Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
シンプルかつデザインと高級感を組み合わせた窓まわり。[Curtain -カーテン-]
2024年10月11日 16:27
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
冒頭で季節や気候について
触れることが多い久保田です。
朝晩が少し肌寒くなりましたが、日中は長袖だと
まだ暑く、この時期は服装がとても難しいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
お気をつけください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
もともと弊社で何度かご購入いただいているお客様。
今回は娘様が新しくマンションにお引越しをされる
とのことでご来店いただきました。
リビングの大きな窓には、
ドイツのJAB社のドレープカーテン「コズミック」を。
シンプルな無地ドレープですが、
生地感もしっかりしており、
程よい光沢感と綺麗なドレープ性、
多色展開が特徴のお生地です。
キッチン後ろのタイルとリンクさせ、
カーテンのお色は、薄いグレーブルー色
をお選びいただきました。
光を通すとブルーが強くなり、
夜とはまた違った表情を見せてくれます。
レースカーテンはスイスのフィスバ社より、
「スペクトラムⅡ」。
細いラインのグラデーションカラーが、
ほどよくアクセントになる素敵なデザインで、
フィスバの中でもベストセラー商品の一つです。
お色は、ドレープのグレーにも合う
パープル系でより高級感を演出いたしました。
こちらも色展開がいくつかございますので、
お好きなカラーでお部屋を彩ることが可能です。
タッセルはノードメタル。
少しラメ感のある太めのロープを組んだ
モダンでボリュームのあるタッセルです。
リビングは、シンプルで上品かつ高級感のある
窓まわりに仕上がりました。
寝室は、レースカーテンを
部屋側に吊るスタイルにてお納め。
手前のレースカーテンは、JAB社の「アレア」を。
透明感のあるベース地にオーナメント柄が
ゆったりと流れるようなデザインです。
グラデーションとシワ加工が
より表情のある窓まわりを演出しています。
比較的大柄の為、高さのある窓がおすすめです。
今回は腰窓ですが、あえて床までの仕上がりに。
柄が活かされるだけでなく、お窓も大きく見え、
断熱効果も高まります。
合わせるドレープカーテンは、
フジエテキスタイル社の「メタリック」。
キラキラとした金属的な光沢のある糸を
織り込んだ遮光生地です。
ホテルライクな独特な雰囲気で、
さまざまなシーンでお使いいただけます。
お色は濃いグレーでシックな印象にいたしました。
レースカーテンも濃い色のドレープカーテンと
合わせることで、より柄も映え、
大人なエレガントスタイルとなりました。
タッセルは、マナトレーディング社の「グレース」。
シンプルで上品なデザインで、中央の煌めく
装飾部分がとても素敵な商品です。
最後に子供部屋。
ドレープカーテンはお子様が大きくなっても
使えるようにと、ブルーブラウンの
落ち着いた色合いで大人っぽく仕上げました。
マナトレーディング社の「アルファ」です。
一方、レースカーテンは、くまさんの立体的な刺繍が
なんとも可愛らしいデザインの
フェデポリマーブル社の「ポレ」。
寝室同様に大きく床までの仕上がり丈にすることで、
壁いっぱいのくまさんが楽しい雰囲気をつくってくれます。
可愛らしさがありつつも、シルエットだけなので、
長くご使用いただける柄でもあります。
タッセルは、2色使いの球体が連なった装飾タッセルを。
ころんとしたデザインで子供部屋らしさがプラスされました。
どのお部屋もモダンやエレガント、可愛らしさなど
個性を出しながらも、どこかシンプルで飽きがきにくく、
上品な空間に仕上がりました。
以前からご利用いただいているお客様ということもあり、
当時から担当しているスタッフにも信頼を寄せてくださり、
打合せから納品まで、スムーズに進めさせていただきました。
ウイズ苦楽園では、以前ご購入いただいた方の
リピートも多く、世代に渡りご相談くださったり、
小さなことでもお問合わせいただくケースなど様々です。
一度納めたら終わりではなく、
長期に渡りご利用いただけるよう
努めておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
M様、いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
FISBA社のピンクベルベットでお部屋をコーディネート。[Curtain -カーテン-]
2024年10月 4日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回のブログはバスケットマンの新田がお送りします。
国内バスケットリーグの「Bリーグ」が昨日より開幕しましたね。
NBAで活躍した渡邊選手が今年から
日本でプレーするので注目されています。
個人的に注目しているのはその渡邊選手とチームメイト、
千葉ジェッツの金近廉選手。
3ポイントが得意なのですが、何よりとても「イケメン」です。
ぜひご覧ください。
それでは本日も施工例のご紹介に入っていきます。
今回ご紹介するのはカーテンの吊り替えでお越しいただいたお客様です。
ピンク色が大好きで、今は花柄のカーテンを使用しているが
次は気に入ったピンクの生地にしたいというご要望をお持ちでした。
そんなお客様にお選びいただいたのは
FISBA社のベルベット生地、「ヴァレーゼ」です。
ヴァレーゼは綿とレーヨンによる、なめらかで上質な生地感と
光りすぎない上品な光沢が特徴です。
無地ですが生地の目の流れにより見る角度で
色の濃淡差が出るので無地とは思えない
奥行きある表情が楽しめます。
FISBA社の中でも複数のベルベット生地が
ありますが生地の質感と色のお好みで
こちらのヴァレーゼをご採用いただきました。
色展開は全50色と圧巻のカラーバリエーションを誇ります。
他にも素材や質感の違ったベルベット生地がございますので
ご興味のある方は是非直接ご来店ください。
レースには同じくFISBA社のボイルレース「ロンドン」のピンク色を。
AFTER
適度な透け感とシャリ感のあるシンプルなレースです。
他社と比べて細番手の糸を使用しているので
美しいヒダ感を楽しむ事ができます。
色展開も豊富で全39色展開となっています。
今回お部屋自体は壁や建具などを白で統一。
家具にはピンクとの相性が良いブルー系の色を採用されていたので
お部屋全体で見ても美しいカラーコーディネートとなりました。
また、リヤドロとポールスミスがコラボした棚の上の人形や
限定のベアブリックなど調度品にもこだわりを感じます。
いかがだったでしょうか。
今回はFISBA社のドレープレースのコーディネート事例を
ご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園ではFISBA社を始め
国内外の多くのカーテンブランドを取り扱っております。
カーテンだけでなくブラインドやカーペットも
実物サンプルをご用意しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご来店予約はコチラより。
Lineでのご相談はコチラより。
最後になりましたが、A様。
この度はウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございました。
MALAGAのカーテンで北欧ナチュラルな落ち着いたお部屋に。[Curtain -カーテン-]
2024年9月27日 18:58
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
朝晩は少し涼しい気候となり
店前のハイビスカスも
過ごしやすくなったのか
よく咲くようになりました。
元気が出る赤色ですね。
これからもお花愛で係として
当店のお花事情も少し紹介し
読者の皆様にハッピーを
お裾分けできればと思います。
それでは施工例のご紹介です。
スウェーデンのブランド
boras cotton(ボラスコットン)より
「MALAGA(マラガ)」を
お納めしました。
MALAGAはモナ・ビョークの作品で
borasの定番デザインとなります。
波のような壺のような曲線が
折り重なった幾何学柄を
鮮やかな色で表現しています。
派手すぎない柄が
カーテンとしてお部屋に
取り入れやすいです。
素材はコットン100%、
色は7色展開となります。
落ち着いた色から
爽やかで明るい色まで
バリエーション豊富のため
どういうお部屋の雰囲気にも
合わせやすいのではないでしょうか。
天然素材は伸び縮みしやすく
日焼けに弱いなど、
繊細な面もあります。
レースカーテンには
天然素材を使用せず、
ポリエステル100%の
"天然素材風"のものを
コーディネート。
よくお洗濯するという
レースカーテンには
扱いが比較的簡単な
ポリエステルの商品に
いたしました。
素材感をマッチさせないと
折角の素敵なカーテンも
打ち消しあってしまいます。
そこで、まるでリネンのような
風合いのレースカーテンを。
違和感なく上手く調和を
とることが出来ました。
ちなみに、boras cottonは
1870年に設立の歴史あるブランドで、
綿花から綿糸・織り・プリントまで
一貫したコンピュータ設備の中で
製造されているそうです。
こだわって一から作られている
からこそ長年世界中で
愛され続けてきたのだなと
思います。
カーテンは毎日触れる
大事なインテリアです。
そしてあまり頻繁に
買い替えるようなものでも
ありません。
こだわりのつまった
質の高い良いものを取り入れ
生活の質もグッと引き上げるような
そのような役割をカーテンには
担ってくれたら...
そして長く大事にお使い
いただけたら何よりでございます。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがO様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
探し求めたロイヤルブルーのカーテンで理想のお部屋に。[Curtain -カーテン-]
2024年9月19日 17:05
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
9月半ばとは思えないほど暑いですね。
このまま秋がなく、冬になりそうな気がします。
引き続き、水分補給をしっかりとって
体調管理にお気をつけください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、寝室のベッドを新調されたことで、
カーテンのお吊り替えも検討し、
ご来店いただきましたお客様。
ベッドフレームをチェリー系のお色にされたことで、
奥様はカーテンはロイヤルブルーにしようと閃き、
たまたまその日に入ったレストランの
家具とカーペットの色の組み合わせが
チェリーとロイヤルブルーだったことで確信したそうです。
ご自身で色々と探される中で、なかなか
ピンとくるロイヤルブルーのカーテンが見つからず、
諦めきれずに弊社にもご来店いただきました。
お選びいただきましたのは、
サンゲツ社の無地の遮光カーテン。
カラーバリエーションが多く、様々なお部屋に
お使いいただける商品です。
小さいサンプルやインターネットでは
どうしても質感や大きくなった時の色の
イメージがし辛かったことも、悩みの一つでした。
そこで、できるだけ大きめのサンプルを取り寄せ、
お家に実際にお持ちしてご覧いただきました。
カラーが鮮やかで、程よく光沢もあり、
遮光性もそれなりにあることから、
ご納得の上でご決定。
光を通すとほんのりパープル系の色も見え、
夜は生地本来の鮮やかなロイヤルブルーが綺麗と
喜んでいただきました。
また、もともとレースカーテンは検討されていませんでしたが、
この際にとレースカーテンも変えることに。
遮熱生地でいくつか候補生地を見比べ、
お選びいただきましたのは、
フジエテキスタイル社の「ミズユキ」。
不規則なシワとチンツ加工によるテカり感、
お店では全く違う生地を気に入られていたのですが、
実際にお家で合わせてみると、こちらのお生地が良く見え、
色の候補に入っていなかったグレーにご決定。
ロイヤルブルーにもぴったりのお色です。
タッセルはマナトレーディング社の「グレース」。
デザインはシンプルですが、中央の煌めく装飾部分が
上品でより高級感を演出します。
ロイヤルブルーにも映え、レースカーテンの色とも
リンクするグレーにいたしました。
どれもとてもご満足いただけたようで
こちらとしても大変嬉しく思います。
また、お客様はベッドを購入された際の
カタログを見て、ご自身でベッドカバーを
手作りされていました。
アパレル等で使用される薄手の生地を縫い合わせ、
軽く、扱いやすいようにされたそうです。
ネイビーのボーダーラインもカーテンに
とても良く合っており、統一性のある
とても素敵なお部屋に仕上がりました。
もちろん、ウイズ苦楽園でも、ベッドカバーや
クッションカバー等、製作できますので
お気軽にご相談ください。
カーテンは、外からの日差しや照明の光、
お部屋の雰囲気等、場所によって見え方も
変わります。
今回のように、自分の中のイメージだけでなく、
実物をお家で見て、よりご納得いただける組み合わせや
スタイルでお部屋をより素敵なものにしてください。
本日のブログは久保田が担当させていただきました。
最後となりましたが、
M様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
カーテンとクッションをお揃いに、インテリアファブリックを楽しむ。[Curtain -カーテン-]
2024年9月 6日 18:30
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
9月に入りましたね。
今年春に育てたネモフィラから
採取した種を
もうそろそろ撒く準備を
しようと考えている今日この頃です。
そして皆様お気付きでしょうか。
実は今回のブログより
執筆者の名前を公表して
更新していくこととなりました。
ウイズ苦楽園には
様々なスタッフがおります。
それぞれの感性で綴っていく
ブログをぜひお楽しみくださいませ。
(毎週金曜日の更新です。)
始めの自己紹介にも書いたように、
わたくし佐藤は当店で
入口や店内にあるお花の
お世話を担っています。
お花愛で係として
当店のお花事情も少し紹介し
読者の皆様にハッピーを
お裾分けできればと思います。
改めましてどうぞ
よろしくお願いいたします!
それでは施工例のご紹介です。
川島織物セルコン社の
filoシリーズより、
「ピウマリネ」をお納めしました。
filoの中でも
モダンなインテリアにも
合うようなデザインが展開された
「hanoka」というコレクションの
比較的新しいデザインです。
当店でも人気の商品で、
多くのお客様に選んでいただいている
だけでなく、店内の展示にも
使用しています。
孔雀の羽を広げた姿がモチーフで
膨らみのある柔らかいベースに
硬質なラメのきいたラインが
華やかなデザインです。
お客様は柄物や青色が
お好きとのことでした。
ですが、窓が大きいため
お好みのものを選ぶと
派手過ぎるのではないかと
始めは心配されていました。
カーテンはお部屋の雰囲気を
左右するインテリアですが、
この先何年も使い続ける
ことを考えると
無難なものよりも
やはりお好きなものを
使っていただきたい!
そう思いご提案いたしました。
こちらのピウマリネは
青色でも落ち着いた色味で
ラメのきいたブロンズのラインが
重厚感ある家具にマッチし、
派手過ぎずお部屋全体が
上手くまとまりました!
納品当時、期間限定で
クッションのプレゼント
キャンペーンを行っていました。
カーテン生地はカーテンだけで
なく、クッションやカバン、
テーブルクロスなど
様々なものにも活用できます。
とくにクッションは
カーテンとお揃いにすると
お部屋にまとまりが出ます。
このプレゼントを機に
インテリアファブリックの
楽しさを感じていただけたら
幸いでございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。