Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
FUGAでお子様にも安心でスタイリッシュモダンな空間演出を。[Curtain -カーテン-]
2024年5月10日 20:09
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
GW明けも日中は過ごしやすい気温が続いていますね。
本日和菓子屋さんに入ると季節限定で新茶のお菓子が置かれていて
もうそんな時期なんだと思いました。
今が一年で最も過ごしやすい季節の1つかと思いますので
どこかお出かけしたい気分になりますね。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回ご紹介するのは新築マンションの1室ををご購入されたお客様です。
ご夫婦と小さなお嬢様が2人の4人でお住まいになられます。
ご夫婦ともにグレーを基調としたスタイリッシュな空間がお好きとの事で
縦型のバーチカルブラインドを中心にコーディネートをお考えでした。
スタイリッシュな空間にバーチカルブラインドは
非常に相性の良い商品ですが
常に製品が床付近まで吊り下がっている状況は
小さなお子様にとって遊び道具になってしまい
汚れや破損の原因になることもございます。
そこでご提案したのはスタイリッシュな雰囲気を感じられながらも
小さなお子様にも安心してご利用いただける製品「FUGA」です。
FUGAは当ブログでも人気の製品ですが
ロールスクリーンタイプのため上下に動かすことが
できるので、お子様1人になるタイミングなどでは
手が届かない所まで上げてしまえば
安心して使用することができます。
更にコードウェイトでクリップタイプをお選びいただければ
コードを上にたくし上げることも可能ですので
ここでも安全にご使用いただくことができます。
安全性も確保した上で見た目もとても綺麗です。
今回は4連窓それぞれにFUGAを設置しました。
こちらは羽を閉じた状態。
こちらは羽を開いたレースの状態です。
横ラインが均等に美しく並びます。
FUGAについてはこちらの記事もご覧ください。
4連窓の横にはL字の掃き出し窓と
通常の掃き出し窓が並んでいます。
風を取り入れる機会もあるとのことでしたので
こちらにはカーテンをお選びいただきました。
カーテンもグレーを中心に選定しています。
ご採用いただいたのは弊社オリジナルの生地です。
適度な光沢がありながら石目調のようなムラ感が特徴で
シンプルながらも立体感を感じられます。
適度な光沢があるので高級感もございます。
カラーは5色展開で今回は上から2番目の
ライトグレー色をお納めしました。
レースカーテンにはフジエテキスタイル社の
「ヴェガ」をお選びいただきました。
ヴェガは太さの違うストライプが並び、
そのストライプにもデザインが入っいるのが特徴です。
こちらもドレープ同様に高級感がありますね。
適度な透け感で日中は外から中が殆ど見えません。
実は今回最初に選んでいた別の生地があったのですが
現地で見てみると思ったよりも透け感が強く
急遽こちらのヴェガをご提案する流れになりました。
プライバシーを気にされる方でも
問題なくご使用いただけるレベルですので
プライバシーも見た目の美しさも両方求める方には
お勧めの生地となっています。
タッセルには3連ロープタイプのビチェリンをご提案しました。
お部屋全体で見るとこのようになりました。
いかがだったでしょうか。
今回は小さなお子様がいても
安心してご使用いただけるFUGAと
カーテンの組み合わせコーディネートを
ご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超えるカーテンサンプルや
バーチカルブラインドを始めとしたブラインド類の実物サンプルも
多数ご用意しており、実際に触れながらご検討いただく事が可能です。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご来店予約はこちらより。
憧れのリネンカーテンに挑戦、天然素材を楽しむ。[Curtain -カーテン-]
2024年4月12日 21:05
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
先日の休日に桜が満開と
なりました。
数日しか楽しむことが
できない満開の姿と
休日が重なり、
当店の周りも活気あふれる
華やかな空気に包まれました。
今回ご紹介するのは
古いカーテンのお吊り替えです。
10年前にご購入いただいた
お客様よりご相談をお受けし、
リネンカーテンをお納めしました。
ご来店当初から
リネンのカーテンを
お探しのお客様。
ですがリネンは取り扱いが
難しく、特徴をお伝えすると
少し迷われていました。
当店でよくご案内して
おります特徴として
「伸び縮みが大きい」
があります。
天然素材の商品は
カーテンとして吊った時の
自重や、その部屋の湿気などで
伸びたり縮んだりし、
まるで生き物のような
面白い変化が特徴です。
この特徴を楽しむことが
できる方にはオススメですが、
きっちりとしたサイズが
お好きな方は少し抵抗を
感じるかもしれません。
もし雰囲気がお好きで
素材にこだわりがなければ
ポリエステルの
リネン風カーテンも
素敵ですよとお伝えしました。
実際にお部屋で
見比べていただくことに。
元々リネンカーテンを
お探しだったのもあり、
見比べるとやはり
リネンカーテンに
魅力を感じていただき、
ご決定いただきました。
伸び縮みの変化を
感じにくくするため、
丈をあえて長くする
スタイルをご提案。
今回は5㎝長くお作りしました。
丈が床に付くことで
ゆったりとした
見た目になります。
また、通常のカーテンの
ようなヒダを取らず、
フラットなカーテンに
お仕立てしているため、
お客様のお好きな
ナチュラルな雰囲気に
より近づけることが
できました。
手前に吊っている
ベージュのカーテン、
リネンといえば
この色を思い浮かべる方も
多いかと思います。
実は漂白・染色を
していない自然素材
そのままの色になります。
素材の収穫時期により
生地の色合いに差が見られる
場合があるそうで、
こういった特徴も
天然素材ならではの
面白いポイントです。
リネンに憧れがあっても
どんなものか分からなくて
手が出しづらい...
そんな方にもしっかりと
実物のカーテンに触れて
いただきながら
しっかりとご説明いたしますので、
ご安心くださいませ。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
失敗しないカーテン選びをご提供。[Curtain -カーテン-]
2024年3月22日 15:55
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
当店のお花たちが
次々と開花してきました。
日々成長している姿に
幸せをもらっています。
今回ご紹介するのは
古いカーテンのお吊り替えです。
10年ぶりに関西へ
帰ってきたというお客様より
「折角なら新しいカーテンで
新生活を迎えたい」と
ご相談いただきました。
ブルーやネイビーが
お好きなお客様、
気に入ったものを
ピックアップすると
見事にブルーばかり。
違う色も取り入れてみようか
少し迷われていましたが、
やはり毎日見るものなので
好きな色に囲まれた生活を
お送りいただきたく、
そのままブルーをご提案。
こちらは現地での
打ち合わせの様子です。
当店では実物サイズの
サンプルをお持ちし、
出来るだけ完成に
近い状態で見ていただいて
おります。
そうすることで、
「こんなカーテンを
選んだつもりじゃなかった」
という打ち合わせ時と納品後の
イメージのギャップを
埋めることができます。
重厚感のあるシックな家具が
多いお部屋なのですが、
床が明るめの色のため
カーテンも明るい色にすると
少しカジュアルすぎる
のではないかということで
モダンな縦波柄のネイビーの
カーテンに決定しました。
〈Before〉
〈After〉
また、リビングだけは
カーテンを束ねておくための
タッセルを装飾のついたものに
しました。
装飾タッセルにするだけで
お部屋がワンランク上がったような
高級感を演出することができます。
ご寝室もご提案いたしました。
RALPH LAURENのベッドカバーに
合うものを、ということで
こちらもブルー系が候補に。
シャンタン生地(左)と
モール糸を使った生地(右)の
2つが候補となりました。
シャンタン生地は
シンプルでどんなお部屋にも
合わせやすい生地。
モール糸を使った生地は
まるでベルベットのように
起毛だった生地。
モール糸を使った生地の方を
始めに第一候補としていましたが
現地で見比べてみると
意外とシャンタン生地の方が
ブルーが綺麗に見え、
RALPH LAURENにもマッチ
していることが分かり、
シャンタン生地に決まりました。
〈Before〉
〈After〉
次は洋室になります。
ご寝室と同じく、
モール糸を使った生地が
候補に挙がりました。
リビングと寝室はブルーを
選んでいただきましたので
こちらは気分を変えて
グリーンをご提案。
濃淡どちらのグリーンが
良いか現地で見ていただき、
ダークグリーンに決定しました。
〈Before〉
〈After〉
窓の右手にある装飾品2点は
お母様の手作りだそうです。
豪華な刺繍が施されています。
こちらの装飾品とも
非常にマッチしました。
このような窓には
床から1㎝程度浮かす
丈でお作りする場合と、
窓から15㎝程度垂らす
丈でお作りする場合の
2パターンが多いです。
今回のお客様はスッキリ
させたいというご要望が
ありましたので、
後者の15㎝垂らす丈で
お作りしました。
ちなみに、1㎝浮かす丈で
お作りする場合は
窓が大きく感じますので
それに伴い部屋も広く
感じます。
もちろん、1㎝や15㎝に
限らず周りの家具に
合わせて例えば12㎝垂らしたり
あえて床に完全に付かせて
たるませるという場合もあります。
お好みのサイズに
1㎝単位で作ることができるのは
オーダーならではですね。
既製のカーテンを買って
サイズを失敗してしまった、
最適なサイズのカーテンが
見つからない、など
お困りの際は是非とも
オーダーカーテンを
ご検討されてみては
いかがでしょうか。
当店では
プロが細かく採寸し、
お部屋に合ったサイズを
現地でしっかりと
ご提案させていただきます。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせくださいませ。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがY様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
トルコ刺繍のレースカーテンでクラシックモダンな雰囲気に。[Curtain -カーテン-]
2024年3月15日 17:42
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
少しずつ日が長くなってきて、
数週間後には桜も咲き始めると考えると
本当に月日が流れるのは早いですね。
お引越しシーズンになっておりますので、
カーテンをご利用の方は早めにご相談下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、レースカーテンのお吊り替えを検討され
ご来店いただきましたお客様。
もともと使用していたレースカーテンが
傷んできた為、同じようなデザインでと
探されておりました。
リビング、ダイニングには
メインの大きい窓と小さい窓が2つ。
小さい窓のレースカーテンは変える予定ではなかった為、
お客様がお持ちいただいた写真を頼りに、
同じような生地を探しました。
また、それとは別に今までとは全く異なる生地で、
お気に召した生地サンプルもお持ちし
見比べていただきました。
お選びいただきましたのは、トルコのAF'D Fabrics
のレースカーテン。
裾に立体的に施された刺繍が
とても素敵なレースカーテンです。
置かれている家具やアクセントクロスなども
濃いめのグレーを取り入れられており、
ドレープカーテンも落ち着いたクラシックモダンな雰囲気で、
サンプルを合わせてみると、意外とこれも素敵。となり、
こちらをご採用いただきました。
ナチュラルな麻風のベース地に、
裾に30~40㎝程のみの刺繍デザインとなっています。
裾の部分のみの刺繍で、可愛らしくなりすぎず、
かつ、他のインテリアにも合うグレー色にすることにより、
上品さが増しました。
サンプルをいくつか見比べていただいた結果、
当初、検討されていたカーテンとは違うものになり、
小さい方の窓も一緒に替えることに。
無地の割合が多い為、全体的に明るくなり、
華やかさも加わって、新たな雰囲気の
窓まわりに仕上がりました。
他にも、透け感のあるチュール生地に刺繍を施したデザインや、
上下で生地感や刺繍が分かれているデザインなど、
それぞれ色違いもございますので、
お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
今回は洋室のレースカーテンもお吊り替えをされました。
こちらは、ゆったりとした花柄デザインから、
全体的に刺繍が入った植物柄デザインへ。
お選びいただきましたのは、こちら。
フェデの「ブリオンヌ」。
繊細なオーガンジーのベース生地に刺繍した、
ラグジュアリーなお生地です。
全面刺繍とアンティークゴールドの光沢が
とてもリッチな雰囲気に仕上がります。
レースをお部屋側に吊っていただくと
1日を通してデザインの良さをお楽しみいただけます。
色違いでグレー色もございます。
どちらのお部屋も以前とは違う生地となりましたが、
お部屋の雰囲気が変わり、とても喜んでいただきました。
お吊り替えのご相談を受けると、
「長年見慣れているので同じようなものを検討している」、
「少し雰囲気を変えたい気持ちもあるが、イメージがつかない」
などのお声をいただくことがございます。
ウイズ苦楽園では、よりイメージがしやすいように
実際に候補となるカーテンサンプルをお家に
お持ちして打合せをいたします。
ご新築の方はもちろん、お吊り替えの方も
ぜひお気軽にご相談下さい。
最後となりましたが、
O様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
ウィリアムモリスを和風住宅に取り入れる。[Curtain -カーテン-]
2024年2月24日 10:33
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
当店の入口前に植えている
あじさいが新芽を出しました。
新しい季節を感じ、
心躍る今日この頃です。
今回ご紹介する施工例は
ウィリアムモリスの
厚地カーテンと、
少しアレンジをきかせた
レースカーテンです。
まずは厚地カーテンについて。
ウィリアムモリスは
1800年代に生きた
イギリスの思想家、詩人です。
大量生産の時代に
「生活に必要なものこそ
美しくあるべき」と
あえて手仕事にこだわる
重要性を説きました。
これは近代デザイン史上
大きな影響を与えました。
ウィリアムモリスは
今もなお世界中で根強い
ファンに愛され続けています。
そんなモリスより、
「Bird & Pomegranate」を
和室の襖に貼ったお客様より
同じ柄でカーテンも作りたい
というご相談をお受けしました。
残念ながら襖の柄は
壁紙のみの展開で、
生地としての扱いが
ありませんでした。
別のデザインですが
選んでいただいたのはこちら。
「Lester Acanthus」
アカンサスという葉が
大胆に描かれ、
鮮やかな赤色の花が
アクセントとなる
華やかなデザインを
川島織物セルコン社が
織りで表現しています。
窓の高さがあることで、
華やかな大柄のデザイン
でもバランスよく
納めることができました。
モリスが新婚生活を送るため
建設したレッドハウスには
壁紙や家具、カーペットなど
至る所に柄物を取り入れられ、
「世界で最も美しい家」と
呼ばれていたそうです。
はじめは同じ柄を、
というお話しでしたが
別の柄を合わせたことで
モリスのレッドハウスの
ような"美しい家"と
なったのではないでしょうか。
外からの見え方にも
こだわっていらっしゃいました。
Lester Acanthusは
裏面が真っ赤なのですが、
外から見た時に赤が目立つのは
あまりお好きではない
とのことでしたので、
裏地を付けることを
ご提案いたしました。
裏地なし↓
裏地あり↓
裏地をつけることで
赤色が抑えられましたね。
続いてレースカーテンの
ご紹介です。
川島織物セルコン社の
ボイルレース生地に
マクラメレースを
裾に取り付けました。
とくにこだわったのは
丈の長さです。
お向かいからの
視線は遮りつつ
裾は開放的に植木などを
見られるように、
そして、洋室の窓も
和室の窓もどちらも
ベランダに面した窓ですので
外から見た時に丈のラインが
揃うように、というご要望
でした。
丈の長さは
和室の障子の下から二段目
のラインに合わせています。
そして和室のレースカーテン
には同じ生地で作った
リボンを縫い付けました。
開けた時にまとめられる
ようになっているため、
スッキリ見えますね。
洋室の出窓はアーチ型に
お仕立てしました。
今回のお客様は
ご来店時にはすでにご自身で
サイズを測られており、
当店の無料サービスの1つ
である採寸・現地打ち合わせ
はしなくても大丈夫です、と
おっしゃっていました。
お店とおうちでは
カーテンの見え方が
ガラリと変わるため
納品後に「イメージと違った」
と後悔のないように、
当店ではカーテンに縫製された
サンプルや大きいサイズの
生地サンプルをおうちに
お持ちして、何点か
比較していただくような
ことを基本のサービスとして
取り入れており、これは
当店の強みでもあります。
現地打ち合わせ風景↓
今回のお客様はとくに
丈の長さなどのこだわりを
持っていらっしゃいましたので
やはりおうちでしっかりと
お話しをさせていただく方が
いいだろうということで、
お伺いすることとなりました。
実際におうちの雰囲気を
見ながらモリスのカーテンを
選んだり、メジャーを
あてがいながら丈の長さの話を
したことで、やはりご来店時に
決めていたモリスのカーテンも
お伺いしていたサイズも変更と
なりました。
納品後には
「あの時に来ていただいて
本当によかったです」
と何度も言っていただき、
改めておうちで打ち合わせを
することの重要さを
感じましたし、それを
お客様にも実感いただけた
ことが何よりも嬉しいことでした。
この先10年以上、毎日
触れるインテリアですので
時間をかけて選んでいただき、
見る度に「これにしてよかった」
と楽しい気持ちになって
いただくことを当店は
目指しております。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでお気軽に
お問い合わせくださいませ。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがY様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。