Fisba -フィスバ-の最近のブログ記事
FISBA社のカーテンでこだわりのお部屋創りを。[Fisba -フィスバ-]
2020年7月 2日 19:31
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
今回は2組のお客様をご紹介致します。
まず1組目はご新築でマンションを購入されたお客様です。
インテリアにこだわりを持たれており、ご新居に引っ越し後も約1年ほど
カーテンに迷われていた状態でご来店されました。
お話しを伺っていくと、シンプルながらも上品で上質なデザイン、質感がお好みとの事。
様々な商品をご覧いただき、お気に召していただいたのは
スイスのChristian Fischbacher社、通称「FISBA社」のカーテンです。
それがこちら。
まずレースにお選び頂いたのはストライプが特徴の「スペクトラムⅡ」。
ウイズ苦楽園でも人気の高い商品です。
一番の特徴は17本の細いラインで一つのストライプを表現している点です。
少しづつ異なる色がグラデーションになるよう配置されており
カーテンになった際に立体感を演出します。
程良い透け感もあるため、眺望を楽しみたい方にもお勧めできる生地感となっています。
色展開は全12色。
様々なお部屋にご利用頂けるカラー展開となっています。
装飾タッセルにはフランス「HOULES社」の房タッセルを。
ブラウン系統の色目で濃淡のハッキリした糸を組み合わせることで
カーテンに馴染みながらも存在感を感じられるようになっています。
そんなレースカーテンに合わせたのは
同じくFISBA社のベルベット「ロレーヌ」。
FISBA社と言えばベルベットと言われるほど、世界的に高い評価を受けている
同社のベルベット。
その中でもロレーヌはコットンの基布、パイルにレーヨンを使用することで
他のベルベットとは違った仕上がりとなっています。
レーヨンパイルの密度が高く、程良い光沢や
上質な重厚感がありつつも重すぎない生地感など
他社の生地と比べても、その差をはっきりと感じることができます。
色展開は25色と多いのも海外製品の特長です。
カッシーナ社の名作ソファ「マラルンガ」と並ぶと
お部屋の雰囲気もより一層洗練されたものになりました。
続いてご紹介するのは
新築マンションのご購入を機にご来店頂いたお客様です。
開口部の大きいリビングのL字窓にお選び頂いたのは
こちらも弊社にて人気のレースカーテン
「マルチカラー」のブルーグラデーション色です。
当初はシンプルなベージュ系のカラーでご検討をされていましたが
窓廻りにワンポイントが欲しいとのご要望があり
シンプルなお部屋に映えるブルーグラデーション色をお選び頂きました。
またブルーグラデーションの中に
ホワイトに近いシルバー、グレー色などが入っているため
ソファのホワイト色、ラグのグレー色などと相性良く
アクセントになりつつもお部屋に自然と馴染むコーディネートとなりました。
色展開はブルーグラデーションを含め全5色となっています。
続いてドレープカーテンです。
ドレープカーテンにはチェルシーインターナショナルの縦ストライプ柄のカーテンを。
シルバーの地にブラウン色の柄が入ったデザインはスタイリッシュモダンな空間に
とても映えていました。
山の部分にシルバー色が、谷の部分にブラウン色が来るように
縫製にもこだわりました。
色展開は3色。
今回は一番色目の濃いものをお選び頂きました。
装飾タッセルにはマナトレーディング社の「エスパダ」を。
ガラス調の大きな飾りが特徴的で、タッセル自体のサイズもあるため
確かな存在感を演出します。
ドレープカーテンは山部分がシルバーに縫製しているため
束ねると下の写真のように主にシルバー色のカーテンのように見えています。
装飾タッセルも色にこだわり、
弊社に展示している100本以上のタッセル中からお選び頂きました。
こだわりのカーテン、こだわりのインテリアで演出したお部屋は
住む方にとって、とても居心地の良い空間となります。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を越える実物生地サンプルをご用意しており
皆様のこだわりに応えるカーテンにきっと巡り合えることかと存じます。
ご新築、リフォーム、お吊り替えでカーテンやブラインドでお悩みの方は
是非ウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたが、T様、M様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
ベルベットで落ち着きのある高級感を演出。[Fisba -フィスバ-]
2020年5月15日 17:12
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
最近は、日差しも暑く、日中は動くと汗ばむ気候となりました。
朝晩との温度差はまだございますので、体調管理をしっかり行って下さい。
本日は、まずはじめに店内コーナーのご紹介から。
ウイズ苦楽園では、国内外の機能性レースカーテンをより充実させました。
これからの時期、特にご要望が多くなってくるのが、遮熱やUVカット機能。
繊維に金属化合物が練り込まれている商品や
ナノメートルの薄さで金属をコーティングしている商品等がございます。
↑こちらの生地は、遮熱効果のある糸を織り込み、シワ加工とチンツ加工をした、
表情のある機能性レースです。
チンツ加工による意匠的な光沢はございますが、金属的なギラツキはございません。
↑こちらの生地は、透過性が高い、非常に柔らかいオーガンジーの遮熱レースです。
裏側を金属でコーティングすることで、遮熱やUVカット等の効果を発揮します。
右側が裏面です。少し光沢があることがわかります。
↑スイス、クリエーションバウマン社の「グレード」は、木漏れ日をイメージさせる
デザインを熱転写プリントしています。
こちらも、裏側にアルミ蒸着を施すことで、遮熱効果を持たせています。
これらは、ミラー効果もある為、外からの視線も気になりません。
その他、抗菌、消臭、花粉やハウスダストをキャッチする等、
様々な機能が備わった商品がございます。
機能性だけでなく、上記で紹介したような透け感やデザイン性も損なわない商品も
ございますので、ぜひ、生地感や機能性を見比べてみて下さい。
それでは、本日の施工例です。
しばらく貸していたご自宅をリフォームをされたお客様。
リビングのカーテンをご依頼いただきました。
ソファもグレー系に張替えられた、クラシックモダンな空間です。
お選びいただきましたのは、
スイスのクリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社より、「ヴァイタス」を。
全32色からなる、非常に柔らかいドレープ感と光沢感が美しいベルベットです。
お色で悩まれましたが、実際にサンプルをお持ちし、
ソファや周りの家具とも程よく馴染んだグレージュ系のお色でご決定いただきました。
光の当たり具合や角度によって表情が変わるのも、とても美しいお生地です。
レースカーテンも同じく、フィスバ社の「マドリッドCS IV」。
こちらも全60色のカラーバリエーション豊かな無地レースです。
ナチュラルコットンのような風合いのポリエステル100%素材で、
2019年に「ニューマドリッド」が「マドリッドCS IV」として、
フィスバ社創業200周年にあわせた、新しいカラー展開で登場しました。
同系色でも、微妙な色の違いからございますので、
カラーにこだわりがある方はもちろん、様々なシーンに取り入れやすいレース生地です。
ドレープカーテン、レースカーテン共に無地でありながらも、
落ち着いた高級感のある仕上がりとなりました。
カラー展開の多い商品は、同じ生地でも色により全く異なる空間を
演出することができます。
今回ご紹介しました「ヴァイタス」は、色違いのサンプルもございます。
その他、国内外のベルベットや無地レースも多数展示しておりますので、
ぜひお手にとって、見比べてみて下さい。
最後となりましたが、
U様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、
誠にありがとうございました。
スタイリッシュなリビング、クラシックモダンなご寝室。[Fisba -フィスバ-]
2020年3月27日 17:55
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
日中は特に暖かく、外の気温が心地よい季節となりました。
夙川沿いの桜も徐々に咲き始め、春の訪れを感じますね。
しかし、コロナウイルスも収まる気配がなく、気が抜けない日々が続いております。
まだまだ、1日の寒暖差もございますので、体調管理には十分気を付けて下さい。
それでは、本日も早速施工例をご紹介させていただきます。
今回は、新築マンションのお客様。
リビングは、角部屋の解放感のあるお窓。
屋上駐車場が向かいにあることからも、調光ロールスクリーンをご希望されて、
ウイズ苦楽園にお問合せいただきました。
内覧会時に実物サンプルをお持ちし、
異なる商品で透け感や生地感を見比べていただきました。
最終的にお選びいただきましたのは、FUGAのプレーンシリーズからホワイト色。
FUGAは、レース生地の間に不透明生地を挟むことで、
ブラインドのように角度を変えて、視線や調光ができる商品です。
部屋側からの透け感は十分あり、ホワイトのスラットが光を反射し、
明るく開放的な雰囲気も保てます。
また、スラットを開いた状態で生地を巻き上げることができる為、
小さなお子様やペットが届かない高さの範囲まで上げておくことも可能です。
スラットを閉じていても、やんわりと優しい光が差し込みます。
分割方法やコーナー部分の取付け方等も、現地でお打合せをさせていただきました。
生地の色味や透け感はその場では決めきれず、後日再びご納得ができるまで
商品を見比べていただきました。
分割していても横のラインが綺麗に揃い、
シャープでクールな雰囲気が潔いと、大変満足していただけました。
次に寝室。
こちらは、リビングとはがらりと雰囲気を変えたカーテンスタイルに。
マットレスのボリューム感やアンティークな照明の雰囲気を考慮し、
あっさりしすぎず、シンプルでありつつも高級感や重厚感のある質感を
ご希望とされておりました。
お選びいただきましたのは、クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社の
FR-Oneコレクションより「ジルダ」を。
ボリュームのある生地感と落ち着いたダークブルー色が高級感、重厚感を演出し、
主張しすぎない幾何学柄は、素敵なグリーンのガラス照明とも
どことなく動きがマッチしており、とても素敵な雰囲気のお部屋に仕上がりました。
タッセルは、五洋インテックス社の「ルーナ」、チャコール色を。
大きさ、デザインが異なる2種類のリングに房がついた
クラシックモダンなデザインは、十分なボリュームがあり、豪華さがプラスされます。
こちらのお部屋も、ゆったり優雅な気持ちになれると喜んでいただき、
ウイズ苦楽園としても大変嬉しい限りです。
今回のお客様は、特にリビングの調光ロールスクリーンで大変悩まれておりましたが、
実物を見て、最終的にはご納得いただける仕上りとなりました。
似たような商品でも、色や生地感、構造等、細かなところで違いがございます。
ウイズ苦楽園では、国内外60ブランドもの実物サンプルを展示しております。
ぜひ、実際に違いを見比べ、お気に召した商品をインテリアに取り入れてみて下さい。
最後となりましたが、H様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
オーダーカーペットでより上質なお部屋に。[Fisba -フィスバ-]
2020年3月 6日 10:14
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
あっという間に3月に入りましたね。
今年は、新型コロナウイルスの影響でいつもと様子が違う日々が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、店内の入口正面とフィスバコーナーのディスプレイを少し変更いたしました。
本日はまず、そちらから一部ご紹介させていただきます。
まずは、入口正面ディスプレイから。
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社の生誕200周年を記念して
作られたお生地、「ヘリテージ」を中心に、明るく華やかな印象に仕上げました。
向かって右側のドレープカーテンは「ロイヤル」。
首飾りをモチーフにしたクラシックなデザインをコットンシルクに施したお生地です。
クラシックなインテリアには欠かせないデザインとなっており、特別な仕上げによる
非常に柔らかい肌触りと、ドレープ感が特徴的です。
左側のドレープカーテンは、「ジャンガラ」。
シャイニーなレーヨンの縦糸とマットなリネンの横糸からなるジャカード生地で、
織られた後にむら染めされており、この製造工程により、柔らかな手触りと心地よい
表情が作り出されています。
よく見ると、動物が描かれている、楽しいデザインです。
バランスに使用しているお生地は、「アルムウィーゼ」。
スイスに咲く四季折々の花々の押し花、葉っぱを重ね合わせたデザインを、
もじり織りの透明感のあるお生地にデジタルプリントしています。
柔らかく透明感のあるお生地は、光を通すと、色鮮やかな花々が
より優しい印象となります。
続いて、フィスバコーナーのディスプレイ。
右側のお生地、「エチュードCF」。
伝統的な花のモチーフをモダンに表現しており、花の刺繍と
手描きされたようなルーズな線によって完成されたデザインです。
細かい刺繍が非常に立体的で、表情豊かなお生地です。
こちらの記事でも、一部商品の紹介をしております。ぜひ、ご覧ください。
では、本日も施工例をご紹介させていただきます。
先日に引き続き、カーペットを納めました施工例です。
まずは、上記でも紹介しましたフィスバ社。
ウール128色、リネン64色、シルク36色と多色展開の中から、
デザインや素材を組み合わせることが可能です。
お客様のお好みやご要望に合ったオンリーワンのラグが製作できます。
今回は、ベーシックな「アンヴォーグ・プレミアム」。
色味やサイズは実際に現地で合わせながらお打合せをし、
深みのあるパープル系のお色にご決定いただきました。
クッションともお色が合っており、まとまり感もございます。
密度が高く、厚みも十分あり、へたりにくい為、長くご使用いただけます。
裏面は、防炎フェルトバッキングが施されており、
「Christian Fischbacher 」のロゴプリントは滑り止めとしての役割もございます。
上品で落ち着いた、高級感のある雰囲気に仕上がりました。
続いて、ご新築のリビングにお納めいたしましたのは、ドイツのJAB社。
JAB社は、土足使用を前提に作られている為、歩行快適度が高く、
高耐久で高品質なのが特徴です。
衣料用繊維の5~10倍の強度を持つナイロンの一種、ポリアミドを使用しています。
今回、お選びいただきましたのは「FAME」。
鮮やかで深みのあるイタリアンカラーを採用しており、滑らかな質感と
ラグジュアリー感がある商品です。
発色が良く、光沢のあるブルーが、お部屋のアクセントとなりました。
四方は、高級車などにも使用されるアルカンターラ仕上げで、さらに高級感をプラス。
JAB社のラグは、四方の仕上げも巾や素材、デザインがお選びいただけます。
窓まわりも一緒にご注文いただきましたので、ご紹介いたします。
基本的にはすっきりと、モダンな印象をご希望とされていました。
ブルーのラグがアクセントとなったリビング、ダイニングのお窓には、
調光ロールスクリーン「FUGA」を。
ソファに合わせたグレー色でモダンにまとめました。
ダイニング側にも同じくFUGAを。
グレー系のクロスや照明とも良く合っています。
和モダンテイストのご寝室には、ノーマン社のハニカムスクリーンを。
和洋使える素材感、見た目がお部屋に合うと、こちらをお選びいただきました。
シックなお色の畳やフローリングに合わせ、濃いめのブラウン色でご決定。
ハニカムが前後になったダブルタイプをご採用いただき、断熱性も高めました。
奥様のお部屋にも、同じハニカムスクリーンを色違いでお納め。
モダンな印象ながらも柔らかい生地感が、優しい雰囲気も演出してくれます。
ご主人様のお部屋には、ニチベイ社のウッドブラインドを。
当初は、ウッドブラインドをご検討されていたということもあり、
こちらはよりしっかりと調光ができるブラインドに。
重くなりすぎないよう、アイボリー系のお色でお納めいたしました。
ウイズ苦楽園では、カーテンやカーペットのみのご注文から、
カーテンとカーペットを含めたトータルコーディネートもさせていただきます。
今回、ご紹介しましたカーテンやカーペットのサンプルは
ウイズ苦楽園に展示しております。
ぜひ、実際の質感や踏み心地、色味などを体感してみて下さい。
最後となりましたが、M様、T様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
FISBA社のバルーンシェードでモダンクラシックな空間を。[Fisba -フィスバ-]
2020年1月17日 08:53
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
松の内のにぎわいも過ぎ、ようやく平生の暮らしが戻ってまいりました。
一旦落ち着いたインフルエンザもまた流行しているようです。
皆様お疲れ出ませんよう、ご自愛くださいませ。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
本日ご紹介するのはご新築を機にご来店されたお客様です。
窓廻りに何を取り付けるのが良いのか決まっていない状態でのご来店でしたが
ショールームに展示しているこのシェードを一目見て大変気に入って頂きました。
そこで実際にお納めしたのがこちら。
FISBA(Christian Fischbacher)社のレースバルーンシェード。
リビングでの採用です。
生地は「ラベスコ」のブルー色を。
マットなレース地にペルシャのアラベスク柄をオパールプリントした生地です。
ストライプにブルー色が入っているため、柄でクラシックな雰囲気を残しつつも
モダンさを演出してくれます。
色の濃淡により柄が浮いているように見え、
よく見ると柄中に横ラインが入っているのもポイントです。
たくし上げる量を変えても見え方が変わり素敵です。
また、今回はシェード後ろの枠内にロールスクリーンを設置し、
横にある縦長の窓にもシンプルなロールスクリーンを納めることで
バルーンシェードがお部屋の主役になるように致しました。
続いてはご寝室。
こちらもショールームの展示より中央のレース生地を気に入って頂きました。
実際にお納めしたのがこちら。
五洋インテック社の「コンスタンティン」をレースインスタイルにて。
コンスタンティンは先染め糸でグラデーションを表現したベース生地に
モダンクラシックテイストのダマスク柄がオパールプリントで表現されています。
また、柄の上に白い顔料プリントで極細ラインのペイズリー柄を乗せており
細部までこだわったデザインに仕上がっています。
後ろに厚地に使用したのは同じく五洋インテック社の遮光生地「オレガノ」。
色を濃い目のグレーにすることにより、寝室らしい落ち着いた雰囲気となりました。
大柄なので今回のような高さのある掃き出し窓によく映えます。
厚地を閉めると柄がよりはっきりと見え、
昼間見るのとはまた違い印象ががらりと変わります。
その他のお部屋にもサイドリターン付きのカーテンや
ロールスクリーンをお納めさせて頂きました。
今回のお客様のようにご来店されるまでは
窓廻りのイメージがしづらかったという方は多くいらっしゃいます。
ウイズ苦楽園ではカーテンは勿論、シェードやロールスクリーン等の機械物も
関西最大級の品揃えで多数実物展示しております。
どのような窓廻りにすれば良いのか?
そもそもどのような製品があるのか?
など様々な疑問、お悩みをお持ちの方はウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
ご予約はこちら。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたが、W様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。