Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
フジエテキスタイルのカーテンでリビングを明るく。[Curtain -カーテン-]
2023年6月16日 17:19
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
梅雨入りし雨が降る日も多く
気分も冴えない今日この頃ですが、
そんな中で当店の入口にある紫陽花は
生き生きときれいな花を咲かせました。
英語名「ハイドレンジア」は
「水の器」という意味で、
体内にたくさんの水を蓄えることから
名付けられたそうです。
当店室内側に展示しております
FISBA社の「パパヴェリ」の
ローマンシェードとも
相性ぴったりですね。
それでは、施工例をご紹介する前に
先週社内で行われた
「第16回ユーザー会」のお話を少し。
「ユーザー会」とは
カーテンやブラインドメーカー様の
お力添えのもと
建築家や設計士などの
ユーザー様をお招きし
最新の商品や関西では当店でしか
見ることのできない珍しい商品などの
紹介を行います。
お客様から貴重なお話もお伺いし、
学びの深い非常に有意義な時間と
なりました。
ご来場いただきました皆様
誠にありがとうございました。
さて、ここからは
施工例をご紹介します。
今回ご紹介するのは
お引越しを機に
ご来店いただきましたお客様です。
奥様はカーテンについて
熱心に勉強され、
各メーカーのデジタルカタログを
ご覧になってからご来店されました。
デジタルカタログで見ていた時の印象と
当店でサンプルをご覧になった後では
イメージが全く異なったようで、
「実物を見れて良かった」と
喜んでいただけたことが
当店としてもとても嬉しいことでした。
リビングの厚地カーテンに
採用いただきましたのは
フジエテキスタイル社の「レニ」です。
リビングのため明るく軽やかな気持ちで
お過ごしいただけるような
少し薄手の生地になっています。
カラーは
爽やかなブルーのソファとも相性のいい
アイボリーにしました。
一部光沢のある糸で織られ
カーテンにお仕立てした時に
光沢の出る部分と
そうでない部分が見えるため、
落ち着いた柄でありながらも
表情のある華やかな印象を
与えてくれます。
現地での打ち合わせでは
ライトや床の色との相性など
様々な観点から吟味したのちに
ご決定いただきました。
時間をかけて選んだからこそ
思い入れ深い素敵な仕上がりと
なったのではないでしょうか。
この先何年もお使いになられる上で
ふとした時に「このカーテンを
提案してもらえて良かった」と
当店を思い出していただけたら
幸いです。
ウイズ苦楽園では他にもカーテンは
常時3000種類を超える生地サンプルを、
ロールスクリーンなどの
ブラインド類に関しても実物を
多数展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えを
ご検討中の方は是非一度
ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたがF様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
LINASのカーテンでアンティークモダンな雰囲気に。[Curtain -カーテン-]
2023年6月 9日 17:18
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
台風の影響などにより、あいにくの天気が続いています。
先日の大雨でも各地で被害がでております。
お出掛けの際は、十分お気をつけ下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回は、戸建てをリフォームされましたお客様です。
とても広々としたリビングダイニング、キッチンは、
モダンでアンティークな家具がお洒落で落ち着いた雰囲気です。
壁がタイル貼りになったキッチンとダイニングには、
TOSO社のウッドブラインドを。
ユーズドアッシュ色で、アンティークモダンな雰囲気に。
ダイニング、リビングの腰窓はシェードスタイルにてお納め。
国産から海外品まで幅広くご覧いただき、
お気に召されたのは、オランダ、KOBE社の「ARROW FR」。
※こちらの生地は、残念ながら取扱い終了となりました。
ポリエステルでありながらもリネンのような風合いが
素敵で、ドレープとレースの中間程の透け感の為、
1枚だけでもお使いいただけます。
幾何学模様が主張しすぎず、シンプルになりすぎずで、
上品な窓まわりに仕上がりました。
全てこちらの生地に合わせてという案もございましたが、
掃き出し窓は、生地を変えてカーテンスタイルにてお納め。
生地はコルティナ社、LINASの無地ドレープです。
生地サンプルをいくつか見比べ、
色合いや生地感がシェードの生地とより近い
こちらの商品をお選びいただきました。
東ヨーロッパのリトアニアで麻製品を製造しているLINAS。
カーテン、インテリア用に生地をセレクトして輸入しており、
その中でも、優しい色合いや柔らかい肌触りが
特徴的なワンランク上のリネンシリーズです。
このリネン独特の風合いも決め手となりました。
リネンの特性でもある伸縮も考慮し、
丈は床にあえてブレイクさせ、
海外風にゆったりと豪華な雰囲気に仕上げています。
カーテンは両開きで製作しておりますが、
左側がすぐ壁の為、全て右側に
寄せることもできるようにしています。
レールは片開きができることを前提に、
TOSO社の装飾レール「クラスト19」の
ブラケットスルー仕様をご採用。
リングランナーがブラケットを通過してくれる為、
大きな窓や片開きなどにも対応してくれます。
色は、家具の雰囲気にも合わせたブラス色です。
タッセルは、HOULES社のロープタッセル。
シンプルなデザインですが、ボリューム感があり、
存在感を発揮します。
無地ながらもリネンの柔らかさや
風合いがいい表情を作り出し、
とてもシックで素敵な雰囲気に仕上がりました。
シェード、ウッドブラインドと全て異なる商品で
コーディネートをしましたが、お互いが調和し合い
まとまりのある空間となりました。
今回は、リビングダイニングのみのご紹介ですが、
他の各部屋にもロールスクリーンやブラインドなどを
納めさせていただき、大変感謝しております。
ウイズ苦楽園では、国内外3000点以上もの
サンプルを展示しております。
様々なブランドを一度に見ていただけるからこそ、
コーディネートの幅が広がり、より理想のインテリアに
近づけることができると思います。
カーテンやラグをご検討の方は、
ぜひ一度ウイズ苦楽園にお越し下さい。
最後となりましたが、
H様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき、
誠にありがとうございました。
フローリングを傷めないカーペットの敷き込みとFISBAのカーテン。[Curtain -カーテン-]
2023年6月 2日 12:37
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
例年より早い梅雨入りとなり、緑が美しい季節がやってきます。
日常生活の中で雨は鬱蒼しく感じてしまいがちですが
雨の日にしか見れない景色にも目を向けていきたいですね。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは、カーペットをを探してご来店されたお客様です。
海外メーカーの製品を一目見てお気に召していただきました。
そのメーカーはドイツのVORWERK(フォアベルク)社です。
VORWERK社の製品は人にも環境にも優しい商品となっており
過去の記事でも詳しくご紹介しております。
よろしければこちらもご覧ください。
お話しを伺うと犬を飼い始めて足腰の事を
考えてカーペットを敷きたいとの事。
フローリングの上にカーペットを端から端まで敷き込みたいが
フローリング面も綺麗に保ちたいというご希望でした。
通常の敷き込みですと、直貼りやグリッパー施工が挙げられますが
どちらも釘や糊でフローリングを傷めてしまうため今回は
床を傷めない「置き敷き施工」にて対応しました。
置き敷き施工とは部屋のサイズより少し大きめのカーペットを
職人が現地で部屋の形ピッタリにカットし、
それを専用のテープで固定する方法です。
画像左側の白いテープを部屋の四隅と
中央に等間隔で配置していきます。
テープは下面がゴムのような素材で床に吸着し、
フローリングを傷めません。
上面は接着するようになっておりカーペットをしっかりと固定します。
テープが張れたら材料をカットしていきます。
敷き込む材料は少し大きく取っていますので
まずは部屋の形より少し大きいぐらいの所に合わせて
ハサミでカットしていきます。
それが終わったら特殊なカッターを使用して
部屋の形ピッタリになるようカットしていきます。
今回はリビングとダイニングの境目までの敷き込みという事で
カーペットとフローリングの境目はオーバーロック加工でお納めしました。
オーバーロック部分はそのままにしておくとほつれてしまいますので
乾くと透明になる目立たない糊を使用してほつれを防止します。
仕上がった状態がこちらです。
部屋の隅までカーペットが敷き込まれることで高級感のある
とても美しい仕上がりとなりました。
クッション性も良くワンちゃんの足腰にも
優しい環境になったかと思います。
ダイニングのフローリング部分との境目はこのようになっています。
また、カーペットと一緒にカーテンもお納めしました。
レースカーテンにはFISBA社(スイス)の
ラ・プリマヴェーラをご提案。
カラーはお部屋を明るく華やかに演出できる
イエローをお選びいただきました。
この生地については過去の記事でも詳しくご紹介しています。
よろしければこちらもご覧ください。
ドレープカーテンにはマナトレーディング社の「ヘラルド」を。
カラーはカーペット、家具などとの相性を考え
ベージュ系の色をお選びいただきました。
ヘラルドは非常に柔らかい糸を使用して織られており
カーテンに仕上がった際もその柔らかさから来る
美しい落ち感が特徴の生地となっています。
ざっくりとした織り感はナチュラルモダンな雰囲気にもピッタリです。
いかがだったでしょうか。
今回はカーペットの置き敷き施工についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園ではカーペット、カーテンともに関西最大級の品揃えで
皆さまをお待ちしております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は是非一度ご来店ください。
皆さまのご来店をスラッフ一同お待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、Y様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
ダマスク柄のコーディネートを楽しむ。[Curtain -カーテン-]
2023年5月26日 14:52
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
蒸し暑い季節となりました。
日中は汗ばむこともしばしば...
ですがまだまだ夜は
冷える日もありますので
皆さま体調管理には十分お気をつけて
お過ごしくださいませ。
さて、本日は5月26日です。
5月26日の誕生花を調べたところ、
「オリーブ」、「ゼラニウム」、
「サンダーソニア」、「クローバー」
の4つが主流とのことでした。
誕生花の1つ「オリーブ」にちなんで
今回はオリーブ色のカーテンを用いて
コーディネートしてみました。
まず1つ目はオリーブ色の厚地カーテンに
ピンクベージュのレースカーテンを
合わせました。
デザインは異なりますが
どちらも縦にウェーブしているため
それが統一感を出してくれています。
クリスタルがついたタッセルを用いて
よりラグジュアリーな雰囲気を演出しました。
2つ目はグレーのベルベット生地のカーテンに
オリーブ色や黄緑色などがオーロラのように
グラデーションになっているレースカーテンを
合わせました。
モダンな雰囲気のカーテンに
房のついたタッセルを合わせることで
少しカジュアルさも演出した
コーディネートとなりました。
このようにカーテンのコーディネートは
正解がなく自由に楽しむことができることを
少しでも多くの方に知っていただけたら
幸いです。
さて、ここからは施工例をご紹介します。
今回ご紹介するのは
まさに前述の「カーテンのコーディネートは
正解がなく自由に楽しむことができる」を
具現化したような事例になります。
壁紙を紫色にされるとのことで、
それに合わせてアンティーク調で
紫色のカーテンをお探しのお客様でした。
厚地カーテンに紫色を取り入れることも
候補にありましたが
最終的にはレースカーテンに紫色を
取り入れることになりました。
レースカーテンだと光を通すため
紫色が主張しすぎずほんのりと優しい
存在感がバランスよくマッチしました。
厚地カーテンには紫色ではなく
青緑色を取り入れました。
一見、厚地カーテンも
レースカーテンも壁紙もそれぞれ
個性の光る商品で、
個性がぶつかってしまうような
コーディネートに思えるかもしれませんが、
「ダマスク柄」という共通点があるため
上手くまとまってくれ、
且つ個性を消し合わない
それぞれの良さがしっかりと出ている
素敵なコーディネートです。
また、ライトは以前のご住居から
お持ちになられたもので、
一点物の作品とのことです。
ライトともよくお似合いですね。
いかがだったでしょうか。
ウイズ苦楽園では他にもカーテンは
常時3000種類を超える生地サンプルを、
ロールスクリーンなどの
ブラインド類に関しても実物を
多数展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えを
ご検討中の方は是非一度
ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたがT様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
川島織物セルコン、スミコホンダシリーズの汎用性ある無地ドレープ。[Curtain -カーテン-]
2023年5月19日 18:18
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
急に真夏のような気温になり、まだ身体が暑さに慣れて
いないのもあり、余計に暑く感じますね。
熱中症対策をしっかりしてお過ごし下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、昔から弊社をご愛顧いただいているお客様。
今までは、柄入りのカーテンでしたが、リフォームを機に
雰囲気を変える為、お吊り替えを検討されご来店いただきました。
ダイニングにお選びいただきましたのは、
川島織物セルコン社のスミコホンダシリーズより
「ヴェルゴラート」。
やわらかな光沢糸と素材感のある糸をミックスした
ソフトツィードのようなジャカード織物です。
角度や日の当たり具合で、印象も変わるこの生地を
一目見てお気に召していただきました。
豊かなカラーミックスで自然が生み出した
地層や大理石のような表情をデザインしています。
お選びいただきましたのは、ライトブルー色。
グレーとブルーが混ざった、暗すぎず明るすぎずの
落ち着いたお色です。
洋室にも同じお生地を。
深みのあるグリーンのペルシャ絨毯にもよく合います。
縁側の窓にも。
和室に置かれたマッシモのバンブーラグとも良く合っています。
多色のカラー糸を使用している為、無地ながらも
非常に表情のあるデザインで、和にも洋にも合わせられる
素敵なカーテンです。
カラー展開も11色ある為、様々なシーンにお使いいただけます。
レースカーテンは、以前お納めしたフジエテキスタイル社の
「フィット」を丈カットしてお納め。
新たな窓サイズへと生まれ変わりました。
キッチンは、カフェカーテンを作り、
柔らかい光が差し込むように。
ピアノ室のカーテンはスミコホンダシリーズの
「シレンテ」と、フジエテキスタイル社の「フィット」。
こちらのカーテンも丈をカットし、
新たなサイズにてお納めしました。
シレンテは、同じくスミコホンダシリーズの
「バッラーレ」の地の幾何学模様を
モチーフにしたデザインです。
冷たい印象になりがちな幾何柄を風通織の
しなやかさと柔らかさで表現しています。
※カーテンのお直しは、状態や場合により
お受けできないこともございます。
その都度ご相談下さい。
ご新築だけでなく、今回のようにリフォームをきっかけに
カーテンを変えられる方も多くいらしゃいます。
せっかく生まれ変わるお部屋ですので、カーテンやラグで
より素敵なお部屋に仕上げてみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、
H様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後共よろしくお願いいたします。