます。
抜いた芽は捨てるつもりでしたが
やはり勿体ないので3本だけ
お庭に植えてみました。
果たして咲くのか...
乞うご期待です!
ちなみに種をまいて2週間のときと
比べるとかなりわんさかしました!
種をまいて2週間↓
植物の生命力に日々驚いています。
それでは施工ブログに移ります。
今回はタチカワブラインド社の
タテ型ブラインド「エアレ」を
ご紹介いたします。
ブラインドのスタイリッシュさと
カーテンの柔らかさを併せ持つ
デザインです。
窓からの光を簡単にコントロール
できるという機能も兼ね備えた商品で、
最近ご相談件数も増えてきました!
【昼】
羽を立てている状態
レース生地越しに柔らかい光を
取り入れることができます。
【夜】
羽を寝かしている状態
街灯などの眩しい光を抑えることができます。
外からの視線も遮ります。
もちろん途中の角度で
止めておくこともできますので
「光は取り入れたいけど
ある角度からの視線は遮りたい」
というご要望も叶えられます。
色は5色展開です。
左からグレージュ、チャコール、
ピンク、グレー、ホワイト
今回お納めしましたのは
ホワイトになります。
遮光生地もありまして、
3色展開になります。
左からホワイト、
グレージュ、チャコール
遮光生地の羽は
寝かした状態にしていると
お部屋を真っ暗に近い状態に
することができます。
窓の方角や光の当たり方、
インテリアの雰囲気など
お部屋の環境によって
生地の種類や色のご提案を
させていただきます。
冒頭にも書きましたが
スタイリッシュで柔らかさもある、
そんな商品ですので
モダンやナチュラルなど様々な
スタイルで活躍してくれるのでは
ないでしょうか。
最後に...
今回ブログを書くにあたり
エアレのカタログを
読んでおりました。
そこで見つけた
素敵な言葉をご紹介。
『今日を楽しむために、
明日を心地よくするために、
お家で過ごす時間をもっと豊かに。
窓辺から始まる新しい空間づくり。』
カーテンやブラインドを通して
「家に早く帰りたい!」
「ずっと家で過ごしていたい!」
そう思えるような快適で心地よい
素敵なお家づくりのお手伝いが
できるようこれからも精進いたします。
当店には実物サンプルも
展示しております。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがH様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
ラグの重ね敷きでお洒落な空間に。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2024年11月22日 14:39
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日は、久保田が担当いたします。
朝晩はアウターが必要なほどの気温になり、
やっとこの時期らしい気候になりましたね。
11月も残り約1週間となり、年内に納品を
希望されている方も増えています。
毎年ですが、この時期はメーカーや職人含め、
混み合うことが多い為、年内に納品をご希望の方は
早めのご相談をおすすめいたします。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回はラグをご購入いただきましたお客様。
既に使ってらっしゃるラグが床と同系色で
ぼやけて見えるとのことで、アクセントに
もう一枚検討されておりました。
ウール素材でテラコッタの色をご希望で、
色の発色や毛足の長さ、分厚さなど、
一通りご覧いただきました。
最終的には、サンプルをお持ちし、
実際に既存ラグの下に敷いて合わせ、
お選びいただきましたのがこちら。
ドイツのフォアベルク社より、
「CONZANO」。
素材はウールではなく、ナイロンとなりますが、
肌触りも良く、発色も綺麗でお求めの色合いに
ぴったりだった為、こちらにご決定。
ウールラグもいくつか比較していただきましたが、
分厚くなるものや色が少しくすんで見えるものが多く、
今回、既存ラグの下に敷くということと、
アクセントとして発色の良さを重視いたしました。
重ねるラグの厚みにもよりますが、
CONZANOの厚みは7~8㎜で、
重ね敷きして家具を上に置いてもガタついたりせず、
違和感なく使用できました。
もともと敷いていたラグの形が特徴的なものだった為、
重ねることで形がはっきりし、2枚で一つのデザインのような、
よりお洒落で高級感のある印象に仕上がりました。
お次に、
以前カーテンをご購入いただきましたお客様。
リビングに壁を作り個室を作ったことにより、
家具の配置変更やソファのご新調に合わせ、
ラグも新たにご相談いただきました。
お選びいただきましたのは、
奥様がもともとお好きだというウィリアムモリスの
中から「フルーツ」を。
ブルーのイチゴドロボウも見比べていただきましたが、
ソファの色や置いた際の全体的な明るさなどから
こちらの柄のグリーンでご決定。
ソファの色ともぴったりで、お部屋も明るくなりました。
もともとダイニングセットの下に敷いている
ブラックのラグに重ねることで、同じ空間の中でも
ダイニングスペースとリビングスペースで
メリハリがついたような仕上りとなりました。
また、ラグを敷いていると、活動範囲がラグの
上になることが多く、お子様達が遊べる範囲も
広がって良かったと喜んでくださいました。
今回は、既存のラグに新たに違うラグを
重ねた施工例をご紹介させていただきました。
ラグ1枚でも十分お部屋の雰囲気は変わりますが、
もう一工夫するだけで、また印象が変わり、
見た目だけでなく、お部屋のスペースを有効に
活用できたり、用途を区切れたりと、
様々な使い方で楽しむことができます。
これからますます寒くなる季節、
ぜひ今回ご紹介したようなラグの置き方も
検討してみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、
T様、H様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき、
誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
JAB社と最高級のウィリアムモリスの生地をお納め。[Curtain -カーテン-]
2024年11月15日 16:36
寒かった先週から一転、過ごしやすい気温となっている今週は
バスケットマン新田がお送りします。
スポーツなどで体を動かしたり、
お出かけをするととても気持ち良いですね。
先日も毎週参加しているバスケットチームで
試合をしてきましたが、適度な汗で動きやすかったです。
天気も大きく崩れることはなさそうなので
お出かけを楽しむのも良さそうですね。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは以前よりウイズ苦楽園を
ご利用いただいてるお客様の施工事例です。
今回は応接間と奥様の寝室についてカーテンの
吊り替えをご相談いただきました。
まずは応接間です。
私が過去担当した物件でも一番横幅の大きい
3.5m+12m+3.5mのコの字型の窓で超大開口です。
高さもあり、大変日当たりが良く夏はエアコンが
効かないほどの暑さになるとの事でした。
よって日差しと熱を遮る遮光性能は必須で、
かつ応接間でゲストの方もいらっしゃるため
質感の良さも不可欠でした。
奥様と娘様に複数回ご来店いただき
様々な生地をご提案いたしました。
実際に現地にもサンプルを持参してご決定いただいたのは
ドイツJAB社の「FULL MOON-098」です。
FULL MOONは高い遮光性能を持った生地です。
適度な光沢感と色のムラが
夜空に浮かぶ「満月」を連想させてくれます。
柔らかい生地感でカーテンに仕立てた際も
ヒダのドレープ感が綺麗に出ますので見た目にも
質感の良さを感じることができます。
海外製の生地らしく色展開は豊富で27色展開となっています。
続いて奥様の寝室です。
元々FISBA社のベルベット生地を使用されていたのですが
シンプルな生地に少し飽きが来てしまい、
今度は華がある生地を吊ってみたいとお話しされていました。
そんな奥様が一目惚れされた生地がこちら。
イギリス、サンダーソン社のピュアモリスシリーズより
「PURE HONEYSUCKLE&TULIP EMBROIDERY」です。
HONEYSUCKLE&TURIPは
元々1876年にデザインされたプリント柄の物ですが
今回のPUREが付く生地は現代のデザイナーの新解釈を経て
3つの色を用いた総刺繍生地として生まれたものです。
一番のポイントであるチューリップの部分には
光沢が美しいベルベットのアップリケが施されています。
ウィリアムモリスの中でも
最高級の生地の1つで刺繍1つ見ても非常に細かく
部分部分で違う糸を使用し、立体感を感じられるようになっています。
寝室ということもあり遮光をお求めでしたので
遮光裏地を付けてお納めしています。
尚、生地のボリューム感があるため
3山2倍ヒダでは広がりがですぎるため
今回あえて2山1.5倍ヒダで製作しています。
いかがだったでしょうか。
今回は大開口の窓にお納めした事例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類以上の
カーテンサンプルを展示しております。
ご来店の際に候補に挙がった生地はご自宅までお持ちして
実際に現地で生地をご覧いただきながらご検討いただけます。
今回もお店では3つほどの候補まで絞り、
最終的には現地でご決定をいただきました。
お店で見るのとご自宅で見るのとでは大きく印象が変わります。
一度購入いただくと長く使用されるカーテンだからこそ
部屋に合うのかをしっかりと見ていただく必要があるかと思います。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討の際は
是非ウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
最後になりましたが、K様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
レースカーテンを2枚重ねた開放感あるリビング。[Curtain -カーテン-]
2024年11月 8日 18:13
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
朝晩は過ごしやすい気温で
土いじりがはかどる季節と
なりました。
今年の春に咲き終えた
ネモフィラから採取し、
冷蔵保管していた種を
先日撒いてみました!
すると、なんと1週間で
芽が出始めました!!
種を保管するのは初めてのことで
本当に咲くのか...と
心配していたのですが、
まさかこんなに早く咲くとは思わず
驚きです。
植えて2週間がこちら↓
春に咲くのが楽しみです。
また経過の写真もアップしますね。
それでは施工ブログに移ります。
今回のお客様はインターネットで
レースカーテンを2枚重ねした
施工写真を見られたそうで、
リビングに取り入れてみたい
というご要望でした。
ただ一点、懸念点がありました。
それは「外からの視線」です。
家は高台にあるため視線は少ししか
感じない窓なのですが、
その"少し"のために
厚地カーテンはあった方が
いいのではないか...。
お店ではレース2枚重ねの案と
厚地+レースの案と両方
候補に挙げ、最終決定は
現地ですることになりました。
当店は大きなサイズの
サンプルをご自宅へお持ちして
実際の窓にあてがいながら
最終の打ち合わせをしております。
実際の窓にあてがうことで
どういう色味なのかを見ることが
できるのはもちろんのこと、
家の外に回って外からどういう
見え方になるのかをチェックする
こともできます。
今回も外からも見ていただきましたが
透け感はあまり気にならず、
そして、レース2枚重ねの方が
開放的で軽やかに見えるのが
やっぱり素敵だねという結論に
なりました。
カーテンのお仕立てはフラットにし、
ヒダは1.3倍、裾はあえて5㎝長く取り
床に着ける「ブレイクスタイル」に
しました。
このお仕立てにすると
生地がたっぷりとして見え、
ふんわりとナチュラルで
柔らかい印象となります。
生地もリネン風の素材のものを
選んでいただいておりますので、
よりざっくりとした雰囲気と
なりました。
同じ生地を2枚重ねることも
話にあがりましたが
あえて前後で違う生地、
そして違う色味のものを選びました。
左が手前に吊っている
マナトレーディング社の「ヘイズ」
右が後ろに吊っている
フジエテキスタイル社の「ヤクモ」
違う生地にすることで
後ろのレースカーテンも
存在感を放ってくれ、
奥行を感じることができます。
ちょっとした工夫・こだわりが
お部屋のおしゃれ度をぐんと
上げてくれるので、
その点はこれからも極めていきたい
所存でございます。
細かなご要望も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111