Blind&Shade -ブラインド&シェード-の最近のブログ記事
ハンターダグラス社の新しい電動システム「Gen3」をご紹介。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2025年3月28日 16:43
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りいたします。
3月も残り僅か。
学生の皆さまは春休みを満喫している頃でしょうか。
桜が咲き始め、来週には見頃を迎えるそうです。
ウイズ苦楽園前の夙川沿いも桜が咲き始め
今年もこの時期が来たなぁと感じます。
夙川沿いはソメイヨシノを中心に
約1660本の様々な桜が咲き誇ります。
「さくら名所100選」にも選ばれている場所ですので
ウイズ苦楽園にお越しの際は
是非お花見も楽しんでいただければと思います。
※お花見の時期は周辺道路が大変混み合います。
ご来店の際や付近を通られる際は時間に余裕を持って
移動されることをお勧めいたします。
それでは本日も施工事例をご紹介してまいります。
本日は弊社でも人気の世界的ブラインドメーカー
「ハンターダグラス社」の電動製品です。
ハンターダグラス社の電動製品は
「PowerView」という名称で販売されているのですが、
この度、電動製品がリニューアルしまして、
「PowerView Gen3(パワービュージェンスリー)」
というシリーズが発売されました。
Gen3になって変わった
最も大きな点は「オプション品を購入しなくても
スマホと連動できるようになった」点です。
従来は本体をスマホで操作するには
「ハブ」という中継器が必要でしたが
今回からそれが不要となります。
アプリを取ればリモコンいらずでスマホから操作可能です。
国産製品含め、オプション品を購入せずにスマホ連動できるのは
現在ハンターダグラス社のみとなっています。
また、アプリからはスケジュール管理が可能で
ブラインドを朝8時に全開状態に
昼12時にレース状態に
夕方17時にドレープ状態に
など、時間でブラインドの状態を調整できるようになります。
日の出と日の入りの時間を自動で割り出してくれるので
それに合わせた動作指定も可能です。
リモコンは従来から大きく変更はありませんが
デザイン性に優れた本体2色、カバー10色の中から
お好みに合わせて選ぶことができるようになっています。
ちょっとした事ですが、リモコンがお洒落というのは
使う側の気分も良いものですよね。
発売されたばかりのGen3を
今回はデュエットシェードでお納めしてきました。
簡単にデュエットシェードのご説明も。
デュエットシェードは断熱性に特化した製品で
暑さ寒さをしっかりとシャットアウトしてくれる
機能性は勿論、すっきりとした見た目も特徴の製品です。
今回はトップダウンボトムアップ型と
いう型をお選びいただきました。
まずはウェイトバーが上がる下がるの通常の動き。
それとは別に上部を下げることが可能です。
これはこの製品の大きな魅力の一つで
トップダウンボトムアップ型だけの動きです。
上部を下げた状態で、ウェイトバーを上げることも可能です。
この操作は従来のリモコン操作ではできない動きでしたが
アプリを使用することでこの動きができるようになりました。
窓の中央辺りを隠したいときにピッタリです。
今回お納めしたGen3では
リモコンの設定等は全てアプリを介して行うという事です。
設定等は非常にスムーズに行うことができます。
また、従来はあくまで
「本体とリモコンが繋がり、補助的にスマホを使用できる」
というイメージでしたが、
Gen3からは
「本体とスマホが繋がり、リモコンが補助」という
今までとは全く違うスタイルになっているように感じます。
スマホが普及して久しいですが、ようやくこういった流れが
ブラインド業界にも入って来ました。
やはり海外メーカーは一歩先をいっているように感じます。
使い勝手も非常に良いので、電動にご興味のある方は
是非一度ご来店いただければと存じます。
勿論リモコンの使用もスムーズに行えますのでご安心ください。
いかがだったでしょうか。
今回はハンターダグラス社の電動製品
「PowerView Gen3」についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した製品以外にも
3000種類を越えるカーテンサンプル、
多くの実物サンプルを揃えたブラインドコーナーなど
関西最大級の品揃えで皆さまをお待ちしております。
ご来店の際はこちらよりご予約ください。
最後になりましたが、N様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
一目惚れしたデザインのFUGAをお納め。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2025年3月 7日 16:58
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございました。
今週はバスケットマン新田が担当いたします。
暖かくなったかと思えばまた寒くなりの繰り返しで
体調を崩しやすい時期ですね。
皆さまご自愛くださいませ。
そんな時期ですがバスケットボールの本場、
アメリカのNBAではいよいよプレーオフが始まります。
八村選手の復帰を信じて体調を崩さない程度に応援していきます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回は以前ウイズ苦楽園をご利用いただいた息子様より
お母様をご紹介いただきました。
平屋の戸建てをご新築され、各部屋にどんな製品を
選んでいけばよいかお悩みの状態からスタートしました。
各部屋の使い方やどう見せたいかなどをヒアリングして
様々な商品をご覧いただきました。
今回のお部屋は床、壁紙ともシンプルな色合いを選ばれており
上質でお部屋に馴染むデザインをお求めでした。
そんなお客様のリビング、メインの窓にお納めしたのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードです。
当ブログでも人気の高いシルエットシェードですが、
カーテンで言う厚地とレースの機能を1台で
こなせる機能性が一番の特長です。
こちらのブログで詳しく紹介しているので
よろしければご覧ください。
続いては和室です。
和室にはグレートーンの琉球畳が敷かれていました。
そんな空間に合わせたのは和紙調の生地が特徴の
ニチベイ社のプリーツスクリーンです。
生地は「きさらのウスネズ」色です。
濃すぎないグレーカラーで和モダンな空間を演出します。
プリーツスクリーンは本体色を選ぶことができます。
今回は窓枠の色に合わせて「木目ピュアナチュラル」色を
お選びいただきました。
今回の色を始め、ホワイトやブラック等、
本体の色は全7色から選ぶことができます。
まとまりが出ました。
続いて同じ和室内の仏間です。
こちらには間仕切りが必要との事でしたので
ロールスクリーンを設定いたしました。
こちらはスクリーンを下ろす前。
下ろした状態がこちらです。
今回プルコード式という、ウェイトバーにグリップを付けて
その部分を引っ張るとスクリーンが下りる操作タイプにしました。
理由として昇降の機会が少ない事、
チェーンが無いため、スクリーンを上げていれば
他に見えるものが無いことが挙げられます。
ただ、上げきった状態から操作しようと思っても
手が届かない高さなので、グリップハンガーという
フック付きのバーも一緒にお納めしているので
こちらで操作が可能です。
洋室のご紹介にいく前に廊下のニッチスペースをご紹介。
ルーヴル美術館のモナリザの壁面を意識したカラーの壁に
お客様お気に入りの絵画が飾られていました。
ハウスメーカーのコーディネーターさんお勧めの
壁紙だったようですがちょっとしたことで
とても映えるスペースに仕上がっていました。
続いて主寝室です。
遮光は必要ないとの事と、デザインに一目惚れして
選んでいただいたのはFUGAのデザインシリーズより
「エルメス」のグリーンカラーです。
※現在は廃盤品となっています。
格子柄が等間隔で入る他にはないデザインで
グリーンカラーも相まって室内の適度なアクセントになっています。
シルエットシェード同様に1台2役を担ってくれる
機能性も嬉しい所ですね。
こちらはレース状態。
光がたっぷりと入ってきます。
同室内の収納性スペースの間仕切りには
ニチベイ社のロールスクリーンを納めました。
どんぐりや葉のデザインが特徴で
ウィリアムモリスデザインの中でも人気の柄「エイコーン」です。
少し分かりづらいですが
エイコーンのデザインを最大限活かすため
ウェイトバーにはオプションで木目カラーのものを採用しています。
ロールスクリーンでデザイン入りの生地を選ぶ場合は
ウェイトバーの色柄もこだわりたいポイントです。
続いて娘様室です。
こちらにはFUGAよりアドバンスシリーズをお選びいただきました。
壁紙にパープル色がはいっていたため
暗くならないように、FUGAはホワイト色でお納めです。
羽を閉めていても明るい光が部屋全体に行きわたるので
とても明るく開放感のある空間に仕上がりました。
いかがだったでしょうか。
今回はブラインドを中心にした施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品を常時展示しており、
その他にも3000種類を越えるカーテンや
ブラインドも多数の実物サンプルをご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
FISBA社のカーテンでモダン、エレガントなコーディネートを。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2025年2月14日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りいたします。
先日参加した家具メーカーAD CORE社の
アメリカ西海岸建築レポートで
様々な豪華な家の家具について学んできました。
アメリカの高級住宅街の家々に
どのような家具が納められているのか、
また家の作りなどを紹介いただきました。
高級住宅街の中でも豪邸の条件とは?→テニスコートがある
豪邸の台所の天板が大理石の理由は?→ピザ・パンの生地作りのため
など面白い情報を仕入れることもできました。
勿論家具についての知識も頭に入れてきました。
こういった情報収集を続けて
お客様により良いコーディネートを
ご提案できるように努めてまいります。
本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回ご紹介するのはリフォームされた
マンションをご購入されたお客様です。
どちらかというとエレガントな雰囲気が
お好きでしたが、お部屋はモダン。
お客様のお好みを伺いながらも
モダンなお部屋に合う生地をご提案させていただきました。
まずはリビングの掃き出し窓と腰高窓です。
こちらにはFISBA社の「ドロップス」のベージュ色を。
写真には写っていませんが、壁面のエコカラットのタイルと近い
カラーを現地で合わせてご提案しました。
ドロップスはソフトな手触りの生地で、
エッジ部分を重ね織りにしたドロップ柄のファブリックです。
ドロップ柄同士が次々リンクしていくデザイン部分が
立体的に構成されており凹凸を感じさせる立体感が特徴です。
モダンでありながら、カラーをベージュにすることで
柔らかい雰囲気も楽しめるようにいたしました。
こちらは同じリビング内の出窓。
ドロップスの生地は端に寄せた際の
ボリューム感の大きさも特徴の一つです。
レース生地はJAB社のクラッシュ生地をご採用いただきました。
日本では多くの方がホワイト色のレースを使用されています。
そんな中で少し色を入れるだけで柔らかい雰囲気や
お洒落感を演出できます。
今回のレースはベージュ系です。
ベランダの柵より上の景色を隠したいというご要望もあり
シェードスタイルでお納めしています。
スタイルをシェードにすることでたくし上げて生地が重なると
色が濃くなり、より色を楽しんでいただけます。
続いては寝室です。
寝室は奥様がお好きな花柄を入れられたいとのご要望があり
リビングと同じくFISBA社よりベルベット生地の「シエナ」を。
シエナはエンボスのフラワーデザインと
美しい光沢のベルベット地が特徴です。
エンボスで施されたさりげないフラワーデザインは
男性でも違和感なく取り入れる事ができそうです。
同室に鏡台があるのですが、そちらのカバーも
お作りしました。
生地はこちらもFISBA社の「カントリーローズ」です。
カラーはライトブルー色でカーテンと同系色の
コーディネートとなりました。
弊社の縫製担当と現地まで出向き、詳細な採寸を行いましたので
フィットするカーブの仕上がりとなっています。
お客様にとって長い年月を共に過ごしてきた鏡台のカバーを
お気に入りの生地で作る。
カーテンは勿論ですが、この鏡台カバーも
大変お喜びいただきました。
いかがだったでしょうか。
今回はFISBA社の生地を中心にコーディネートして事例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した生地を常時展示しております。
その他にもカーテンは3000種類以上。
ブラインド類も多くの実物展示を行っております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中のお客様は
是非一度お越しくださいませ。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。
ご来店予約はこちらより。
最後になりましたが、K様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
傾斜窓用バーチカルブラインドで三角窓の調光を行う。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2025年1月24日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
アメリカのNBAや日本のBリーグ、バスケットは
冬がシーズンなので大変盛り上がっていますね。
最近の私の注目は日本の宝である河村勇輝選手。
そんな河村選手に憧れてノールックパスを試しましたが
盛大にミスしたバスケットマン新田が
今週のブログをお送りします。
今回ご紹介するのは
三角窓のある家にお住まいのお客様です。
3階建ての3階、南向きで
日差しを遮るものがない窓で
今の時期は眩しさ、
夏は暑さで悩んでいらっしゃるとの事でした。
三角窓はまるで海外の家のような
見た目がお洒落なのですが
開口が大きいため日差しなどに
悩まれるお客様が多い印象です。
今回のお客様はご相談いただいた段階では
取り急ぎご自身で生地を
窓に取り付けて凌いでいる状況でした。
三角窓の場合、取り付け面が斜めになっており
通常のカーテンレールやブラインドの
取り付けが難しくなっています。
そこでご提案したのは傾斜面でも取り付けができる
傾斜窓用のカーテンレール及びドレープカーテン。
傾斜窓に対応したアルミブラインド。
そして傾斜窓用のバーチカルブラインドです。
その中で今回は傾斜窓用の
バーチカルブラインドをご採用いただきました。
バーチカルブラインドにすることでカーテンとは違い
角度調整による調光が可能となります。
今回は日差しのコントロールが主となりますが
外から視線が入る場合も羽の角度調整で
視線を遮ることができるのもポイントです。
また、何より見た目がスタイリッシュで綺麗です。
三角窓のデザインの良さをそのまま活かせており
機能性との両立ができている点もお客様が
ご決定いただいた理由となりました。
生地に関してもバーチカルブラインド用の
様々な種類から選びいただくことが可能です。
そんな中で今回はリーチェ遮熱という生地を
選定いただきました。
ある程度日差しを軽減できながらも
熱はカットしたいというご要望がありました。
またホワイトローズというホワイトベースながらも
さり気なくピンクが入った
色の機能とカラーの両方を
お気に召していただいたのが選定の理由です。
このカラーはピンクの入り方がさり気なくとても上品です。
白と並べると若干ピンクがかっているのが
お分かりいただけるかと思います。
上が白
下がホワイトローズ
いかがだったでしょうか。
今回は傾斜窓用バーチカルブラインドの
施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した
傾斜窓用バーチカルブラインドを始め
様々な形状の窓に施工した実績を持っております。
日差しが強い、太陽光からの熱が暑く対策がしたいという
お客様は是非一度ご相談くださいませ。
その他にも多数のカーテンやブラインドの
実物サンプルを常時行っております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、S様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
2024年もご愛顧いただきありがとうございました。[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
2024年12月27日 12:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
最近バスケットができていないバスケットマン新田です。
年末はイベントが多くあっと言う間に日が過ぎていきますね。
先日劇団四季のウィキッドを観てきましたがとても良く、
最後は思わずスタンディングオベーションをしてしまいました。
ストーリーもですが芝居に全力で打ち込む
出演者の姿勢にも感動しました。
2024年も残す所数日。
今回が今年最後の投稿となります。
本年も多くのお客様にウイズ苦楽園をご利用いただきました。
この場を借りて皆さまに御礼を申し上げます。
2025年もお客様のお力になれるよう
スタッフ一同尽力してまいります。
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
年末年始の営業について
年内営業:2024年12月27日(金)16:00閉店
年始営業:2025年1月4日(土)9:00より通常営業
ご予約はコチラより。
-----------------------------------------------------------
2024年度最後のブログは無垢材など
素材の良さを活かした空間に
FUGAのデザインシリーズを
お納めした事例をご紹介いたします。
新築の戸建てで芦屋の「株式会社 髙翔」様が
手掛けた物件です。
髙翔様は芦屋を中心に阪神間の注文住宅を
手掛けるデベロッパーです。
豊富な知識を持った営業の方がお客様に親身に
対応している姿が印象的でした。
今回ご要望をいただいたのは
和の空間にも合うようなブラインドです。
建物の構造上、カーテンボックスの高さが取れないとの事で
製品を上げきった際のたたみ代が15cm以下で
ドレープ、レースの機能を併せ持った物をお求めでした。
そんな中でご提案したのは
FUGAのデザインシリーズより「エルメス」です。
ブラインドは主に洋室で使用することを
主としたデザインが大半で
和の空間に合う製品は少なくなります。
そんな中でエルメスは写真の通り和テイストの空間にもマッチし
和モダンな空間を演出してくれる貴重な製品です。
製品を上げた際の寸法は約8cmと小さく
調光の機能も持つ本ブラインドはお客様のご要望にピッタリでした。
羽根を開いてレース状態にしたのがこちら。
お客様こだわりの古建具にグリーンカラーが映えていますね。
同じ空間の幅の広い掃き出し窓にも同じ商品をお納めしました。
こちらは過去に納めたデザインシリーズ。
また雰囲気は違いますが和モダンな空間に仕上がっています。
今回ご紹介し、今までも人気を博した
FUGAのデザインシリーズですが
現在庫を持って販売終了となることが決まっています。
まだ在庫のあるデザインも一部ございますので
ご興味のある方はお早目にお問合せくださいませ。
2024年度最後のブログは和モダンな空間に合う
FUGAをご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では国内外3000種類を越えるカーテンサンプル、
ロールスクリーンを始めとしたブラインド類も
多数の実物サンプルを展示しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、H様。
株式会社 髙翔のM様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。