Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
リネンカーテンでナチュラルモダン、シャビーな空間演出を。[Curtain -カーテン-]
2020年6月 5日 15:32
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常に戻ってきているように思います。
気温、湿度が上昇し夏が近づいてきています。
体調を崩しやすい季節となりますので、皆様ご自愛くださいませ。
ウイズ苦楽園では、今後も引き続き感染予防対策として以下を実施してまいります。
ご来店の際は皆様のご協力をお願い致します。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
まず一組目にご紹介するのは新築を機にご来店されたお客様です。
ご来店当初よりリネンカーテンをお探しとの事で
様々なブランドのリネン生地をご覧頂きました。
その中でお気に召して頂いたのは
チェルシーインターナショナルのリネンレース生地です。
ワンプリーツ仕様、フックの間隔は約10cmになるように仕上げました。
お客様のご希望はリビングに透け感のあるリネンカーテンを
できるだけ「軽やかに、シンプルに、すっきり」と見せる事でした。
こちらの生地は軽やかさを感じるシンプルなホワイト色のレースリネンカーテンで、
裾をウェイトロック仕上げにすることで見た目にもすっきりと仕上げています。
また厚地カーテンを開けた際に両端に生地溜まりができるのを
防ぎたいというご要望もお持ちでした。
そこでご提案したのは窓の枠内にそれぞれロールスクリーンを設置する方法です。
少し分かりづらいですが、上の写真の窓枠の上部に
ロールスクリーンが設置されているのが分かるかと思います。
こうする事により、ロールスクリーンの上げ下げで外からの視線を調整できると共に
厚地カーテンが不要となったので両端の溜まりも無くすことができました。
何よりお客様がお気に召したリネンレースカーテンが昼夜問わず
常に見える状態になったことで、大変お喜び頂くことができました。
こだわりのダイニングテーブルとYチェアも相まってとても素敵な
コーディネートとなりました。
続いてはリフォームを機にご来店頂いたお客様です。
ナチュラルな雰囲気のコーディネートをご希望されていたので
ご提案したのリネンカーテンとウッドブラインドの組み合わせです。
まずはメインの南側2つの掃き出し窓にレースリネンカーテンを。
外からの視線が気にならないとの事でしたので1枚吊りでお納め致しました。
こちらのリネンカーテンはリフリン社の物をご採用頂きました。
1件目の施工事例同様にこちらのリネンカーテンも裾の仕上げをウェイトロック仕様に
することで軽やかな見た目に仕上がりました。
山と取らないフラット仕様に仕立てることで、よりナチュラルな雰囲気を演出しています。
風が入りなびく姿もとても絵になります。
続いて東側の掃き出し窓と腰高窓です。
こちらは調光のご要望がございましたので、ウッドブラインドをご提案致しました。
少しシャビーな空間にもされたいとの事でしたのでスラットは
アンティーク調の柄が施されたアンティークホワイト色をお選び頂きました。
リネンカーテンとウッドブラインド、こだわりの家具と共に素敵な空間となりました。
ウイズ苦楽園では様々なブランドのリネンカーテンは勿論
常時3000種類を越える実物サンプルを展示しております。
ウッドブラインド等の機械ものも多数実機を展示しており
実際に触って動きを体感していただくことができます。
ご新築、リフォーム、お吊り替えでお考えの方は是非一度お越し下さいませ。
ご予約はこちら。
最後になりましたが
Y様
T様
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
柄物クロスと共存するカーテン。ウィリアムモリス。[Curtain -カーテン-]
2020年5月29日 12:43
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
気温も上がり、マスクが苦痛に感じることも増えてきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
マスク着用により熱中症になるリスクも高まるようですので、
水分補給をしっかり行って下さい。
緊急事態宣言が解除され、人出も多くなってきました。
ウイズ苦楽園では、今後も引き続き感染予防対策として以下を実施してまいります。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回はご新築をされましたお客様。
お部屋のクロスにもウィリアムモリスを採用されており、
カーテンもウィリアムモリスを中心にご検討され、
ウイズ苦楽園にご来店いただきました。
メインのリビングダイニングのお窓にお選びいただきましたのは、
川島織物セルコン社よりウィローボウ。
川島織物セルコン社のウィリアムモリスは、モリスのデザインを織物で表現しており、
プリントに比べ、より深みのある色合いや重厚感が特徴的です。
ウィローボウは、ウィリアムモリス自邸近くのテムズ川の土手の柳から
アイデアを得て作られたデザインです。
プリント生地のフルーツとも迷われましたが、柄物のソファとの相性も考慮し、
こちらをお選びいただきました。
柳の枝の流れと、細長い柳の葉で全面が埋め尽くされたデザインは、
異なる柄同士でも合わせやすく、アクセントに使用されているフルーツのクロスとも
相性ピッタリです。
レースカーテンは、ラメ糸入りの幾何学柄デザインで、
少し柔らかさや優しい雰囲気をプラス。
出窓では、お裾のカットデザインがより強調されます。
レールはTOSO社のアイアンレール、クラスト19のブラックを。
また、タッセルではなく、レールに合わせたアームホルダーをご採用する等、
レールやホルダーにもこだわりました。
小窓には、ニチベイ社のウッドブラインドを。
お色は、アッシュグレイでモリスの深みのあるグリーンや柄物のソファにも
調和するお色をお選びいただきました。
防音室には、ゴールデン・リリーのクロスがあしらわれたこちらも素敵な空間。
タチカワブラインド社のウッドブラインドを納めました。
お色はモリスにもグリーンのクロスにも相性の良い、マットウォールナット。
ラダーテープ仕様で、ウッドブラインドにより重厚感が生まれました。
キッチンは、モリスの世界とはまた異なり、爽やかなブルーのタイルが特徴的。
こちらにもタチカワブラインド社のウッドブラインドを、
タイルの柄が活きるホワイト色でシンプルに納めました。
樹脂素材を使用しているスラットは、防炎や耐水性に優れており、
キッチンや浴室等の水廻りにも対応できます。
次に寝室。
柄入りのクロスをご採用されたクラシカルなお部屋。
クロスにも柄が入っている為、無地系のお生地もご検討されましたが、
シンプルになりすぎないようにと川島織物セルコン社の遮光ドレープにご決定。
レースカーテンは、裾から中央にかけて入ったゴールド系の刺繍が豪華な、
五洋インテックス社のレースカーテンで合わせました。
どちらのお生地も光沢感があり、とても豪華で高級感のある雰囲気となりました。
最後に和室。
タチカワブラインド社のプリーツスクリーンを。
シースルー生地と不透明生地を上下することで調光が可能なペアタイプです。
今回は上部をシースルーにすることで、下の目線は遮り、上から光を取り入れる等の
使い方ができます。
地窓もあり、そちらはペアタイプのコードレスで納めさせていただきました。
花かごの模様を和紙調生地に型押ししたデザインは、光をうけると柔らかに
モチーフが広がります。
お色は落ち着いたネイビー系、アイズミ色はお部屋のアクセントとなりました。
その他、お子様部屋もクロスに合うカーテンを納めさせていただき、
可愛らしい仕上りとなりました。
今回は、そろぞれのお部屋で柄のアクセントクロスを使用されており、
カーテンやブラインドとクロスの柄を実際に現地で見て比較していただきました。
最終的には、どのお部屋もクロスと調和した素敵な空間となりました。
ウイズ苦楽園では、現地に生地サンプルや色サンプルお持ちし、
実際にクロスや床等と合わせながらお打合せを致します。
無地から柄物の商品まで多数取り扱っておりますので、
ぜひお好みのデザインや決めかねているデザイン等を比較してみて下さい。
実際に合わせてみると、また違った視点で商品を見ることができると思います。
最後となりましたが、K様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
ベルベットで落ち着きのある高級感を演出。[Curtain -カーテン-]
2020年5月15日 17:12
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
最近は、日差しも暑く、日中は動くと汗ばむ気候となりました。
朝晩との温度差はまだございますので、体調管理をしっかり行って下さい。
本日は、まずはじめに店内コーナーのご紹介から。
ウイズ苦楽園では、国内外の機能性レースカーテンをより充実させました。
これからの時期、特にご要望が多くなってくるのが、遮熱やUVカット機能。
繊維に金属化合物が練り込まれている商品や
ナノメートルの薄さで金属をコーティングしている商品等がございます。
↑こちらの生地は、遮熱効果のある糸を織り込み、シワ加工とチンツ加工をした、
表情のある機能性レースです。
チンツ加工による意匠的な光沢はございますが、金属的なギラツキはございません。
↑こちらの生地は、透過性が高い、非常に柔らかいオーガンジーの遮熱レースです。
裏側を金属でコーティングすることで、遮熱やUVカット等の効果を発揮します。
右側が裏面です。少し光沢があることがわかります。
↑スイス、クリエーションバウマン社の「グレード」は、木漏れ日をイメージさせる
デザインを熱転写プリントしています。
こちらも、裏側にアルミ蒸着を施すことで、遮熱効果を持たせています。
これらは、ミラー効果もある為、外からの視線も気になりません。
その他、抗菌、消臭、花粉やハウスダストをキャッチする等、
様々な機能が備わった商品がございます。
機能性だけでなく、上記で紹介したような透け感やデザイン性も損なわない商品も
ございますので、ぜひ、生地感や機能性を見比べてみて下さい。
それでは、本日の施工例です。
しばらく貸していたご自宅をリフォームをされたお客様。
リビングのカーテンをご依頼いただきました。
ソファもグレー系に張替えられた、クラシックモダンな空間です。
お選びいただきましたのは、
スイスのクリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社より、「ヴァイタス」を。
全32色からなる、非常に柔らかいドレープ感と光沢感が美しいベルベットです。
お色で悩まれましたが、実際にサンプルをお持ちし、
ソファや周りの家具とも程よく馴染んだグレージュ系のお色でご決定いただきました。
光の当たり具合や角度によって表情が変わるのも、とても美しいお生地です。
レースカーテンも同じく、フィスバ社の「マドリッドCS IV」。
こちらも全60色のカラーバリエーション豊かな無地レースです。
ナチュラルコットンのような風合いのポリエステル100%素材で、
2019年に「ニューマドリッド」が「マドリッドCS IV」として、
フィスバ社創業200周年にあわせた、新しいカラー展開で登場しました。
同系色でも、微妙な色の違いからございますので、
カラーにこだわりがある方はもちろん、様々なシーンに取り入れやすいレース生地です。
ドレープカーテン、レースカーテン共に無地でありながらも、
落ち着いた高級感のある仕上がりとなりました。
カラー展開の多い商品は、同じ生地でも色により全く異なる空間を
演出することができます。
今回ご紹介しました「ヴァイタス」は、色違いのサンプルもございます。
その他、国内外のベルベットや無地レースも多数展示しておりますので、
ぜひお手にとって、見比べてみて下さい。
最後となりましたが、
U様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、
誠にありがとうございました。
北欧調のカーテンでナチュラルモダンな空間創りを。[Curtain -カーテン-]
2020年5月 6日 11:26
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店を頂きました。
ご来店当初は北欧系のブランド「マリメッコ」を気に入っていらっしゃいましたが
柄の主張が思ったより強く、お手入れもし易い生地をお求めでした。
そこでご提案したのはお部屋内の雰囲気を崩さず、
かつ北欧ライクでナチュラルな雰囲気を持った生地。
五洋インテックス社の「ハイランド」です。
大胆でシンプルなラインの北欧調花びらのモチーフを、
ナチュラルな風合いのスパン糸、収縮糸づかいの
風通ジャガード織りで仕上げた厚地生地です。
今回ご採用頂いたホワイトベージュの他、
のグレー系のカラーをトーン違いで2色展開しています。
そして今回はお客様より天井に設置したいとのご要望を受けておりました。
しかし、天井に下地は入っておらず壁面の天井際に設置することで
できる限りお客様からのご要望にお応えしております。
今回のようにカーテンレールの設置位置が高いと
窓が大きく見えて高級感が演出され、お部屋も広々と見えます。
ただし、天井もしくは天井付近にレールを設置したい場合
建築時に下地を入れておく必要がございます。
通常何も伝えていなければ窓上10cmほどしか下地が入っていないことが殆どで
そうなると天井付近にレールを付けるのが難しくなってくるためです。
もし天井付近からのカーテンをご要望の方は家を計画される
初期の段階で下地のお話しをされておくのが良いかと存じます。
続いてレースです。
レースには同じく五洋インテックス社より「サマーヴィル」のホワイト色を。
パラレルな螺旋を、ナチュラルライクなベースに丁寧に刺繍してあります。
ランダムに入ったスラブ糸により、ポリエステル100%でありながら
よりナチュラル感のある仕上がりになっています。
色展開は2色。
ホワイトとグリーンがございます。
今回はよりシンプルにホワイトをご採用頂きました。
装飾タッセルには「アザレア」のブラウン×ベージュ色を。
厚地カーテンのホワイトベージュと建具のブラウンの色を装飾タッセルで拾い
お部屋全体として統一感のあるコーディネートに仕上がりました。
また今回はキャンペーン中という事もあり
厚地カーテンと共生地でクッションをプレゼントさせて頂きました。
続いて和室です。
和室にはニチベイ社のプリーツスクリーンを。
爽やかなグリーン色が美しいこちらの生地は
いぶきのシリーズより「マツバ」色を。
和紙風の生地でムラのある光が優しく入り込みます。
畳の色との相性は勿論、庭に見える芝生との相性も良い仕上がりとなりました。
操作方法についてもこだわり、今回はコードレス式をご採用頂きました。
樹脂製の取っ手が付き、それを上下させることでスクリーンの昇降が可能です。
チェーン等の紐が降りてこないため、それで遊んだり引っかかったりする事なく
特に小さいお子様やペットがいらっしゃるご家庭でも安心してご利用頂けます。
その他のお部屋にもロールスクリーンやレールをお納めさせて頂きました。
今回のお客様はご来店当初、マリメッコで特定の柄を気に入られていましたが
実際に大きなカーテンサンプルをマリメッコ含めてご覧頂き
結果として今回ご提案した生地をご採用頂きました。
カーテンはお部屋内でも大きな面積を占め、雰囲気を左右する重要なインテリアです。
だからこそ、出来るだけ大きなサンプルでご検討頂き
イメージと現実の差を限りなく少なくすることが大切だと考えます。
ウイズ苦楽園では3000種類を越える生地サンプルと
多数のカーテンサンプルを常時展示しております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えなどでカーテンをご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたがK様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
北欧モダンなインテリア空間に。オーダーカーテンと椅子の張替え。[Curtain -カーテン-]
2020年5月 1日 11:28
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
また、この事態を受け、ゴールデンウィーク休業期間の延長、臨時休業を
決定しているメーカーもございます。
商品の納期、お問合せ等に遅れが生じる可能性がございますこと、
何卒ご理解、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、ウイズ苦楽園のゴールデンウィーク期間中の休業日は下記の通りです。
通常の定休日と異なりますので、ご注意下さい。
5月4日(月)、5日(火) 休業日
※5月6日(水)は通常営業しております。
「ご予約フォーム」
それでは、本日も施工例をご紹介致します。
以前よりウイズ苦楽園でカーテンをご購入いただいているお客様。
今回は、リビングのレースカーテンをお吊り替えされました。
マリメッコのファブリックパネルやクッションカバー等が置かれた
北欧モダンな空間です。
奥様がブラック系のカーテンをご希望とされており、お選びいただきましたのがこちら。
フジエテキスタイル社より「クリスタライン」。
クリスタルからインスピレーションを受けた、幾何学パターンのおおらかなデザインは、
光沢糸とスパン糸で表現され、水晶の断面のような繊細なきらめきが
非常に美しいレースカーテンです。
世界各地に伝わる文様を基にしたデザインは、
様々なテイストの空間でお使いいただけます。
色違いで、ホワイトもございます。
当初から、レースを部屋側に吊るスタイルをされており、
色が変わるだけでも全く異なる雰囲気となりました。
ソファや照明とも非常に良く合っています。
奥様はカーテンに合わせて、観葉植物の鉢も黒に替えられるほど、
楽しみにして下さっていました。
実際の施工写真ではないですが、シェードが傷んでいることもあり、
ご寝室のカーテンもご依頼いただきました。
遮光をご希望とされており、お選びいただきましたのは、
フジエテキスタイル社の遮光1級生地、「メタリック」と、
五洋インテックス社のレースカーテン、「レイクサイド」の組み合わせ。
こちらも、レースカーテンを部屋側に吊る、レースインスタイルです。
遮光生地のメタリックは、
金属的な光沢のある糸を織り込んでおり、細い部分と太い部分がある1本の糸を
使用することで、ランダムなヨコ段が生じ、無地でありながらも表情のあるお生地です。
高級感のある光沢とスタイリッシュな雰囲気が素敵な商品です。
あわせるレースカーテン「レイクサイド」は、
モダンで程よい余白の植物柄のシルエットを、オパールプリントで仕上げたお生地です。
柄部分には、ぼかし調のブルーからシャンパンカラーを施しています。
また、チェアの座面張替えもご依頼いただきました。
奥様の嫁入り道具として長年愛用されている、鏡台のチェアです。
生地は、デンマークのkvadrat社より、
ミナペルホネンの「タンバリンハリンダル」。
以前、掲載したブログもご覧になられ、イエロー色をお選びいただきました。
掲載生地はこちら→「シンプルモダン・北欧スタイル。」
ウレタンも新しく交換し、座面のハリも復活しました。
思い入れのある家具等、このように座面を張替えたりと、
補修をしていくことで雰囲気も変わり、より長く愛用できます。
見た目はもちろん、座り心地も違うと大変喜んでいただきました。
今回は、お母様のご自宅カーテンも同時にお吊り替えを致しました。
お母様も以前よりウイズ苦楽園でご購入いただいているお客様です。
ウイズ苦楽園では、一度納めたら終わりではなく、
アフターメンテナンスもしっかりさせていただきます。
リピートのお客様や世帯に分かれてご依頼いただけることも多く、
大変感謝しております。
スタッフ一同、長くにわたりお客様に喜んでいただけるよう努めておりますので、
ぜひ、一度ウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、O様、
いつもウイズ苦楽園にご用命いただき、誠にありがとうございます。
今後共、お付き合いの程、よろしくお願い致します。