Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
破れたレースカーテンのお吊り替え。[Curtain -カーテン-]
2024年12月20日 18:14
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
最近のお花事情は...
前回のブログで
鉢の中で密集していた
ネモフィラを一部抜いて
お庭に移し替えたことをご紹介。
その後、結局うまく成長せず...
お庭ではなく別の鉢に移して
再チャレンジ!
すると今度はうまく根付いてくれ、
芽も大きくしっかりとしてきました。
種を撒く時に工夫すると
密集せずに済んでいたそうですが
きちんと調べずに撒いてしまい...
来年の教訓となりました。
このまま何事もなく咲いてくれる
ことを祈ります!
数日前、移してすぐの様子↓
最近の様子↓
それでは施工ブログに移ります。
今回は以前ご購入いただいた
お客様より破れてしまった
レースカーテンのお吊り替えを
ご相談いただきました。
日中、とくに冬は夕方近くまで
太陽の光がよく入る窓です。
光で少しずつ劣化してしまうため、
毎日カーテンの開閉のために
強く引っ張っていたりすると
そこからどんどん裂けていってしまいます。
今回のお客様は以前ご購入いただいた
レースカーテンをとても気に入って
くださっていたため、
ギリギリまで粘っておられたようです。
そのお気持ち、とても嬉しいです!
今回もできるだけ長く使いたいと
思っていただけるよう
真心こめてご提案いたしました。
最終的にお選びいただいたのは
裾から1mくらいまで花柄の刺繍が
施されたレースカーテンです。
一部に金色のラメ糸も使われており、
落ち着いたデザインでありながら
リビングらしい華やかさもある
仕上がりとなりました。
元々お使いの厚地カーテンと
装飾タッセルとも相性いいですね!
日々いろんなご相談をいただく中で
レースカーテンの破れをきっかけに
ご来店いただくことは多くあります。
レースカーテンは細い糸で
織られるため繊細なものです。
光が強く当たるような窓の場合
10年持たないこともありますので
ご相談頻度としては高いかもしれません。
レースカーテンを替えるだけでも
日中のお部屋の雰囲気もガラリと
変わりますので、
定期的に替えるインテリアとして
カーテンを身近に感じていただけたらと
思います。
そして、替える度にカーテンを
選ぶ楽しさを味わっていただけたら
何よりでございます!
数年おきに新作が発売され、
商品の入れ替えがございます。
ご相談いただくその時々で
一番お部屋にあった素敵なものを
ご提案させていただきます。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがT様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
JAB社と最高級のウィリアムモリスの生地をお納め。[Curtain -カーテン-]
2024年11月15日 16:36
寒かった先週から一転、過ごしやすい気温となっている今週は
バスケットマン新田がお送りします。
スポーツなどで体を動かしたり、
お出かけをするととても気持ち良いですね。
先日も毎週参加しているバスケットチームで
試合をしてきましたが、適度な汗で動きやすかったです。
天気も大きく崩れることはなさそうなので
お出かけを楽しむのも良さそうですね。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは以前よりウイズ苦楽園を
ご利用いただいてるお客様の施工事例です。
今回は応接間と奥様の寝室についてカーテンの
吊り替えをご相談いただきました。
まずは応接間です。
私が過去担当した物件でも一番横幅の大きい
3.5m+12m+3.5mのコの字型の窓で超大開口です。
高さもあり、大変日当たりが良く夏はエアコンが
効かないほどの暑さになるとの事でした。
よって日差しと熱を遮る遮光性能は必須で、
かつ応接間でゲストの方もいらっしゃるため
質感の良さも不可欠でした。
奥様と娘様に複数回ご来店いただき
様々な生地をご提案いたしました。
実際に現地にもサンプルを持参してご決定いただいたのは
ドイツJAB社の「FULL MOON-098」です。
FULL MOONは高い遮光性能を持った生地です。
適度な光沢感と色のムラが
夜空に浮かぶ「満月」を連想させてくれます。
柔らかい生地感でカーテンに仕立てた際も
ヒダのドレープ感が綺麗に出ますので見た目にも
質感の良さを感じることができます。
海外製の生地らしく色展開は豊富で27色展開となっています。
続いて奥様の寝室です。
元々FISBA社のベルベット生地を使用されていたのですが
シンプルな生地に少し飽きが来てしまい、
今度は華がある生地を吊ってみたいとお話しされていました。
そんな奥様が一目惚れされた生地がこちら。
イギリス、サンダーソン社のピュアモリスシリーズより
「PURE HONEYSUCKLE&TULIP EMBROIDERY」です。
HONEYSUCKLE&TURIPは
元々1876年にデザインされたプリント柄の物ですが
今回のPUREが付く生地は現代のデザイナーの新解釈を経て
3つの色を用いた総刺繍生地として生まれたものです。
一番のポイントであるチューリップの部分には
光沢が美しいベルベットのアップリケが施されています。
ウィリアムモリスの中でも
最高級の生地の1つで刺繍1つ見ても非常に細かく
部分部分で違う糸を使用し、立体感を感じられるようになっています。
寝室ということもあり遮光をお求めでしたので
遮光裏地を付けてお納めしています。
尚、生地のボリューム感があるため
3山2倍ヒダでは広がりがですぎるため
今回あえて2山1.5倍ヒダで製作しています。
いかがだったでしょうか。
今回は大開口の窓にお納めした事例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類以上の
カーテンサンプルを展示しております。
ご来店の際に候補に挙がった生地はご自宅までお持ちして
実際に現地で生地をご覧いただきながらご検討いただけます。
今回もお店では3つほどの候補まで絞り、
最終的には現地でご決定をいただきました。
お店で見るのとご自宅で見るのとでは大きく印象が変わります。
一度購入いただくと長く使用されるカーテンだからこそ
部屋に合うのかをしっかりと見ていただく必要があるかと思います。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討の際は
是非ウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
最後になりましたが、K様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
レースカーテンを2枚重ねた開放感あるリビング。[Curtain -カーテン-]
2024年11月 8日 18:13
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
朝晩は過ごしやすい気温で
土いじりがはかどる季節と
なりました。
今年の春に咲き終えた
ネモフィラから採取し、
冷蔵保管していた種を
先日撒いてみました!
すると、なんと1週間で
芽が出始めました!!
種を保管するのは初めてのことで
本当に咲くのか...と
心配していたのですが、
まさかこんなに早く咲くとは思わず
驚きです。
植えて2週間がこちら↓
春に咲くのが楽しみです。
また経過の写真もアップしますね。
それでは施工ブログに移ります。
今回のお客様はインターネットで
レースカーテンを2枚重ねした
施工写真を見られたそうで、
リビングに取り入れてみたい
というご要望でした。
ただ一点、懸念点がありました。
それは「外からの視線」です。
家は高台にあるため視線は少ししか
感じない窓なのですが、
その"少し"のために
厚地カーテンはあった方が
いいのではないか...。
お店ではレース2枚重ねの案と
厚地+レースの案と両方
候補に挙げ、最終決定は
現地ですることになりました。
当店は大きなサイズの
サンプルをご自宅へお持ちして
実際の窓にあてがいながら
最終の打ち合わせをしております。
実際の窓にあてがうことで
どういう色味なのかを見ることが
できるのはもちろんのこと、
家の外に回って外からどういう
見え方になるのかをチェックする
こともできます。
今回も外からも見ていただきましたが
透け感はあまり気にならず、
そして、レース2枚重ねの方が
開放的で軽やかに見えるのが
やっぱり素敵だねという結論に
なりました。
カーテンのお仕立てはフラットにし、
ヒダは1.3倍、裾はあえて5㎝長く取り
床に着ける「ブレイクスタイル」に
しました。
このお仕立てにすると
生地がたっぷりとして見え、
ふんわりとナチュラルで
柔らかい印象となります。
生地もリネン風の素材のものを
選んでいただいておりますので、
よりざっくりとした雰囲気と
なりました。
同じ生地を2枚重ねることも
話にあがりましたが
あえて前後で違う生地、
そして違う色味のものを選びました。
左が手前に吊っている
マナトレーディング社の「ヘイズ」
右が後ろに吊っている
フジエテキスタイル社の「ヤクモ」
違う生地にすることで
後ろのレースカーテンも
存在感を放ってくれ、
奥行を感じることができます。
ちょっとした工夫・こだわりが
お部屋のおしゃれ度をぐんと
上げてくれるので、
その点はこれからも極めていきたい
所存でございます。
細かなご要望も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
カーテンをオーダーするメリットをご紹介。[Curtain -カーテン-]
2024年10月18日 17:31
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
暑さが和らいできた今日この頃、
もう終わりを迎えたと思っていた
マリーゴールドが再び元気に
咲き始めました!
せっかくなので小瓶に生けてみました。
本来は一年草であるマリーゴールド、
昨年咲き終わった苗を捨てた花壇から
奇跡的に芽を出したので
そこから鉢植えに移し替えたのです。
まさか2年目も元気に
咲いてくれていることに幸せを感じます。
それでは施工ブログを始めます。
今回はカーテンをオーダーすることの
メリットを実際の施工例を
交えながらご紹介いたします。
まずはこちらの画像をご覧ください。
カーテンのサイズが合っておらず
床にカーテンが着いてしまって
いますね。
こちらのお部屋も床に着いて、
窓にも接触してしまっています。
床に着いているとカーテンを
開け閉めする度に生地が擦れて
破れや汚れの原因となります。
ですので、カーテンは一般的に
床から1㎝ほど浮かせてお作りします。
(お洒落の一環であえて着かせる
「ブレイクスタイル」もありますが
それはまた後日ご紹介いたします!)
新たにお作りし、
カーテンサイズがぴったりになった
実際の写真がこちら。
サイズが合っているだけで
かなりスッキリとした印象と
なりましたね。
一段と格好よく見えます。
1㎝単位でオーダーできるのですが、
どんな窓にも細かい寸法で
お作りできるのが
カーテンをオーダーする
最大の魅力です。
もちろんカーテンの形や
デザイン、生地の質をこだわって
他にはない高級感のあるものを
作ることができるのも魅力ですが、
どのような生地でもサイズが
合っていればお部屋のレベルを
ぐんと引き上げてくれますので、
それだけでもオーダーする
意味があるのではないでしょうか!
カーテンをお作りするときに
窓の採寸は欠かせませんよね。
ぴったりサイズのカーテンを
作るにはより細かく測る必要が
あります。
ですが、どこをどのように
測ればいいのか分からないという
お問い合わせをいただくことも多いです。
当店は実際にご自宅へお伺いし
採寸をさせていただくことも
サービスの一環ですので
ご心配ありません。
ぜひ当店にお任せくださいませ。
もう1つサービスとして
採寸時にカーテンの形に縫製した
大きい実物サンプルをお持ちします。
店頭で見た時と家で見た時では
見え方が全然違います。
お作りした後に「イメージと違ったな」
とならないよう、できるだけ
出来上がりイメージに近い状態で
最終打ち合わせをします。
「イメージ通りの仕上がりで嬉しい」
「予想以上に素敵です!」
そんなお声をいただくことも多く、
家での打ち合わせで大きいサンプルを
見ていただいているからこその
お声かなと嬉しく思っております。
"サイズはぴったり、
出来上がりは想像以上"
そのようなカーテンで
格好よく、そして暮らしやすい
お部屋作りをお手伝いいたします!
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがN様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
シンプルかつデザインと高級感を組み合わせた窓まわり。[Curtain -カーテン-]
2024年10月11日 16:27
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
冒頭で季節や気候について
触れることが多い久保田です。
朝晩が少し肌寒くなりましたが、日中は長袖だと
まだ暑く、この時期は服装がとても難しいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
お気をつけください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
もともと弊社で何度かご購入いただいているお客様。
今回は娘様が新しくマンションにお引越しをされる
とのことでご来店いただきました。
リビングの大きな窓には、
ドイツのJAB社のドレープカーテン「コズミック」を。
シンプルな無地ドレープですが、
生地感もしっかりしており、
程よい光沢感と綺麗なドレープ性、
多色展開が特徴のお生地です。
キッチン後ろのタイルとリンクさせ、
カーテンのお色は、薄いグレーブルー色
をお選びいただきました。
光を通すとブルーが強くなり、
夜とはまた違った表情を見せてくれます。
レースカーテンはスイスのフィスバ社より、
「スペクトラムⅡ」。
細いラインのグラデーションカラーが、
ほどよくアクセントになる素敵なデザインで、
フィスバの中でもベストセラー商品の一つです。
お色は、ドレープのグレーにも合う
パープル系でより高級感を演出いたしました。
こちらも色展開がいくつかございますので、
お好きなカラーでお部屋を彩ることが可能です。
タッセルはノードメタル。
少しラメ感のある太めのロープを組んだ
モダンでボリュームのあるタッセルです。
リビングは、シンプルで上品かつ高級感のある
窓まわりに仕上がりました。
寝室は、レースカーテンを
部屋側に吊るスタイルにてお納め。
手前のレースカーテンは、JAB社の「アレア」を。
透明感のあるベース地にオーナメント柄が
ゆったりと流れるようなデザインです。
グラデーションとシワ加工が
より表情のある窓まわりを演出しています。
比較的大柄の為、高さのある窓がおすすめです。
今回は腰窓ですが、あえて床までの仕上がりに。
柄が活かされるだけでなく、お窓も大きく見え、
断熱効果も高まります。
合わせるドレープカーテンは、
フジエテキスタイル社の「メタリック」。
キラキラとした金属的な光沢のある糸を
織り込んだ遮光生地です。
ホテルライクな独特な雰囲気で、
さまざまなシーンでお使いいただけます。
お色は濃いグレーでシックな印象にいたしました。
レースカーテンも濃い色のドレープカーテンと
合わせることで、より柄も映え、
大人なエレガントスタイルとなりました。
タッセルは、マナトレーディング社の「グレース」。
シンプルで上品なデザインで、中央の煌めく
装飾部分がとても素敵な商品です。
最後に子供部屋。
ドレープカーテンはお子様が大きくなっても
使えるようにと、ブルーブラウンの
落ち着いた色合いで大人っぽく仕上げました。
マナトレーディング社の「アルファ」です。
一方、レースカーテンは、くまさんの立体的な刺繍が
なんとも可愛らしいデザインの
フェデポリマーブル社の「ポレ」。
寝室同様に大きく床までの仕上がり丈にすることで、
壁いっぱいのくまさんが楽しい雰囲気をつくってくれます。
可愛らしさがありつつも、シルエットだけなので、
長くご使用いただける柄でもあります。
タッセルは、2色使いの球体が連なった装飾タッセルを。
ころんとしたデザインで子供部屋らしさがプラスされました。
どのお部屋もモダンやエレガント、可愛らしさなど
個性を出しながらも、どこかシンプルで飽きがきにくく、
上品な空間に仕上がりました。
以前からご利用いただいているお客様ということもあり、
当時から担当しているスタッフにも信頼を寄せてくださり、
打合せから納品まで、スムーズに進めさせていただきました。
ウイズ苦楽園では、以前ご購入いただいた方の
リピートも多く、世代に渡りご相談くださったり、
小さなことでもお問合わせいただくケースなど様々です。
一度納めたら終わりではなく、
長期に渡りご利用いただけるよう
努めておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
M様、いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。