Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
クラシックエレガントな雰囲気に模様替え。[Curtain -カーテン-]
2022年7月29日 15:17
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染の拡大が猛威をふるっています。
暑い中マスクをするのも大変ですが、しっかり感染対策を行って下さい。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
以前も弊社でご購入いただいており、
今回ご自宅のお吊り替えをされましたお客様。
子供室から寝室に用途を変更され、お部屋の雰囲気を変えたいと
ご相談いただきました。
・建物の構造上風が強く、網戸もない為、カーテンが外に出るのを防ぎたい。
(賃貸の為、ブラインド等は避けたい。)
・あまり光が入ってこない為、明るい雰囲気にしたい。
・リビングから家具やラグを持ってくるので、それらにも合うイメージで。
とのご要望です。
ご採用いただきましたのが、こちら。
絵画のようなイメージで、ヒダはほとんど寄せずにフラット仕様のカフェカーテンにし、
風対策として、上下でポールを突っ張りカーテンを固定しました。
カフェカーテンのお生地は、五洋インテックス社の「シエール」。
ナチュラルでドライなタッチが魅力のクチナシの花を大胆にあしらったデザインで、
リネンライクな落ち着いたカラーの為、エレガントからナチュラルモダンまで、
幅広く合わせていただけます。
(こちらのお生地は残念ながら販売終了となりました。)
明るさを保つ為、あえて手前にもレースカーテンを吊り軽やかな印象に。
落ち着いた色合いでアクセントにいたしました。
お生地は、五洋インテックス社の「ムーンリット」。
ナチュラルカラーとアクセントカラーの異なる糸を織り込んだシャンブレー生地です。
間接照明などのムーディーなライティングにより、生地表面のラグジュアリーで深みの
ある輝きや、角度によって変わる色合いをより一層お楽しみいただけます。
リビングから持ってきた赤いラグやウォールナットのアンティーク家具などにも合う、
ブラウン系のお色をお選びいただきました。
クリスタル風の装飾タッセルも高級感を演出します。
手前のレースカーテンが絵画の額のような役割を果たし、
より花柄のカフェカーテンが引き立ちました。
また、カーテンでレールを隠す仕様で、無機質な存在感をできるだけなくし、
クラシックエレガントな雰囲気に仕上がりました。
続いて、リビング。
もともと敷いていたラグをご寝室に持っていったことにより、
リビングのラグのご購入と照明もご新調されました。
before
after
グリーンのクラシカルな柄を繊細に織り上げた、
ベルギー製のモケットラグです。
照明はペンダントタイプのシャンデリアではなく、配光が下向きになっている
タイプの為、明るさも保ちつつ、天井面もお洒落な印象に仕上がりました。
ホワイト系と悩まれましたが、ブラックのアームで照明にも存在感を持たせました。
リビング、寝室ともにお部屋の雰囲気が変わり、とても喜んで下さいました。
既存の家具や窓の特徴、外からの影響など、様々な条件がある中で
お客様もどうした良いかとても悩まれておりました。
ウイズ苦楽園では、お客様のご要望をお伺いし、
できるだけご希望に近いスタイルでお納めできるように努めております。
ご新築でもお吊替えでも、お気軽にご相談下さい。
最後となりましたが、K様、
いつもウイズ苦楽園にご用命いただき誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ピュアモリスのカーテンでシャビーシックな雰囲気に。[Curtain -カーテン-]
2022年7月15日 18:16
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
梅雨に戻ったような、あいにくのお天気が続いていますね。
蒸し暑い中、熱中症対策とコロナウイルス対策の両方をするのは大変ですが、
お身体崩されないようお気をつけ下さい。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、早速施工例をご紹介いたします。
今回は、リビングのカーテンをお吊り替えされましたお客様です。
天井も高く解放感のある空間で、グレイッシュな床や家具、
ブルー系のアクセントクロスやウィリアムモリスのクロス(写真には写ってないですが)
がとてもお洒落な内装です。
新築時にすっきりとしたモダンなイメージでシャープシェードを納められていましたが、
今回はがらりと雰囲気を変えるイメージでカーテンスタイルにいたしました。
メインの大きいお窓には、お客様が気に入られてサンプルもご持参いただいた、
ピュアモリスの「Pure Bachelors Button」。
今回は、グレーとホワイトにポイントのイエローが映えるカラーに。
グレー地に大柄デザインがモダンかつ華やかさもプラスされました。
ブルーのクロスともとても良く合っています。
タッセルは、川島織物セルコン社の房タッセルを合わせています。
ウイズ苦楽園の店内にもディスプレイサンプルとして展示しており、
それをご覧になられたお客様のご要望で、同じように上飾りもつけることに。
お生地は、マナトレーディング社の「シーニック」。
ケースメント調の皺加工が施されたお生地は、高層アパートから眺める
きれいな川をイメージしたデザインです。
中にツイスト糸をはさんでいる風通ジャガードです。
2窓で約5mあるお窓に装飾レールをジョイントして取付け、
カーテンは大きな両開き仕様に。
上飾りバランスは、装飾レールに1スワッグずつで掛け、
クラシックになりすぎず、シンプルで軽い印象に仕上げました。
縫製しているわけではない為、あえて少し崩れた感じがいい雰囲気を出しています。
形がまとまるまでお客様には長いお時間をいただき、大変感謝しております。
程よい無造作感がシャビーシックな印象に仕上がりました。
リビングには、ラグもご注文いただきました。
アクセントクロスのブルーともマッチするブルーグリーンとホワイト色の
ざっくりとしたヘリンボーン柄です。
ダイニング横の床下がりになっているデスクスペースには、
リビングの上飾りと同じカーテンもご検討されておりましが、
全く違う柄のカーテンを合わせた遊び心のある雰囲気に変更。
左側の壁がブルーとベージュのストライプのクロスとなっており、
そちらのクロスとリビングのカーテンとの調和を考えながらご提案を
させていただきました。
お生地は、マナトレーディング社の「シトロン」。
表情豊かな織り生地に、やや光沢がある糸でレモンのような形を刺繍した、
ナチュラルな雰囲気のデザインです。
「Pure Bachelors Button」に使用されているベージュとイエローと合わせ、
「シトロン」の刺繍カラーもベージュとイエローのカラーをお選びいただきました。
クロスとのメリハリをつけつつ、リビングのカーテンとも繋がりができました。
その他にも、2階廊下には気球柄のカーテンで間仕切りをするなど、
場所により柄を変え、それぞれの空間で楽しめるカーテンとなりました。
今回は、柄もスタイルも全く異なる生地を近い距離の窓に納めましたが、
生地同士の色合いやお部屋のインテリアとも色合いをある程度統一することにより、
個性は出しつつもまとまりのあるお洒落な空間に仕上がりました。
生地がお好きなご夫妻でしたので、お客様も数回ご来店いただくなど、
生地選びも楽しんでおられました。
出来上がりも喜んでいただき、こちらとしても嬉しい限りです。
窓まわりに何をするかによりお部屋の雰囲気もがらりと変わります。
ご新築はもちろん、お吊り替えを検討されている方も、
ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、O様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして誠にありがとうございました。
各部屋テイストが異なる窓まわりに。[Curtain -カーテン-]
2022年7月 1日 18:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
毎日異常な暑さが続いていますね。
早くも梅雨明けとなり、これからの季節が思いやられます。
皆様、熱中症対策を十分行って下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
さて、本日も施工例をご紹介いたします。
数年前にも弊社でご購入いただいたお客様。
今回はご新築を機に、再びウイズ苦楽園にご来店いただきました。
先ずは、奥様室から。
奥様は、海外のように天井からカーテンを吊って大きく見せたい、
というご希望です。
様々なテイストのイメージをお伺いし、最終的にお選びいただきましたのは、
マナトレーディング社より「カリスト」。
合わせるレースカーテンは、マナトレーディング社の「ルーチェ」。
二重織りにすることで現れる独特な模様と光沢が美しく、
様々なテイストの空間に合わせられます。
お色はベージュ系で優しく温かみのある雰囲気に。
二重になっていることで、生地もしっかりしており、
視線や日差しが気になる方にもおすすめです。
横の2つの小窓はレールを1本にまとめ、ドレープカーテンのみを納めています。
タッセルは、川島織物セルコン社の2つ房タッセルを。
ベージュとゴールドのミックス色は、カーテンに馴染みつつも豪華さを演出します。
ご主人様とお子様のお部屋は、シンプルでモダンなイメージです。
納めましたのは、五洋インテックス社の「パラス」。
ボーダー柄の遮光生地で、都会的でスタイリッシュな表情のデザインは、
モダンなスタイルにぴったりです。
お色はベージュ系で明るい雰囲気に。
レースカーテンは、川島織物セルコン社よりボーダー柄のお生地。
べ―ス地の素材感とボーダー部分のスラブとボリューム感が特徴的なデザインです。
小窓は枠の中にレースカーテンを納め、よりすっきりとした印象になりました。
ダイニングには、シンプルに壁に馴染むホワイトのウッドブラインドを納めました。
ブラインド越しに入ってくる日差しや外に見える植樹がとても良いと
大変喜んでいただきました。
それぞれのお部屋でテイストが違っていて、どのお部屋も喜んでいただき、
こちらも大変うれしく思います。
今回ご紹介させていただきました生地やブラインドは全て、ウイズ苦楽園に
展示サンプルがございます。
その他にも、常時3000種類を超えるカーテンサンプルやブラインド、カーペットなど、
多数実物展示しております。
カーテンやカーペットをご検討の際は、ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、D様
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき誠にありがとうございました。
カーテンとロールスクリーンで完全遮光の寝室を。[Curtain -カーテン-]
2022年6月24日 18:56
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
梅雨に入り気温、湿度ともに高い日が続きますね。
木々の緑の深みも増し、夏本番の近づきを感じるこの頃です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは小さなお子様がいらっしゃるご夫婦です。
3歳の娘様が朝日で早朝から目覚めてしまうとの事でご相談を受けました。
話しを聞いてみると現在窓には採光タイプのプリーツスクリーンが
付いているのですが光を通すので朝、日が昇ると同時に娘様が起き
大人も一緒に起きるような状況が続いているとの事でした。
こちらが元の状態です。
冬場は日が昇るのも比較的遅いのでまだ良いのですが
最近は日の出時間も早くなっているのでお困りのご様子でした。
そんなお客様にご提案したのはカーテンで極力光漏れを少なくするスタイルです。
まずは最も重要な生地選びです。
完全遮光を目指すには最も遮光等級の高い「遮光1級(A++)」の
生地を選ぶ必要がありますが、そのような生地は往々にして
生地が固く手触りもゴワゴワしたものが大半になります。
今回のお客様は見た目や手触りにもこだわりたいとの事でした。
そこでご提案したのは遮光1級(C)の表地に同じく遮光1級(C)の
遮光裏地を取り付ける方法です。
こうする事で表地の風合いの良さやなめらかさはそのままに遮光1級(A++)相当の
完全遮光の状態を作り出すことができます。
仕上がったカーテンがこちらです。
表地はフジエテキスタイル社、メタリックのグレー色です。
光沢のある糸が使用されており室内の照明が当たると
キラキラと上品にきらめきます。
こちらの生地は遮光1級(C)相当ですががどの程度光を防ぐのか
強い光を放つ投光器を使って試してみました。
表地のみの場合がこちらです。
光漏れしているのが分かりますね。
こちらが遮光裏地と重ねた場合です。
全く光漏れしていないのがお分かりいただけるかと思います。
このように素敵な生地を選びながらも遮光裏地を使用することで
生地自体を完全遮光にすることができました。
ただし、これだけでは上下左右から光漏れが起きてしまいますので
他にも工夫をしていきます。
まずレールはカバートップタイプで上部からの光漏れを防止します。
光防止だけでなくカーテンに付く埃もカバーに溜まってくれるため
掃除も楽になります。
左右の光漏れはカーテンをサイドリターン仕様にすることで防止します。
こちらは生地巾が変わらなければ追加料金なしで対応することが可能です。
下部からの光漏れに関しては床上がり約1cm上がりでカーテンを製作することで
極力防ぐようにしております。
掃き出し窓、腰高窓に関しては上記の対応をさせて頂きました。
その他にベッド上部に小窓がありました。
こちらにはカーテンスタイルではなくロールスクリーンで光漏れ対策を行いました。
使用したのはニチベイ社の小型ガイドレールタイプです。
通常ロールスクリーンは左右に隙間が出来ますが
本体左右にガイドレールを這わす事でそこからの光漏れを防ぎます。
このようにほぼ光漏れのない状態をつくることができました。
全ての製品を設置した状態で室内の照明を落とすとこの通り。
真っ暗とまではいきませんが、それに近い状態まで持っていくことができました。
施工完了後から数日が経ち、お客様とお話しした所
娘様が早朝に目覚めることがなくなったと伺いました。
ご夫婦も熟睡できているとの事で、快適な朝を過ごさるようになり
ご満足いただけているようです。
私どもとしてもお客様の悩みを解決できて大変嬉しく思います。
いかがだったでしょうか。
今回は遮光に特化した施工例をご紹介させていただきました。
ウイズ苦楽園では過去1万件以上の施工実績から
様々なお悩みに対応することが可能です。
今回のように光漏れにお悩みの方はもちろん、
それ以外にもお困りの事がありましたら一度ご来店の上ご相談いただければと思います。
ご来店予約はこちらより。
最後になりましたがA様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
新商品のご紹介。[Curtain -カーテン-]
2022年6月17日 17:40
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
関西もついに梅雨入り発表がございました。
夙川沿いは春は桜で有名ですが、梅雨になると紫陽花も綺麗に咲いています。
ウイズ苦楽園に来られる際は、ぜひ紫陽花も見てみてください。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
本日は、新商品を一部ご紹介いたします。
まずは、スイスよりクリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社の
2022春コレクション。
「家を出ずに旅行に行く」をテーマに、スイスの山々からインスピレーションを受け、
デザインされたものを中心に展開されています。
「フィロメナ」
花々がある牧草地をイメージしています。
生地を2重にすることで、昼夜問わず柄がより見えやすく、
立体的に見えるのも特徴的です。
「ハンドメイド」
ヘリンボーンのベース地に手作業で植物柄の刺繍を施したドレープ。
刺繍の立体感と優しい雰囲気がとても素敵な商品です。
「ムラーノ」
マクラメ(アラビア発祥の伝統的な結び目技術)を現代風にアレンジしたデザインです。
自然な裾仕上げも可愛らしく、レースインスタイルなどで吊られても素敵な
エレガント・フェミニンなお生地です。
伸縮性がある生地の為、伸び留めをサイドに施す工夫がなされています。
(全く伸びなくなるわけではございません)
ラグからは、BENU コレクションよりBENU SEAカーペット。
フィスバ社は2009年に、世界で初めてリサイクルインテリアファブリックを発表し、
以来、様々なリサイクルファブリックのコレクションを展開しています。
海洋廃棄物からモンシルクというポリエステル再生糸に生まれ変わらせています。
糸を細かく打ち込んである為目も詰まっていて、シルキーな光沢感や柔らかさが特徴的です。
近年、注目され続けているサステナブルな商品です。
ラグだけでなくカーテンにも採用されています。
次にウィリアムモリスより。
ウィリアムモリスの中でも象徴的なデザインを新たなカラー展開で表現した
SIMPLY MORRISコレクションです。
従来の落ち着いたモリスの印象とは異なり、春を彷彿させるようなフレッシュで明るい
カラーが特徴的で、現代のインテリアなどにも合わせやすいカラーとなっています。
「イチゴドロボウ」
モリスの中でも特に代表的なデザインです。
やわらかな色合いのほか、新たな印象を与える茜の草木染を彷彿
とさせるイチゴドロボウの色合いも特徴的です。
「ピンパーネル」
SIMPLY MORRISコレクションの新しいイエローは、
オリジナルに近い色合いでもあり、程よいビンテージ感を演出できる
カラーバリエーションとなっています。
「フルーツ」
背景にも地模様が入って、どことなく落ち着いた印象だったフルーツですが、
今回のコレクションでは地模様をなくし、よりクリーンでフレッシュな印象に仕上げています。
その他のデザインにも新たなカラーバリエーションが展開されています。
デザインは継承しつつ、カラーバリエーションが増えたモリスは、
また一味違った雰囲気で楽しませてくれそうです。
続いて、家具のご紹介。
イタリアより「ドリアデ」。
ドリアデは、1968年創業の老舗モダンメーカーです。
設立当初から、個性的なライフスタイルを追求するアヴァンギャルドなメーカーとして
認知され、新進気鋭のデザイナーやクリエイター達を起用し、世の中を驚かせる
センスあふれる作品をリリースし続けています。
こちらは、ジブリ作品「となりのトトロ」からインスパイアされたチェア(1人掛け)。
大きくゆったりとして、また丸い感じのフォルムがトトロを連想させますね。
他にはない独特なフォルムは、どの角度から見ても綺麗なのが特徴的です。
ドリアデの製品は、アウトドア、インドアいずれも強力なラインナップがございます。
お庭やバルコニーに置いたり、お部屋のインテリアとして飾るのもいいかもしれません。
家で過ごす時間が増えた昨今、こうしたデザイン性のあるインテリアで
自宅ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
本日も、ご愛読ありがとうございました。