Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
カーテン、クロス、カーペットでモリスの世界観を楽しむ。[Curtain -カーテン-]
2024年7月12日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
いかがだったでしょうか。
今年も花火大会の季節が近づいてまいりました。
梅雨時期で湿気も鬱陶しく感じますが、
花火大会の賑やかな雰囲気で
この暑さ自体も楽しんでいけると良いですね。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのはウィリアムモリスの生地を
とても気に入ってくださり採用いただいたお客様です。
新築マンションを購入され、
・クロス(壁紙)の貼り替え
・カーペットの敷き込み
・カーテンのご注文
をいただきました。
その中でも色にこだわりを持って
商品選定を進められていたのですが
特にカーペットでお気に召す色が
中々見つかりませんでした。
国内外様々なブランドをご紹介していく内に
お客様のお気に召したのがこちらです。
フォアベルク社の「MODENA」。
54色のカラー展開は圧巻で、
お求めの色が見付からないという方でも
この中からなら見付かるのではないでしょうか。
MODENAは高品質なポリアミド繊維を使用しており
その耐久性と美しい仕上がりが特徴です。
毛足は短いですがなめらかな足触りに仕上がっています。
裏面は不織布になっているので
フェルトグリッパーでの施工は難しいですが
直貼りかテープ貼りでしたら全面の敷き込み施工が可能です。
実際に納めた画像がこちらです。
奥様のお部屋。
ご主人様のお部屋。
息子様のお部屋。
となっております。
施工に関してはフェルトグリッパーは不可の製品なので
今回はテープ貼りでの施工としました。
直貼りですとフローリング上に糊を使用してカーペットを
貼り付けるのでフローリングに戻すことは難しいですが
テープ貼りにすることで将来的にフローリングに戻すことも可能です。
続いてはメインのカーテンをご紹介します。
奥様のお部屋には、イギリスより取り寄せた
ウィリアムモリスの「デイジー」を使用しました。
ウィリアムモリスは19世紀のイギリスを代表するデザイナーで
そのクラシックかつエレガントなデザインは
今なお多くの人々に愛されています。
「デイジー」はその中でも特に人気の高いデザインで
自然の花々を繊細に描いた美しいパターンが特徴です。
上部には同生地でギャザーバランスを設置しました。
カーペットとカーテンの花の色が相性良く、
一見すると濃い色のカーペットも柔らかい印象で馴染んでいます。
ギャザーバランスの高さは視線の邪魔をしないよう
あえて短めに製作しています。
レースカーテンには川島織物セルコン社の作るモリスデザイン、
生地はケンティッシュローズ(MM5967)です。
このデザインはウィリアム・モリスの壁紙を元にしており、
可愛らしいバラの刺繍が特徴です。
華やかさを演出したいというご要望もあり、
バルーンシェードにてお納めしました
続いてはご主人様のお部屋です。
こちらもイギリスからの取り寄せ生地で
ウィリアムモリスの「レモン」です。
イギリスからの取り寄せ品はコットン地に
プリントで柄を表現しているものが
多いのですが、こちらは贅沢に刺繍で柄を表現しています。
伸びやかな枝と繊細な花が、
爽やかで落ち着いた雰囲気を演出します。
写真では伝わりづらいですが、立体感があり
部分的に光沢のある糸を使用しているので
素朴な印象の中にも高級感を兼ね揃えている珍しい生地です。
息子様のお部屋には川島織物セルコン社の生地で
ツインシェードをお納めしました。
続いてはクロスです。
クロスには織物クロスをご採用いただきました。
織物クロスとは、実際に糸を織って
クロスに仕上げている商品で、
その独特の質感と高級感が特徴です。
近年主流のビニールクロスと比べると
豊かな表情や凹凸感を楽しむことができます。
しかし汚れが付きやすく落としにくいという欠点もありますので
取り扱いには注意が必要です。
リビングと洋室にはこちらの織物クロスを使用。
高級感のある仕上がりとなりました。
商品はサンゲツ社のSGB2177です。
廊下にも織物クロスを。
こちらは大きな凹凸感が特徴です。
商品は同じくサンゲツ社のSGB2174です。
息子様室にはビニールクロスですが
デザインが特徴的なものを。
リリカラ社のLW313です。
各クロスを選定いただくのに、出来るだけ大きなサンプルを
取り寄せ、現地でそれを見ながらご検討いただきました。
今回はカーテンだけでなく、カーペット、クロスまで含んだ
トータルコーディネートの施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園ではカーテンは勿論、
カーペットやクロスの取り扱いも充実しております。
ご来店いただければご要望を伺いながら
国内外様々な商品をご提案いたします。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
ご予約の上、是非一度ご来店くださいませ。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、K様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
こだわりがつまった上品で高級感のある寝室。[Curtain -カーテン-]
2024年6月28日 09:06
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
関西も梅雨入りし、
ぱっとしないお天気が続いていますね。
お出掛けの際は、十分お気をつけ下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、リフォームに伴い、
寝室のカーテンをご注文いただきましたお客様です。
床はカーペット敷き、壁は一面のみ薄いグレーを
使用していますが、基本はホワイトを基調とした
シンプルなお部屋です。
お選びいただきましたのは、
川島織物セルコン社の「ピウマリネ」。
孔雀が羽を広げた姿をイメージした優雅な流線デザインです。
立体感のある柔らかなふくらみや
キラキラと煌めく糸がより高級感を演出しています。
色合いも壁や床の色と調和し、
落ち着いた気品のある空間に仕上りました。
後日色違いのブルーでクッションカバーも
アクセントとしてご購入いただきました。
こちらの生地は、ホワイト以外のカラーは鮮やかなブルーと
オレンジの為、クッション等の小物をつくるのもおすすめです。
レースカーテンは、フジエテキスタイル社の「ハウ」。
とても軽やかで透け感があり、
こまやかな光沢感も魅力的なお生地です。
ナチュラルホワイト、シャンパン、ナチュラル、
モーヴ、ブラウン、プラチナの全6色展開で、
さまざまなテイストにお使いいただけます。
ドレープ性も綺麗で、ヒダをとっていただくと
より光沢感を感じられます。
タッセルは、マナトレーディング社の「レイチェル」。
球体とクリスタルの優しい雰囲気と光沢のある
デザインがカーテンにもよく合っています。
今回は、腰窓ですがあえて天井から床までの丈で
製作することにより、より窓を大きくみせ、
豪華さを演出いたしました。
ワークスペースとウォークインクローゼットには
ナニック社のウッドブラインドを納めました。
ナニック社といえば、なんと言っても
スラットのバリエーションの多さです。
プレミアムシリーズでは73色展開に加え、
スラットの大きさや仕上げの種類もお選びいただけます。
その他、杉や桐素材、防炎、耐水などもございますので、
お好きな色や素材を見つけてみてください。
今回はプレミアムシリーズの中から、
セージ色をお選びいただきました。
ホワイトの壁にグリーンがよく映えます。
全体的に上品で落ち着いた雰囲気でまとめつつも、
色違いのクッションやブラインドのアクセントカラー、
カーテンの丈を長くしたりと、お客様のこだわりがつまった、
一段とお洒落な空間に仕上がりました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超える
カーテンサンプル、ブラインドやロールスクリーン等も
多数実物展示しております。
ぜひ、お気に入りの商品でお部屋を
彩ってみてください。
最後となりましたが、
M様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
統一性のあるカラーコーディネートにウィリアムモリスでアクセント。[Curtain -カーテン-]
2024年6月 6日 09:39
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
日中は、夏のように暑い日が続いていますね。
まだまだ気温が安定しない日々が続きそうですが、
体調を崩されないようお気をつけください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回はご新築マンションにお引越しのお客様です。
毎日過ごす時間が多いリビングだけは
気にいったものをされたいとのことで、
ウィリアムモリスを検討し、ご来店されました。
お選びいただきましたのは、
川島織物セルコン社の「ケルムスコットツリー」。
ウィリアムモリスの次女メイが、
別荘「ケルムスコット・マナー」で使用していた
ベッド掛けをヒントに表現されたデザインです。
ゴブラン織りの手法を参考に、同じ色調の中でも
柄がより引き立つよう、立体感を生み出したデザイン
となっております。
ヒダは、あえて少なめの1.5倍ヒダにし、
柄が見えやすいようにいたしました。
床が明るめのグレイッシュなお色で、
ケルムスコットツリーのベース地とも馴染み、
色の統一性を持たせながらも良いアクセントとなりました。
レースカーテンは、フジエテキスタイル社の「フィット」。
コットンライクな優しい風合いが特徴の無地カーテンです。
ヒダの重なりが透過性の違いを生み、
柔らかい光をお部屋の中に届けてくれます。
腰窓には、ノーマン社のウッドブラインドを。
操作のチェーンやループコードがあまりお好きでない
とのことで、コードレスタイプをお選びいただきました。
コードレスタイプは、昇降は本体を直接持って
上げ下げをしていただき、
角度はバトンを回して調整します。
通常のループコードなどに比べると
昇降動作は少し重くなり、回転速度もゆっくりですが、
普段から昇降することが少ないとのことでしたので、
見た目重視でお選びいただきました。
色は、床やカーテンのベース地とも
統一性を持たせ、シルクグレーでご決定。
ワックス塗装の為、マットで桐本来の質感も
感じられる仕上げとなっています。
お部屋のベースとなる色調は変えず、
ウィリアムモリスの柄で豪華さや華やかさが
空間にプラスされ、とても素敵な仕上がりとなりました。
毎日過ごすことの多いリビングだけでも
気に入ったものにしたい、
寝室などプライベート空間だからこそ、
他を気にせず好きなもので彩りたいなど、
考え方はそれぞれです。
全ての窓をお気に召した商品にしていただくのは
もちろんのこと、ウイズ苦楽園では1部屋や1窓でも
ご注文を承っております。
ぜひ一度ご相談ください。
最後となりましたが、I様、
この度は、ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
電動のロールスクリーンやシェードとリネンカーテンをお納め。[Curtain -カーテン-]
2024年5月31日 17:30
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
日中の強まる日差しに夏の訪れを感じる季節を迎えました。
この時期になると梅雨入りが気になってきます。
調べてみると昨年の近畿地方は5/29が梅雨入りだったようです。
そういえば例年より早いと話題になっていたような。
今年はどんな夏が待っているのでしょうか。
暑すぎない事を祈るばかりです。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは芦屋の設計事務所
「rivet design office 株式会社」様を通して
弊社をご利用いただいた施工例のご紹介です。
まずはリビングより。
広い空間が吹き抜けになっており、開放感に溢れています。
その雰囲気を損なわないよう窓廻りは
ロールスクリーンでシンプルに仕上げました。
吹き抜け部は電動、
1階部分は手動のロールスクリーンです。
全てニチベイ社のロールスクリーンで
生地は「フェスタⅡ」の「ミルキーホワイト色」となっています。
ニチベイ社の電動ロールスクリーンは
「サイレントソフィ」という名称で販売されており
その名の通り、静音性に優れたモーターを使用しています。
一つのリモコンで複数台の操作が可能です。
ここで電動の操作タイプを簡単にご紹介します。
大きく2つありまして、
電波式(RF、FMなど)と赤外線式です。
電波式はリモコンを操作した際の電波が部屋全体に広がるので
室内のどこにいてもボタンを押すだけで商品が動きます。
赤外線式はテレビのリモコンのように指方性のある電波で
操作しますのでリモコンを動かしたい商品に向ける必要があります。
グーグルスピーカーやアレクサなどを
使用される場合は赤外線式でないと連携ができないので
スマートスピーカーを使用する場合は赤外線式を、
そうでない場合は電波式を選ばれるのが良いかと思います。
尚、今回はスマートスピーカーの使用は
検討していないとの事でしたので
電波式をお選びいただきました。
玄関入ってすぐのホールにもリビング同様に
1階部分は手動ロールスクリーン、
2階は電動ロールスクリーンの組み合わせです。
続いて奥様室と娘様室です。
お二人ともナチュラルな空間や天然素材がお好きとの事で
Lif/Lin社のリネンカーテンをご提案しました。
こちらは奥様室です。
ドレープカーテンは「LL2002」のオフホワイト色、
レースカーテンは「LL3004」のブルー色です。
壁は珪藻土の仕上げです。
壁の絵画と変わったデザインのデスクセットが目を惹きます。
レースの生地は光が当たると
色が実際よりも薄く見えます。
レースはブルー色なのですが
光が当たっている時に一見すると
ホワイト色に見えるほどです。
非常に淡いブルーとなりますので
さりげなく爽やかな印象と
ちょっとした遊び心を感じる
カラーコーディネートになっています。
レースカーテンのアップです。
近づくとブルーの色が入っていることが分かりやすいですね。
また、リネンカーテンの良い所は光の入り方にもあります。
天然素材ならではなのですが糸の太さが
その時々により異なってきます。
太さが均一ではない糸で織っているので
光が当たったときにまだらに光が透過してきます。
この光の入り方が何とも言えず綺麗です。
リネンカーテンをご検討の方は是非一度
光に通してみることをお勧めいたします。
続いては娘様室です。
ドレープカーテンは「LL2001」のブラウン色、
レースカーテンは「LL」3002のオフホワイト色
の組み合わせです。
こちらがレースカーテンのアップです。
こちらはドレープカーテンを閉じた状態です。
ドレープカーテンのアップです。
上で書いたリネンカーテンならではの光の通り方が
何となく分かっていただけるのではないかと思います。
また、リフリン社のリネンカーテンは赤ちゃんの肌着と
同レベルの安全基準をクリアしており
肌にも優しく仕上がっています。
また、静電気の発生が少なくホコリが付きにくいため
衛生的に使用することができるようになっています。
天然素材は洗うと縮みますが
リフリン社のカーテンは防縮加工を施すことが可能で
ご家庭で水洗いすることもできるようになっています。
ウイズ苦楽園ではリフリン社のカーテンの
展示も常時行っております。
続いてはご主人様室です。
こちらには電動シェードをお納めしました。
今回横幅が3m以上と大きな窓でしたので
ナスノス社の電動シェードメカを使用しました。
3m以上の大きな製品にも対応しており
電波式で操作もしやすいです。
生地は川島織物セルコン社の
インハウスデザイナーが監修する
「Sumiko Honda」のシリーズからご提案しました。
品番は「SH2885」で
細かなブロック柄で構成されたデザインが特徴です。
複数の色ミックスされたカラーに立体感のある織りが
モダンな印象を演出します。
シェードを上げるとこのようになります。
手動と違い操作の紐がないため
とてもスッキリとした見た目になっています。
いかがだったでしょうか。
今回は電動ロールスクリーンを始め
リフリン社のリネンカーテン、
川島織物セルコン社のSumiko Hondaなど
お部屋毎に印象の違う商品の施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品は勿論
カーテンの生地で3000種類以上、
ロールスクリーンなどのブラインド類も多数の
実物サンプルをご用意して皆様をお待ちしております。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご来店予約はこちらより。
最後になりましたが、K様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
レースカーテン1枚のみのスッキリ空間。[Curtain -カーテン-]
2024年5月24日 19:10
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
先日FISBA社の新作発表会へ
当店スタッフ全員で行ってきました。
今年のコレクションは
「ノマディック・ジャーニー」
ノマドとは「遊牧民」を
意味する言葉です。
遊牧民は自然と調和して暮らし、
場所を自由に変化させてきました。
かつては私たちもみな
遊牧民だったと言われています。
最近では日本でもオフィスに
縛られないノマドワーカーが
増えてきましたが、現代にも
遊牧民のような自由な意識が
根付いているのではないでしょうか。
今回のFISBA社のコレクションは
天然繊維を使用したり
自然の色合いによって、
遊牧民のライフスタイルの
"美学"を反映させた
コレクションとなっています。
それでは、今回は
「レースカーテン1枚での暮らし」
をご紹介いたします。
外からの視線が
あまり気にならないような
閑静な住宅街に戸建てを
ご新築されたお客様より
全部屋分のカーテンを
ご相談いただきました。
夜はシャッターを閉めるため
厚地カーテンは不要だということ、
そして窓廻りをスッキリさせたい
ということ、この2点から
レースカーテン1枚吊りを
ご提案いたしました。
リビングにお納めしたのが
フジエテキスタイル社の
「ミズユキ」です。
遮熱効果のある糸を
織り込むことで機能性を備えつつ、
シワ加工とチンツ加工により
デザイン性も兼ね備えた
当店で人気のある
レースカーテンです。
*チンツ加工
布生地に光沢を出す加工のこと。
高熱のローラーの間を通して、
熱と圧力で布生地をつぶして
光沢を出す。
不規則なシワの表情や
チンツ加工による光沢、
光があたった時のラメ感など
様々な質感をもっている生地です。
外の明るさや
照明の当たり方によって
見え方が変わる生地ですので、
いろんな表情を楽しめます。
ご寝室には
川島織物セルコン社の
刺繍レースカーテンを
お納めしました。
上品なタテ波柄と
裾のスカラップ刺繍が
特徴的なデザインです。
カラーは2色展開で、
今回お納めしたのはホワイト、
他にはベージュがあります。
ベージュはラメの効いた
刺繍が施されており、
華やかな印象ですね。
はじめはベージュも候補に
ありましたが、お部屋で
実際の窓にあてがってみると
アクセントクロスとの相性が
より良いのはホワイトでした。
落ち着きのあるお部屋に
したいというのもあり、
ホワイトで決定。
息子様のお部屋には
可愛らしいレースカーテンを。
全体に月と星が散りばめられた
小柄のデザイン。
シルバーとゴールドの
2色の刺繍糸で表現しています。
娘様のお部屋には
レースカーテンだけでなく
厚地カーテンもお納めしました。
くもりガラスの窓ではないため
朝のお着替え時に外からの
視線が心配とのことで、
こちらのお部屋のみ
厚地とレースの2枚吊りに
しました。
カーテンは
この先何年もの間
毎日見て触る、
生活を送る上でとても大切な
インテリアのひとつです。
実際、10~20年ほど
同じカーテンを使い続けている方が
ほとんどなのではないでしょうか。
当店では、
目先のことだけでなく
何年もの先のことを
お客様に寄り添いながら
一緒に考え、より良い
ご提案を行います。
今回の物件では、
カーテンレールは
全ての部屋に2本取り付けて
います。
これがもし
カーテンレールが1本のみの
取り付けだった場合、
万が一数年後に
例えば「リビングでお昼寝をする
ときに眩しくて厚地カーテンが
必要になってしまった」
ということが起きてしまったら、
その時はカーテンレールごと
買い替えなければいけなくなり
大掛かりな事態になります。
そういうことを想定して
ご提案できるのは
当店の多くの実績や経験に
よるもので、この点は
お客様にご満足いただける
ポイントだと自負しています。
ご新築はもちろん、
現在のお住まいのお困り事も
今までの経験に基づいて
当店ならではの解決策を
ご提案させていただきます。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがY様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。