Nordic -北欧-の最近のブログ記事
シンプルモダン・北欧スタイル。[Nordic -北欧-]
2019年10月 4日 13:47
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年は残暑が長いですね。
10月とは思えないほど蒸し暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、10月より消費税が8%から10%に変わりました。
増税を気にされる方、そうでない方、軽減税率等で困惑している方など
様々かと思います。
ウイズ苦楽園では、年内納品のお客様に限り、
消費税2%の還元セールを行っております。
詳細はこちら ☞「秋の新築フェアー」
カーテンやラグをお考えの方、ぜひこの機会にウイズ苦楽園にお越し下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回は、6年程前に弊社でカーテンをご購入いただきましたお客様。
レースカーテンのお吊り替えをご希望でご来店されました。
はじめは、以前のカーテンと雰囲気が近いものをお探しでしたが、なかなかなく、
思い切って全く異なる柄をお選びいただきました。
お選びいただきましたのは、フジエテキスタイル社の「ライトスリット」。
日本の建築様式の一つ、欄間から着想を得た、上部にアクセントのあるデザインです。
光が差すと壁や床に影絵のようにモチーフが映るのも特徴的で、
上から差し込む光を楽しむことができます。
柄を下部に持ってくることも可能です。
ソファ等の家具を置いている為、上部の柄がより目立ちやすくなり、
また、バルコニーの洗濯物等の目隠しにもなりました。
フラット仕様で、現代的にモダンに表現した細いスリット状のモチーフが、
北欧系の家具ともマッチしました。
裾も3㎝の細い折り返しにし、すっきりとした印象に。
ご来店された際に、奥様が以前からお気に召していた生地で展示をしていた
弊社のソファをご覧になり、椅子の座面張替えもご依頼いただきました。
お生地はクヴァドラ社より、
ミナペルホネンの「Tambourine Hallingdal(タンバリンハリンダル)」。
こちらは、日本のファッションデザイナーである皆川明氏のブランド
「ミナペルホネン」が、ウールテキスタイルの原点となったHallingdalに
円を緻密に刺繍したものです。
標準色をベースに、さりげない繊細な8色を選び、
デザインにフェミニンな魅力を加えています。
今回お選びいただきましたのは、マスタードイエローとブルーの2色を2脚ずつ。
カーテンと同じように、実際に生地をお持ちし、色合わせを致しました。
耐久性と柔軟性に優れたウールと色に輝きと深みを添えるビスコースは、
お互いによく補いあい、ファブリックに豊かな質感が生まれます。
伊丹空港、連絡通路のベンチソファーにもこちらのお生地が採用される等、
多くの人が行き交う公共の場でも使われる程、耐久性は優れています。
クッションは、少し大きめの50㎝角を椅子と同じお色で1つずつ。
鮮やかなカラーはお部屋のアクセントとなり、椅子と合わせることで
まとまりのある空間になりました。
ウイズ苦楽園では、カーテンやラグの他に今回ご紹介したような椅子の張替え、
クッション等の小物類もございます。
ぜひ、お好きなファブリックで、お部屋を彩ってみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、
M様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき、誠にありがとうございました。
モノトーンの北欧モダンスタイル。[Nordic -北欧-]
2019年9月20日 14:39
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ここ最近、朝晩が涼しくなり、ようやく秋らしい季節になってきました。
本日からラグビーワールドカップが日本で開催されるということもあり、
あちこちですでに盛り上がりをみせているニュースも目にします。
もう少し熱気に包まれる日が続くかもしれませんね。
日本チームの活躍にも期待したいです。
明日から3連休、台風の予報も出ておりますので、
お出かけの際は十分にお気を付けください。
それでは、早速本日も施工例をご紹介させていただきます。
本日は、マンションをリフォームされましたお客様。
いつもお世話になっている工務店様よりご紹介いただきました。
リビングのお窓は、幅が約5m程の大きな開口。
北欧テイストに仕上げたいが、カラフルな色合いや可愛らしい感じのイメージではなく、
モダンな雰囲気にされたいとのご希望でした。
そこで、ご提案させていただきましたのは、
スウェーデンよりKinnasand社のレースカーテン。
Kinnasand社は、コンテンポラリーでありながら、繊細で透明感のある
北欧デザイン製品を製造するテキスタイルブランドです。
200年以上に渡り、他にはない、優れた品質のカーテンやラグは、
数多くの栄誉あるデザイン賞を受賞しています。
上質な素材と技術を駆使してつくられる製品は、
写真でもわかるように、際立つ個性とディテールへのこだわりが特長的です。
お選びいただきましたお生地は、「Off Beat」。
透明感のある部分と透け感の少ない部分で構成されたベース地に、
直線的なラインが映え、バラエティに富んだグリッドデザインが特徴的なお生地です。
今回は4色展開の内、ブラックのお色をお選びいただきました。
縫製仕様は、たくさんヒダは取らず、1つ山1.5倍ヒダで柄を程良く見せるスタイルに。
大きなお窓に、大胆な幾何学柄が映え、ブラックのグリッドラインが表面から
浮かび上がっているような、非常にインパクトのあるお窓となりました。
カーテンの後ろは、タチカワ社のロールスクリーンですっきりと。
お色もたくさんご覧いただいた中で、
カーテンのブラックとホワイトにあわせて、アイスグレー色に。
隣にある腰窓は、メインの大きいお窓を引き立たせる為、あえて同じ生地にせず、
すっきりとした印象のハンターダグラス社の「シルエットシェード」を。
お色は、メインのカーテンやロールスクリーンに合わせ、
薄いグレーが人気の「タートル・ドーヴ」をお選びいただきました。
ロールスクリーンのお色とも近く、全体的にモノトーンでまとまりました。
今回は、北欧らしく大胆な柄でインパクトを持たせつつも、
色をモノトーン系でまとめることにより、モダンな印象もある空間となりました。
ウイズ苦楽園では、国内ブランドはもちろん、海外ブランドも多数取り揃えております。
今回ご紹介致しましたお生地も、実際に大きなサンプルが店内にございますので、
ぜひ一度お手に取ってご覧ください。
最後となりましたが、
ご紹介いただきました工務店様、いつもありがとうございます。
また、この度ご用命いただきましたF様、
誠にありがとうございました。
天然素材の家にナチュラルなカーテンを。[Nordic -北欧-]
2019年5月20日 14:12
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
先週より一気に気温が上がり夏の陽気を感じるこの頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
週末も30度を超える地域が多数あるようです。
皆様熱中症などお気を付け下さいませ。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
ご紹介するのは以前も弊社を利用されたことのある会員様です。
今回ご新築されるとのことで再度ご来店を頂きました。
ご両親にお子様2人の4人家族でのご来店です。
ご新居は杉の無垢材をふんだんに使用し、壁は漆喰と
天然素材にこだわったとの事。
ご主人様も奥様もナチュラル系の雰囲気がお好みとの事で、
リビングの掃き出し窓にご提案したのは
五洋インテックス社の「サウスエンド」。
ヨコ糸に使用したナチュラルなスラブ糸とタテ糸のブライト感により、
ナチュラルテイストに仕上げた生地です。
色展開は16色と多く、色目で雰囲気も変わるため
様々なシーンに合わせることができます。
そんな厚地生地に合わせたレースカーテンは
同じく五洋インテックス社の「ターフ」。
リネンライクな生地でストライプ部分には光沢の強い
ブライト糸と、等間隔に毛羽が現れる特殊な意匠糸を使用。
シンプルな中にほど良いアクセントを与えています。
タッセルにはTOSO社のボールタッセルにより
可愛らしさもプラス。
続いてリビング横の和室。
こちらにはご主人様が一目惚れされた
「FUGA」のデザインシリーズをお選び頂きました。
一般的なロールスクリーンは非常にシンプルですが、
そこに格子柄が入ることで和の印象も感じられる
和モダンなデザインとなっています。
この一台でカーテンで言う厚地とレース両方の特性を持つ
機能面もお選び頂く要因となりました。
羽根を開くとこのようにレースの状態にすることも可能です。
続いては主寝室。
こちらには遮光の生地をご提案。
フジエテキスタイル社の「ペイント」です。
海外でも人気の多色の糸で織られたメランジ生地。
色合いは勿論、マットな質感がナチュラルな空間にマッチしていました。
カラーバリエーションは6色。
質感も伴って、どの色でもお部屋に柔らかい印象を与えてくれます。
レースにはシンプルながらもリネンライクなものをご提案。
ご自宅で気軽にお手入れもできるので奥様にもお喜び頂きました。
続いてお子様のお部屋を。
まずは息子様室です。
お話しを伺うとブルー系の色がお好きなご様子。
いくつかご提案した中で気に入って頂いたのは
サンゲツ社の遮光生地。
ご両親の主寝室と同様にミックス糸を使用した
こちらの生地。
ブルーの色が爽やかで男の子らしい雰囲気になりました。
レースはシンプルなリネンライクなものをご提案させて頂きました。
横の小窓にはロールスクリーンを入れることで西日をカットします。
続いて娘様のお部屋。
娘様のお好みはブルーグリーン系のお色。
お店で一目見た瞬間から「これにする!」と
大変気に入って頂いた商品がこちらです。
リスの柄が入った北欧風のデザイン。
鮮やかなカラーは気分も明るくさせてくれそうです。
レースにもブルーが入ったものを。
無地ですが厚地に近い色が入ったため非常にお洒落な空間となりました。
続いて階段ホールです。
こちらは当初、バーチカルブラインドをお考えでしたが
窓横の扉が干渉する恐れがございました。
勢いよく扉を開けた際に生地を傷めてしまう可能性があったため
窓枠の内側で完結できる製品をご提案。
出入りも頻繁に行うとのことで、気軽に開閉できるカーテンスタイルで
素材は100%リネンのものを1枚吊りにてお選び頂きました。
風に揺れる姿も絵になるこちらの生地は「Lif Lin社」のカーテンです。
天然素材ならではの風合いの良さは無垢材との相性ぴったり。
防縮加工を施しているため、ご自宅でもお気軽に洗濯することができます。
最後に吹き抜けの間仕切りを。
素敵な吹き抜けですが、冬は暖かい空気が2階へ逃げてしまいます。
そこでロールスクリーンにて間仕切りをご提案。
これで冬場の暖房効率は勿論、夏場の冷房効率向上も期待できます。
尚、今回は早い段階でご来店頂いたのでご来店時に吹き抜けに下地を
入れて頂けるようハウスメーカー様にお話し頂きました。
間仕切りに使用するものは以外と重量がございますので
もしご検討中の方は下地についてご注意下さいませ。
今回は杉の無垢材をふんだんに使用したご新居の雰囲気を活かす
コーディネート、また「安心、安全」も考えカーテン中心のご提案となりました。
ウイズ苦楽園では様々な種類の生地サンプルを常時3000種類程度展示しております。
またロールスクリーンを始めとしたメカものも多数実物サンプルをご用意しております。
ご来店頂き候補生地探し→現地にて生地確認、採寸→見積り作成
という流れで進んでまいりますので気に入った生地を大きなサンプルで
現地にて確認して頂けます。
長く使用するカーテンだからこそ、是非こだわりを持ってご検討頂ければと思います。
カーテンをお考えの方はウイズ苦楽園まで是非お越し下さいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
いつもウイズ苦楽園をご利用頂き誠にありがとうございます。
お子様の運動会、お店より応援しております。
ナチュラルテイストなカーテンでご新居をコーディネート。[Nordic -北欧-]
2019年3月 1日 16:00
ウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
花粉が本格的に舞う季節になりました。
特に東京の方では大阪、兵庫と比べ物にならないくらいの飛散量だそうです。
出張などで行かれる方はマスクをお忘れなく、体調にもご注意くださいませ。
それでは本日も始めさせて頂きます。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店頂きました。
ご新居はシンプルでナチュラルなデザインを意識されており、
ご希望のカーテンもお部屋に馴染みやすくも素敵なものをご提案させて頂きました。
まずはリビングダイニング。
厚地にご提案したのは五洋インテックス社の「エル」。
2色のボーダーを、コットン混のテープのような織り部分で切り返した、
新しい発想よりうまれた厚地生地です。
切り返し部分に自然なシワが入っているので、生地に奥行が見られ、
立体感が出るようになっています。
生地自体も軽く、風になびく姿も美しいこちらの厚地生地。
ナチュラルテイストがお好きな方にお勧めです。
そんな厚地に合わせたレースカーテンは
同じく五洋インテックス社の刺繍レース。
程よい透け感のレースに草花の刺繍が可愛らしいこちらのレース。
裾も絵羽柄になっており、柔らかい雰囲気を演出してくれます。
タッセルは共生地で作成しましたが、色を変えることでアクセントとなりました。
またお買い求め頂いたタイミングでキャンペーンを行っていたので、
ルカーノの脚立をプレゼントさせて頂きました。
置き場所に困る脚立ですが、このように置いているだけでインテリアの一部に
なってくれる色、デザインなら見える場所に飾っておきたいですね。
続いてリビング横の和室です。
普段こちらのお部屋で就寝されることもあるとのことでしたので、
遮光の生地をご提案。
こちらの厚地は五洋インテック社の「クレオーヌ」のグリーン色。
人気の高いパステルカラーをざっくりとしたナチュラルな
質感の生地にのせた防炎遮光の商品です。
クロスに柄が入っていたので邪魔しないシンプルなものをお選び頂きました。
合わせたレースは同じく五洋インテック社の「アシス」。
ランダムなステッチの刺繍でサークルを表現した、明るいモダンデザインです。
刺繍のグリーンと厚地のグリーンで適度な統一感も出すことができました。
続いて2階の主寝室。
こちらは奥様のお好みで北欧テイストな生地をチョイス。
規則的に並んだ柄は2色で表現されており、
明るい色合いで寝起きに見ると元気が出てきそうです。
レースにはポリエステル100%ですが、リネン調の風合いをもったものをご提案。
ご自宅でお手入れも簡単にできます。
厚地にインパクトがある分、レースはシンプルにすることで
お部屋全体のコーディネートがし易いようバランスを取りました。
続いてお子様のお部屋。
奥に見えるブラウン系のアクセントクロスが特徴のお部屋です。
そのアクセントクロスとの相性を考えてカーテンの色はピンクをご提案。
レースも可愛らしい刺繍が入ったものをお選び頂きました。
もう一つのお子様部屋には色違いでグリーン色の厚地をご提案。
厚地のグリーンから自然な雰囲気を演出できれば、という想いから
レースは少し変え、ナチュラル感の強いリーフの刺繍デザインをお選び頂きました。
今回はご新築の全部屋をコーディネートさせて頂きました。
ご来店当初は何を、どのように選んでいけばよいか非常にお悩みでしたが、
お話しを伺い様々な方法やデザインをご提案するうちに徐々に方向性が決まっていきました。
ウイズ苦楽園では経験豊富なコーディネーターがお悩みを伺い、
様々なご提案をさせて頂きます。
カーテンの生地サンプルは常時3000種類以上、
ロールスクリーンなどの機械類も多数実物展示しております。
長く使用するものだからこそ、実際に見て触ってご検討ください。
ご来店のご予約はこちらよりお願い致します。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたがT様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
お窓を活かした、北欧スタイル。[Nordic -北欧-]
2019年1月11日 17:33
新年あけましておめでとうございます。
お正月休みは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
2019年も、スタッフ一同、皆様の素敵なインテリア空間をつくる
お手伝いができるよう努めて参りますので、
本年もウイズ苦楽園をどうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、本日も早速ウイズ苦楽園ブログをはじめさせていただきます。
スウェーデンのお家をご新築されたお客様。
お部屋の雰囲気に合いそうと、ウッドブラインドをお考えでご来店されました。
窓の形状やお部屋の雰囲気等をお伺いしながら、
ウッドブラインドやカーテンをご覧になられ、
最終的にはカーテン生地の候補をいくつかお選びいただきました。
リビングダイニングには、シンプルすぎず、派手すぎずの北欧デザイン、
ボラスコットン社の「ロック」をお気に召していただきました。
もともとウッドブラインドをお考えだったこともあり、
上下に目線や光を調整できるシェードスタイルですっきりと。
生地がフラットになるシェードは、柄も活かされる為、
特徴的な柄をお選びになる際は、スタイルの候補に入れられても良いかもしれません。
扉は、木の部分を活かしたいとのご希望で、隣の小窓と窓枠の大きさを考慮した
サイズでおつくり致しました。
お色は、床や窓枠の木の温かみのある色とキッチンタイルやダイニングテーブル、
ルイスポールセンのペンダントライトのグレーに合わせ、
生地もブラウンとグレーのコンビネーションで、まとまりのある空間に。
レースカーテンは、五洋インテックス社の2018年秋冬の新作「ネクサス」。
ざっくりとしたナチュラルな風合いのベース生地に、
六角形を連ねた刺繍デザインを軽やかに表現したお生地です。
こちらも、カフェカーテンでガラス面のみを覆うようにし、
特徴的な窓枠活かしたすっきりとした印象に。
麻風の素材感やグレーの刺繍は、ドレープ同様、お部屋の雰囲気にぴったりです。
2階のフリースペースには、マリメッコの「ルミマルヤ」を。
生地を上げた時も下ろしている時もすっきりとしているものをご希望で、
ロールスクリーンスタイルにて、出っ張ていた取手もかわし、枠内に納めました。
壁面に絵画を飾っているような、素敵なインテリア空間となりました。
ご寝室には、マナトレーディング社の「ポッド」をブルー色にてお納め。
リビングダイニングと同じように、窓枠とシェードの大きさを考慮し、
見た目のバランスも綺麗なサイズでおつくり致しました。
お色もクローゼットやベッドカバーとの相性も良く、
素敵なアクセントとなりました。
今回は、特徴的な窓廻りを活かしながら、カーテンのサイズや生地の
お打合せをさせていただきました。
窓廻りは、お家によってそれぞれ異なります。
一つ一つの窓の特徴に合わせて、生地やスタイルを選んだり、サイズを合わせることが
できるのは、オーダーならではです。
ウイズ苦楽園では、実際に採寸にお伺いし、
現地で生地を合わせながら、お打合せをさせていただきます。
商品はもちろん、スタイルや取り付け方等も
ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、S様、
この度は、ウイズ苦楽園にご用命いただきまして
誠にありがとうございました。