Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
ストレートバランスで窓辺に華やかさをプラス。[Curtain -カーテン-]
2025年8月22日 16:06
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
みなさんは花言葉を調べたことは
ありますでしょうか?
366日全てに誕生花が存在し
その誕生花それぞれに花言葉が
あります。
私は何か大事なイベントの日や
家族の誕生日などついつい
その日の花言葉を調べてしまいます。
調べて素敵な花や言葉に出会うと
ほっこりした気持ちになるのです。
夏といえばヒマワリ。
花言葉は「あなただけを見つめる」
太陽に向かって咲き続ける
ヒマワリにぴったりな言葉ですよね!
それでは施工ブログに移ります。
今回は「窓まわりが少し寂しくて...」
とご相談くださったお客様をご紹介。
いろいろ調べていく中で
ストレートバランスに行きつき
当店にお越しくださいました。
ストレートバランスとは
窓の上部に取り付ける装飾で
お部屋を一気に華やかに
魅せてくれます。
今回のお客様は
猫ちゃんと暮らしていることも
大切なポイントです。
登って遊びたくなるような
タッセルやヒラヒラは避けたいけれど
しっかり豪華に魅せたい、
そんな思いをお持ちで
いらっしゃいました。
また、もともとエレガントな
ホワイト家具を揃えていらっしゃる
こともあり窓辺にもその世界観を
プラスすることで、お部屋全体の
調和をより美しく演出することに。
選ばれたカーテン生地は
CULLUCI社のFULL MOONです。
FULL MOONはその名の通り
月の光のように柔らかく上品な
光沢が特徴です。
しなやかなドレープ性と
奥行きを感じさせる色合いで
エレガントなインテリアに
ぴったりの生地です。
窓辺にかけるだけで
ラグジュアリーでありながら
上品さを忘れない空気感を
演出してくれます。
色展開も豊富です。
一方、ストレートバランスには
別の生地を使用。
デザイン性とコストのバランスを
考慮しMOONLIGHTとの相性を
取りながら華やかさをしっかりと
引き出せるものを選定しました。
装飾品も色の統一感を持たせています。
当店ではストレートバランスを
ご検討されるお客様には
実物サイズの型紙をご用意しています。
カタログだけではイメージが湧かない
というお声も多いため、実際に
窓に取り付けてお部屋に合う
デザインをその場で
比較していただけます。
今回は4つのデザイン案をご提案。
実際に見比べながら検討いただき
「これなら猫ちゃんにも安心で、
しかも豪華!」と納得していただく
ことができました。
ストレートバランスが加わったことで
窓辺は一気にエレガントで
存在感のある印象に。
シンプルながら上質なFULL MOONの
カーテンと、華やかさを添える
バランスの組み合わせが
お客様のお部屋の雰囲気にぴったりと
溶け込みました。
猫ちゃんとも安心して暮らしながら
窓辺を美しく楽しめる、
そんな理想のコーディネートを
形にするお手伝いができ
とても嬉しく思います。
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ、ご来店予約はこちら。
最後になりましたがH様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
FISBAとJABで仕上げた唯一無二の窓辺。[Curtain -カーテン-]
2025年8月 8日 15:25
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
5月に収穫したネモフィラとビオラの
種を乾かしていたのですが
そろそろ冷暗所へ。
アルミホイルで暗所を作り
冷蔵庫で保管します。
9月下旬に種をまくので
キレイに咲きますようにと
願いを込めて...!
それでは施工ブログに移ります。
今回はとてもユニークで印象的な
ご相談をいただきました。
新築のお住まいの全窓について
ご相談いただいた中で、
特に特徴的だったのが
こちらのキッチン横の窓。
外からの視線が気にならないように
外壁をしっかりと設計・デザイン
されていて、カーテンによる
目隠しは必要ないとのこと。
もし空間に美しく映える生地が
あるなら、カーテンを付けても
いいかなとのお考えでした。
その想いに寄り添い、
装飾としての価値を持つカーテンを
ご提案させていただきました。
今回のお悩みとして
完全に覆ってしまわず
外壁も楽しみたいという点。
そのお話を伺いながら
お客様からこんなアイデアが
飛び出しました。
「窓の半分サイズのカーテンにして、
日の動きに合わせてパネルのように
動かせたらどうだろう?」
さらに、お部屋には前後2本の
カーテンレールを設置したため
「前後それぞれに違うレースを吊り、
重ねたり透かしたりしながら
楽しむのも素敵かも」というお話に。
この柔軟でセンスのある発想が
今回の唯一無二のコーディネートを
生み出しました。
選ばれたのは
FISBA「RIGA BOUCLÉ」、
JAB「AVERIE」。
手前側には、スイスのFISBA社
「RIGA BOUCLÉ(リガブークレ)」。
やわらかくループ状に織られた
ブークレ糸が、ナチュラルで
洗練された表情をつくります。
透け感のある織りながらも
表情豊かでしっかりと存在感を
感じられる一枚です。
2色のストライプデザインで、
今回はイエローゴールド系を
お選びいただきました。
奥側には、ドイツのJAB社
「AVERIE(アヴェリエ)」。
こちらは繊細な透け感と軽やかさが
特徴で、素材の美しさを存分に
味わえる上品なレースです。
今回はオレンジ系を
お選びいただきました。
どちらも見た目だけでなく
手に触れたときの質感も素晴らしく、
長く付き合いたくなる
ファブリックです。
前後で異なる生地を取り付けたことで
片方だけを動かして
外壁とカーテンの両方を見せたり、
重ねることで生地の重なりや
色のグラデーションを楽しんだり、
光の時間帯で印象が変わる影の
表情も楽しむこともできます。
まさに"視覚で遊ぶ窓まわり"が
完成しました。
「こんな組み合わせ、
他では見たことないです!」と
お客様にもとても喜んでいただき
半年以上にわたり打ち合わせを
重ねてきた日々が
より思い出深いものとなりました。
当店は60ブランド、3000アイテム以上
の生地を展示しており、実物サイズの
サンプルも多数置いています。
ブランドを横断しての
コーディネートも得意としており
今回のようにFISBAとJABを合わせる
ご提案も可能です。
これからもお客様のアイデアと
私たちのご提案が交差して生まれる
「世界に一つだけの窓辺」を大切に
日々カーテン選びを楽しんで
いただけるお手伝いをしてまいります。
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ、ご来店予約はこちら。
最後になりましたがS様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
配色で空間をデザインする、こだわりの窓まわりとインテリア。[Curtain -カーテン-]
2025年7月18日 14:37
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日は久保田が担当いたします。
最近の日本は、東南アジアのような蒸し暑くて、
急にスコールが降るような気候ですね。
晴雨兼用の傘が手放せません。
では、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回はご自宅をリフォームされたお客様。
お客様ご自身で内装の色や雰囲気を
コーディネートされ、全体のカラーを
ベージュ~グレー系の落ち着いたトーンで
まとめられた、とてもセンスの光る空間です。
家具は、素材感を活かしたシンプルで
温かみがあり、かつお洒落な雰囲気で人気の
「TRUCK FURNITURE」を長年使われており、
柔らかい色調の中にしっかりとした
存在感をプラスしています。
まずは、寝室。
ネイビーのいちご泥棒のクロスが貼られた、
シックで落ち着いた空間です。
お選びいただきましたのは、クロスと同柄、
サンゲツ社のいちご泥棒の遮光生地です。
もともと遮光2級程度の生地ですが、
「できるだけ暗くしたい」というご要望から、
さらに遮光裏地を縫い合わせ、
遮光性をしっかりと確保いたしました。
また、片開きにすることで、両開きで起こりがちな
生地と生地の重なりからの隙間もなくしました。
掃き出し窓は、ダブルレールですが、
TOSO社のレガートスクエア、メタルRキャップ
を使用し、片開きでもリターン仕様のように、
壁側まで生地が寄るように工夫。
上部もカバートップで、光漏れを最小限に抑え、
快適に睡眠できる環境を整えました。
カーテンもクロスもワントーンで同じ柄の為、
ごちゃついた感じもありません。
照明の光で浮かび上がるデザインが
落ち着いた空間に華やかさを添え、
クラシックで上品な空間に仕上がりました。
次に、リビングダイニング。
メインとなる掃き出し窓には、
TOSO社のバーチカルブラインドを、
「デュアルコンビネーションカラー」にて
ご採用いただきました。
今回は、内装と馴染むグレーやベージュを
ベースに、ソフトラベンダーとチャコールを加えた
4色をグラデーション風にミックス。
あまり同系色ばかりで揃えてしまうと、
空間にメリハリがなくなってしまうこともある為、
「少し遊び心も取り入れたい」とのご希望に
ぴったりの仕上がりとなりました。
同系色の中にやわらかな濃淡が生まれ、
リズム感のある美しい縦のラインが、
空間にさりげないアクセントを加えてくれています。
夜の写真も送ってくださいました。
生地本来の色がより鮮明なり、
日中とはまた違った印象を楽しめます。
本体の色(メカ色)にもこだわり、
天井や照明のダクトレールに合わせブラックに。
生地以外の要素にはあまり色を使わず、
空間の統一感を大切にされています。
腰窓には、同じくTOSOのウッドブラインドを。
バーチカルブラインド・ウッドブラインドともに、
スラットの角度を調整することで
光や視線のコントロールができるため、
機能面でも非常に優れています。
日常の中で自然に使いやすく、長く快適に
お過ごしいただける窓まわりになりました。
お部屋全体のトーンを揃えながら、
素材や色の組み合わせに変化を加えた、
バランスの良いインテリアコーディネート。
お客様のこだわりが随所に感じられ、
心地よく、お洒落で落ち着いた空間になりました。
お打ち合わせを重ねながら、お客様の理想の
イメージをカタチにするお手伝いができたことを、
大変嬉しく思っております。
ご新築やリフォームの際には、
ぜひ窓まわりにもこだわってみてはいかがでしょうか。
空間の印象が大きく変わり、より一層
お気に入りのお住まいになると思います。
最後となりましたが、
Y様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
boras cotton「Gripsholm」でつくる心地よい窓辺。[Curtain -カーテン-]
2025年6月27日 15:49
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
当店のお庭には長年ブルーベリーの木
が植えられています。
毎年トリに食べられてしまい
諦めていたのですが、
今年はネットを張って収穫に挑戦!
なんとたくさんのブルーベリーが
収穫できたのです。
ジャムにして美味しく
いただきました!
それでは施工ブログに移ります。
お引越しを機に、リビングと
それに続く洋室の2窓のカーテンを
ご相談いただきました。
北欧インテリアがお好きなお客様で、
以前からbras cottonの
「Fagringstor」や「Malaga」を
他のお部屋で使っているそうです。
リビングには「Fagringstor」の
クッションも置いてらっしゃいます。
今回も北欧テイストを大切にしたい、
というご希望でした。
そこでご提案したのが、
bras cottonの「Gripsholm」。
Gripsholm(グリプスホルム)は
スウェーデンの歴史あるブランド、
bras cotton(ボラスコットン)の生地で
繊細でリズム感のある植物柄が印象的。
スモーキーな色合いと柔らかなタッチ、
そしてどこか懐かしく、
それでいて洗練された
そんな雰囲気を持っています。
ベージュとマルチの2色展開。
写真左がベージュ、右がマルチです。
ベージュは色のコントラストが
やや落ち着いており、
空間に馴染みやすいトーン。
一方マルチは柄の発色が鮮やかで、
まるでアートのような存在感です。
同じ柄の部分を比較すると
より違いがわかりやすいですね。
2色ともそれぞれ魅力的で、
お客様も「選べない!」と
悩まれていました。
リビングと洋室でひと続きのフロア
とはいえ、必ずしも同じカーテンに
しなくてはいけないという訳ではなく、
用途の違う部屋なので
あえて異なるカーテンを
選ぶ方もいます。
そこで、2窓で色を変えるという案も
ご提案しました。
悩みに悩んだ結果、
最終的には2窓ともベージュで統一。
同じカーテンの方が空間の広がりを
感じるというメリットがあり、
2部屋の間にある扉も普段は
ほとんど開けたままということ
でしたので、このメリットを
優先することにしました。
日当たりのよい明るいリビングにも
続き間の洋室にも
このベージュがとてもよく似合い、
とても心地よい仕上がりになりました。
カーテンの生地を選ぶとき、
小さな生地サンプルだけでは
分かりにくいです。
当店では、気になる生地を
大きなサイズのサンプルでご用意し、
実際のお部屋の窓にあてて
見ていただくことを大切にしています。
光の入り方や、床や壁・家具との相性、
昼と夜の見え方...
そういったものを実際の環境で
確認できることで、より安心して
お選びいただけます。
今回のお客様にも、
「大きなサンプルで見られて、
イメージがすごく掴みやすかった」
と嬉しいお言葉をいただきました。
Gripsholmの柔らかな柄と
ベージュのトーンが、
窓辺を通して北欧の穏やかな空気を
運んでくれるような、
そんなお部屋になりました。
インテリアが大好きな
お客様だからこそ、
細やかな部分まで一緒に
考えさせていただけた、
とても楽しいご相談でした。
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがW様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
シンプル、モノトーンコーディネートでモダンな空間に。[Curtain -カーテン-]
2025年6月 5日 15:08
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
関西も梅雨入り間近ですね。
夙川沿いは、桜で有名ですが、
この時期はあじさいもたくさん
咲いているのはご存知ですか。
南に行くにつれてとても綺麗に咲いていて、
北側はこれからが見頃となります。
ウイズ苦楽園にお越しの際は
ぜひ川沿いも歩いてみてください。
まず、臨時休業のお知らせです。
来週6月13日(金)は、社員研修の為、
臨時休業とさせていただきます。
誠に勝手を申しますが、何卒よろしくお願いいたします。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
以前もご購入いただきましたお客様。
この度、ご新築を建てられ、ウイズ苦楽園に
ご相談いただきました。
グレーのタイルがアクセントの、
シンプルモダンなリビングダイニング。
窓まわりもお部屋に合わせ、
できるだけシンプルなイメージです。
窓は掃き出し窓と腰窓、FIX窓と、
住居ではよくある組み合わせ。
当初バーチカルブラインドを検討しつつ、
掃き出し窓と腰窓の組み合わせで悩んでおられました。
悩まれていたのは、
①バーチカルブラインドで揃える
②バーチカルブラインドと調光ロールスクリーンを
組み合わせる
③カーテンとシェードを組み合わせる
それぞれ、一通りメリットデメリットを
ご案内させていただき、今回は③の
カーテンとシェードの組み合わせで
ご決定いただきました。
風通しやお洗濯のしやすさ、
カーテンでは選ぶものにより
どんな雰囲気にもできることなどが
決め手となりました。
お選びいただきましたのは、
フジエテキスタイル社の「セイサイ」。
お色はグレー系を使いたいという
ご希望からグレージュ色を。
上品な光沢がとても高級感のある仕上りです。
レースカーテンは、サンゲツ社の無地レースを。
ドレープ同様、光沢感があり、
全体的に凹凸が出るように織られた
やわらかい質感が特徴的なお生地です。
お色はこちらもグレー系。
タッセルは、フェデポリマーブルの
ロープタッセル「スコーレ」。
ラメ糸でコードをまとめたお洒落感のある
シンプルなロープタッセルです。
ブラックとシルバーのミックスカラーで
シックなアクセントにいたしました。
カーテンレールはTOSO社の「モノ16」。
ムダをそぎ落とした、シンプルな装飾レールです。
レールやふさかけ、タッセルは、
ブラックで統一し、他のインテリアとも
合わせています。
ダイニング側の腰窓は、テーブルを
手前に置く為、バーチカルブラインドや
カーテンよりもあまり邪魔になりにくい、
上下で操作できる商品を。
掃き出し窓をカーテンにしたことで、
生地を揃えられるシェードにし、
空間全体の統一感を出しました。
ブラインドはラインが綺麗に出て、
よりスタイリッシュな印象にはなりますが、
カーテンは選ぶ生地によって
どんなテイストの雰囲気も作ることが可能です。
今回はできるだけシンプルな生地で、
お部屋に使用されている色に合わせた
モノトーンコーディネートをすることにより、
モダンな印象に仕上げることができました。
また、カーテンの光沢感や柔らかさもプラスされ、
全体的に上品で高級感のある雰囲気となり、
お客様にもご満足いただけたようでした。
その他のお部屋には、
それぞれの用途にあわせて、
調光ロールスクリーンなども
納めさせていただきました。
いかがでしたか。
大きさの違う窓が並ぶお部屋は、
よくあることです。
大きさが違うからこそ、様々な組み合わせを
楽しんでみてください。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を
超えるカーテンやロール、ブラインドサンプル
を展示しております。
ご検討の際はぜひご相談ください。
最後となりましたが、
K様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。