boras cotton「Gripsholm」でつくる心地よい窓辺。
With苦楽園 (2025年6月27日 15:49)
カテゴリー:Curtain -カーテン-カテゴリー:Nordic -北欧-
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
当店のお庭には長年ブルーベリーの木
が植えられています。
毎年トリに食べられてしまい
諦めていたのですが、
今年はネットを張って収穫に挑戦!
なんとたくさんのブルーベリーが
収穫できたのです。
ジャムにして美味しく
いただきました!
それでは施工ブログに移ります。
お引越しを機に、リビングと
それに続く洋室の2窓のカーテンを
ご相談いただきました。
北欧インテリアがお好きなお客様で、
以前からbras cottonの
「Fagringstor」や「Malaga」を
他のお部屋で使っているそうです。
リビングには「Fagringstor」の
クッションも置いてらっしゃいます。
今回も北欧テイストを大切にしたい、
というご希望でした。
そこでご提案したのが、
bras cottonの「Gripsholm」。
Gripsholm(グリプスホルム)は
スウェーデンの歴史あるブランド、
bras cotton(ボラスコットン)の生地で
繊細でリズム感のある植物柄が印象的。
スモーキーな色合いと柔らかなタッチ、
そしてどこか懐かしく、
それでいて洗練された
そんな雰囲気を持っています。
ベージュとマルチの2色展開。
写真左がベージュ、右がマルチです。
ベージュは色のコントラストが
やや落ち着いており、
空間に馴染みやすいトーン。
一方マルチは柄の発色が鮮やかで、
まるでアートのような存在感です。
同じ柄の部分を比較すると
より違いがわかりやすいですね。
2色ともそれぞれ魅力的で、
お客様も「選べない!」と
悩まれていました。
リビングと洋室でひと続きのフロア
とはいえ、必ずしも同じカーテンに
しなくてはいけないという訳ではなく、
用途の違う部屋なので
あえて異なるカーテンを
選ぶ方もいます。
そこで、2窓で色を変えるという案も
ご提案しました。
悩みに悩んだ結果、
最終的には2窓ともベージュで統一。
同じカーテンの方が空間の広がりを
感じるというメリットがあり、
2部屋の間にある扉も普段は
ほとんど開けたままということ
でしたので、このメリットを
優先することにしました。
日当たりのよい明るいリビングにも
続き間の洋室にも
このベージュがとてもよく似合い、
とても心地よい仕上がりになりました。
カーテンの生地を選ぶとき、
小さな生地サンプルだけでは
分かりにくいです。
当店では、気になる生地を
大きなサイズのサンプルでご用意し、
実際のお部屋の窓にあてて
見ていただくことを大切にしています。
光の入り方や、床や壁・家具との相性、
昼と夜の見え方...
そういったものを実際の環境で
確認できることで、より安心して
お選びいただけます。
今回のお客様にも、
「大きなサンプルで見られて、
イメージがすごく掴みやすかった」
と嬉しいお言葉をいただきました。
Gripsholmの柔らかな柄と
ベージュのトーンが、
窓辺を通して北欧の穏やかな空気を
運んでくれるような、
そんなお部屋になりました。
インテリアが大好きな
お客様だからこそ、
細やかな部分まで一緒に
考えさせていただけた、
とても楽しいご相談でした。
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがW様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。