Nordic -北欧-の最近のブログ記事
温かみのある空間にナチュラル・シンプルなカーテンを。[Nordic -北欧-]
2021年5月 7日 16:38
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
昨年に続き、様々な制限がある中でのゴールデンウィークでしたが、
皆様どのように過ごされましたか。
沖縄、奄美地方では梅雨入りも発表されましたね。
日中は汗ばむ陽気ですが、朝晩はまだ少し肌寒い為、
体調管理には十分お気をつけ下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、いつもお世話になっている設計事務所様のご紹介で
ご来店いただきましたお客様です。
リビングダイニングのお窓に関しては、1年以上前よりご相談にお越しいただき、
何度かお客様や設計者様と商品の詳細や納まり方のお打合せを重ねてきました。
床はカーペット、壁面はナラ材のリアルパネルで設えられた
とても温かみのある空間です。
納めさせていただきましたのは、ニチベイ社のロールスクリーン。
西向きであることからも遮熱効果のある生地でお納めしております。
天井も高く、ゆとりのある空間にすっきりとしたロールスクリーンが
良く馴染んでいます。
ロールスクリーンのウエイトバーは工務店さんが細工を施し、
生地を巻き上げるとボックスに蓋がされ、一体化して収納される仕組みに。
※このウエイトバー仕様は弊社では承っておりません。
チェーンの穴や生地の降りてくる位置等、
ミリ単位で調整をしながら取付けさせていただきました。
階段にも同様にロールスクリーンをお納めしました。
続いて、和室。
大きな開口部もあり、リビング同様温かみのある空間です。
掃き出し窓にはフジエテキスタイル社のレースカーテン、「ミューク」。
麻特有の節のある糸と微妙な色味を表現できる糸を拠り合わせたオリジナルの糸を
ゆったりと織り上げることで、繊細な色合いとポリエステルでありながらも
麻らしい風合いを表現しています。
また、遮熱、UVカット効果も備わったお生地です。
程よい地厚感やナチュラルな風合いが和室に良く合います。
同じ和室の小窓には、たたみ代が少ないブラインドやロールスクリーンを
検討した結果、ノーマン社のハニカムスクリーンに。
ノーマン社のハニカムスクリーンは、ハニカムを前後でダブルにするこで
より断熱性を高めてくれます。
お色はクリスタル、少しグレーがかったホワイトです。
採光タイプで西日を優しく軽減してくれています。
洋室も同じように、小窓にノーマン社のハニカムスクリーン、
扉にはカーテンをお納めしました。
こちらは窓前にデスクがある為、眩しさも軽減できる遮光タイプにいたしました。
お色は、グレー系のミネラル色です。
同じ製品でも採光タイプと遮光タイプとでは印象が全く異なりますね。
扉にはフジエテキスタイル社のレースカーテン、「シランス」を。
2枚重ねの風通織りによりモアレが生じるお生地です。
表面には節のある糸を使用し麻風に仕上げるなど、
シンプルながらも表情のあるお生地は、遮熱、UVカットの機能もついています。
ナチュラルからモダンまで様々なテイストでお使いいただけます。
最後にお子様のお部屋。
こちらは当初からブルーのカーテンをお探しでした。
ブルー系の生地をいくつか見比べていただき、フィンレイソンの「コロナ」にご決定。
シンプルな幾何学的なデザインは、1950年代の典型的なパターンです。
鮮やかなブルーがとてもポップでお子様室らしい空間になりました。
レースカーテンは洋室と同じフジエテキスタイル社の「シランス」を。
遮熱、UVカットのお生地ですので西日対策にもなります。
ブルーとホワイトで明るく爽やかな空間に仕上がりました。
他にもご書斎やご寝室にもカーテンを納めさせていただきました。
お部屋によって遮光や遮熱を導入するなど、
各部屋の用途や状況を考慮した仕様になっております。
お客様にもご満足いただけたようで、
弊社としても素敵な空間に納めさせていただき大変嬉しい限りです。
お部屋の向きや用途により、カーテンの種類、仕様も異なってくると思います。
カーテンをご検討の際は、各お部屋の特徴やご希望もご相談下さい。
今回のように、カーテンの納まりについて1年以上も前からお打合せを
させていただくこともございます。
早めのお打合せで、より理想的な窓廻りを実現してみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、ご紹介いただきました設計事務所様、
ご用命いただきましたH様、この度は誠にありがとうございました。
北欧インテリアと調和するカーテン、ウッドブラインド。[Nordic -北欧-]
2020年6月12日 12:06
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日、近畿地方も梅雨入りと発表されました。
今年の梅雨は、蒸し暑いそうです。
さらにマスクで暑さが増すと思いますので、皆様、体調管理には十分気を付けて下さい。
ウイズ苦楽園では、今後も引き続き感染予防対策として以下を実施してまいります。
ご来店の際は皆様のご協力をお願い致します。
それでは、本日も早速施工例をご紹介させていただきます。
今回は、ご新築をきっかけにご来店いただきましたお客様。
緑に囲まれたお家は、玄関やリビングに素敵なエレメンツを施し、
北欧系の家具や照明を置かれた、北欧モダンなお家です。
玄関先の洗面には、ミナペルホネンのタンバリン柄のタイルが施されています。
リビングルームの壁面には、リーフ柄の薄い水色のタイルがアクセントに。
基本的に窓廻りは、ブラインドですっきりとしたイメージをお持ちでしたので、
リビングのコーナー窓には、ハンターダグラス社のシルエットシェードをご提案。
お色は、ホワイトダイヤモンド。
シルエットシェードは、生地が3重構造になっており、
中央のスラットの角度を変えることで調光ができます。
透け感もあり、緑の多い景色も良く見えます。
ブラインドの機能とレース生地を通した優しい光が差し込むところが、
とても魅力的な商品です。
同じリビングの掃き出し窓は、ウッドデッキへの出入りの利便性も考慮し、
枠内にロールスクリーンと手前にレースカーテンの組み合わせでお納め。
レースカーテンは、デンマークのクヴァドラ社より「フォレストガーデン」。
全体に植物モチーフ柄のデザインがされており、光が差し込むと柄が床に映り込み、
また違った視点でもデザインを楽しむことができます。
お色はライトブルー。
レースカーテンは輸入品の為、時間がかかる商品でしたが、
それでもお待ちいただいた価値があるほど、素敵な仕上がりです。
グレイッシュな色合いのタンバリンやブルーのタイルとカラーを合わせることで、
スタイリッシュな中にも落ち着きや優しさがプラスされた空間になりました。
階段は、お子様が座りながら本を手に取れる図書コーナーになっています。
こちらの小窓には、ナニック社のウッドブラインド、
お色は鮮やかなイエロー(ミモザ)です。
白い壁に、薪ストーブの色とウッドブラインドの色のコントラストが素敵です。
ナニック社のウッドブラインドは、
なんといっても73色のカラーバリエーションの豊富さが魅力的です。
使いやすいブラウンやホワイト系のお色から、グリーン、イエロー、レッド等、
他にはあまりないアクセントとなるようなお色まで取り揃えており、
様々なシーンでお使いいただけます。
今回は、他のお部屋にもナニック社のウッドブラインドをご採用いただきました。
タタミコーナーでは、落ち着いたグリーン(キィウィ)を。
畳とも馴染み、スラットを開けると外の景色とも調和します。
お子様室の小窓は、可愛らしいピンク系(ボンボン)。
明るく、パステル調の色合いがお子様室にはぴったりです。
主寝室は、4連窓にシルエットシェードのリネンフラート色を納め、
そちらにあわせて、小窓はほんのり色がついたホワイト(アンティークホワイト)を
お選びいただきました。
ベッドリネン等、他のインテリアにも合わせやすいお色です。
その他のお部屋にも、調光ロールスクリーンを納める等、
外の景色を楽しみつつ調光ができる窓廻りに仕上がりました。
今回は、同じお部屋に同じ商品で揃えるのではなく、異なる商品を合わせても、
テイストやスタイリッシュさ、色合いを調和させることにより、
それぞれのお部屋のカラーリングがとても素敵な空間となりました。
同じ空間内でも、窓の形状や用途にあわせて、
カーテンやブラインドを組み合わせることもできます。
ウイズ苦楽園では、お部屋全体のバランスを見ながら、
素敵な空間作りのお手伝いをさせていただきますので、
ぜひ、一度ご来店下さい。
最後となりましたが、M様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき、誠にありがとうございました。
北欧調のカーテンでナチュラルモダンな空間創りを。[Nordic -北欧-]
2020年5月 6日 11:26
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店を頂きました。
ご来店当初は北欧系のブランド「マリメッコ」を気に入っていらっしゃいましたが
柄の主張が思ったより強く、お手入れもし易い生地をお求めでした。
そこでご提案したのはお部屋内の雰囲気を崩さず、
かつ北欧ライクでナチュラルな雰囲気を持った生地。
五洋インテックス社の「ハイランド」です。
大胆でシンプルなラインの北欧調花びらのモチーフを、
ナチュラルな風合いのスパン糸、収縮糸づかいの
風通ジャガード織りで仕上げた厚地生地です。
今回ご採用頂いたホワイトベージュの他、
のグレー系のカラーをトーン違いで2色展開しています。
そして今回はお客様より天井に設置したいとのご要望を受けておりました。
しかし、天井に下地は入っておらず壁面の天井際に設置することで
できる限りお客様からのご要望にお応えしております。
今回のようにカーテンレールの設置位置が高いと
窓が大きく見えて高級感が演出され、お部屋も広々と見えます。
ただし、天井もしくは天井付近にレールを設置したい場合
建築時に下地を入れておく必要がございます。
通常何も伝えていなければ窓上10cmほどしか下地が入っていないことが殆どで
そうなると天井付近にレールを付けるのが難しくなってくるためです。
もし天井付近からのカーテンをご要望の方は家を計画される
初期の段階で下地のお話しをされておくのが良いかと存じます。
続いてレースです。
レースには同じく五洋インテックス社より「サマーヴィル」のホワイト色を。
パラレルな螺旋を、ナチュラルライクなベースに丁寧に刺繍してあります。
ランダムに入ったスラブ糸により、ポリエステル100%でありながら
よりナチュラル感のある仕上がりになっています。
色展開は2色。
ホワイトとグリーンがございます。
今回はよりシンプルにホワイトをご採用頂きました。
装飾タッセルには「アザレア」のブラウン×ベージュ色を。
厚地カーテンのホワイトベージュと建具のブラウンの色を装飾タッセルで拾い
お部屋全体として統一感のあるコーディネートに仕上がりました。
また今回はキャンペーン中という事もあり
厚地カーテンと共生地でクッションをプレゼントさせて頂きました。
続いて和室です。
和室にはニチベイ社のプリーツスクリーンを。
爽やかなグリーン色が美しいこちらの生地は
いぶきのシリーズより「マツバ」色を。
和紙風の生地でムラのある光が優しく入り込みます。
畳の色との相性は勿論、庭に見える芝生との相性も良い仕上がりとなりました。
操作方法についてもこだわり、今回はコードレス式をご採用頂きました。
樹脂製の取っ手が付き、それを上下させることでスクリーンの昇降が可能です。
チェーン等の紐が降りてこないため、それで遊んだり引っかかったりする事なく
特に小さいお子様やペットがいらっしゃるご家庭でも安心してご利用頂けます。
その他のお部屋にもロールスクリーンやレールをお納めさせて頂きました。
今回のお客様はご来店当初、マリメッコで特定の柄を気に入られていましたが
実際に大きなカーテンサンプルをマリメッコ含めてご覧頂き
結果として今回ご提案した生地をご採用頂きました。
カーテンはお部屋内でも大きな面積を占め、雰囲気を左右する重要なインテリアです。
だからこそ、出来るだけ大きなサンプルでご検討頂き
イメージと現実の差を限りなく少なくすることが大切だと考えます。
ウイズ苦楽園では3000種類を越える生地サンプルと
多数のカーテンサンプルを常時展示しております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えなどでカーテンをご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたがK様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
北欧モダンなインテリア空間に。オーダーカーテンと椅子の張替え。[Nordic -北欧-]
2020年5月 1日 11:28
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言後よりウイズ苦楽園でも
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスク着用のご協力をお願い申し上げます。
また、この事態を受け、ゴールデンウィーク休業期間の延長、臨時休業を
決定しているメーカーもございます。
商品の納期、お問合せ等に遅れが生じる可能性がございますこと、
何卒ご理解、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、ウイズ苦楽園のゴールデンウィーク期間中の休業日は下記の通りです。
通常の定休日と異なりますので、ご注意下さい。
5月4日(月)、5日(火) 休業日
※5月6日(水)は通常営業しております。
「ご予約フォーム」
それでは、本日も施工例をご紹介致します。
以前よりウイズ苦楽園でカーテンをご購入いただいているお客様。
今回は、リビングのレースカーテンをお吊り替えされました。
マリメッコのファブリックパネルやクッションカバー等が置かれた
北欧モダンな空間です。
奥様がブラック系のカーテンをご希望とされており、お選びいただきましたのがこちら。
フジエテキスタイル社より「クリスタライン」。
クリスタルからインスピレーションを受けた、幾何学パターンのおおらかなデザインは、
光沢糸とスパン糸で表現され、水晶の断面のような繊細なきらめきが
非常に美しいレースカーテンです。
世界各地に伝わる文様を基にしたデザインは、
様々なテイストの空間でお使いいただけます。
色違いで、ホワイトもございます。
当初から、レースを部屋側に吊るスタイルをされており、
色が変わるだけでも全く異なる雰囲気となりました。
ソファや照明とも非常に良く合っています。
奥様はカーテンに合わせて、観葉植物の鉢も黒に替えられるほど、
楽しみにして下さっていました。
実際の施工写真ではないですが、シェードが傷んでいることもあり、
ご寝室のカーテンもご依頼いただきました。
遮光をご希望とされており、お選びいただきましたのは、
フジエテキスタイル社の遮光1級生地、「メタリック」と、
五洋インテックス社のレースカーテン、「レイクサイド」の組み合わせ。
こちらも、レースカーテンを部屋側に吊る、レースインスタイルです。
遮光生地のメタリックは、
金属的な光沢のある糸を織り込んでおり、細い部分と太い部分がある1本の糸を
使用することで、ランダムなヨコ段が生じ、無地でありながらも表情のあるお生地です。
高級感のある光沢とスタイリッシュな雰囲気が素敵な商品です。
あわせるレースカーテン「レイクサイド」は、
モダンで程よい余白の植物柄のシルエットを、オパールプリントで仕上げたお生地です。
柄部分には、ぼかし調のブルーからシャンパンカラーを施しています。
また、チェアの座面張替えもご依頼いただきました。
奥様の嫁入り道具として長年愛用されている、鏡台のチェアです。
生地は、デンマークのkvadrat社より、
ミナペルホネンの「タンバリンハリンダル」。
以前、掲載したブログもご覧になられ、イエロー色をお選びいただきました。
掲載生地はこちら→「シンプルモダン・北欧スタイル。」
ウレタンも新しく交換し、座面のハリも復活しました。
思い入れのある家具等、このように座面を張替えたりと、
補修をしていくことで雰囲気も変わり、より長く愛用できます。
見た目はもちろん、座り心地も違うと大変喜んでいただきました。
今回は、お母様のご自宅カーテンも同時にお吊り替えを致しました。
お母様も以前よりウイズ苦楽園でご購入いただいているお客様です。
ウイズ苦楽園では、一度納めたら終わりではなく、
アフターメンテナンスもしっかりさせていただきます。
リピートのお客様や世帯に分かれてご依頼いただけることも多く、
大変感謝しております。
スタッフ一同、長くにわたりお客様に喜んでいただけるよう努めておりますので、
ぜひ、一度ウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、O様、
いつもウイズ苦楽園にご用命いただき、誠にありがとうございます。
今後共、お付き合いの程、よろしくお願い致します。
電動シルエットシェードでこだわりの空間演出を。[Nordic -北欧-]
2019年12月22日 12:54
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
早いもので、今回が2019年の最終更新となります。
本年も沢山のお客様にご愛顧頂けたこと、ありがたく存じます。
来る2020年もスタッフ一同、お客様に喜んで頂けるよう
精一杯精進していく所存でございます。
来年もウイズ苦楽園をどうぞ宜しくお願い致します。
それでは本日も始めさせて頂きます。
今回のお客様はご新築を機にご来店されました。
質の高い天然木材にこだわり、
壁も全室漆喰にて仕上げるこだわりようです。
そんなお客様のリビング、開口の広い窓にお納めしたのは
ハンターダグラス社の電動シルエットシェード。
写真では見えづらいですが奥の2窓も同様の製品をお納めしております。
カラーは木の雰囲気に自然と馴染むオフホワイト系の「リネンフラート」色を。
スラット幅は3インチタイプのものをお選び頂きました。
ご来店当初はバーチカルブラインドをご検討されていらっしゃいましたが
羽を傾けるとレースの状態になる事、
巻き上げた際に省スペースで収納が可能で開口部を広く取れる事、
などの点でシルエットシェードに魅力を感じられご採用頂いております。
また今回は天井面にシルエットシェードを取り付けたことにより
枠内に設置するよりも窓を広く、大きく演出することができました。
スクリーンを上げ切っても、このように省スペースで収まる為
解放感のある景色を楽しむことが可能です。
今回電動にてお納めしていますが、通常の電動タイプでは
配線が見えてしまうことにお悩みでした。
そこでご提案したのが今回の電池式です。
電池式ですと下のようなバッテリーパックが付属し
1台につき12本の乾電池を使用することで動作致します。
既に設計が完了しており変更ができない場合や
天井付近に電源を設置することが難しい場合などに有効な仕様です。
また電池式は急な停電時でも動作しますので
そのような時でも安心して使用することができます。
実際の動作を動画にしておりますので、こちらor画像をクリックして
動画をご覧下さいませ。
次にリビングの吹き抜けを。
こちらにはシンプルなロールスクリーンを。
シルエットシェードを引き立てるため、敢えて特別な色は入れず
壁面の漆喰色と最も近い色目を採用して頂きました。
続いては主寝室を。
こちらには奥様が一目惚れされた
ウィリアムモリス(イギリス)の「ウィローボウ」を納めしました。
1887年に壁紙として、後にプリント生地としても制作された
モリスの最高傑作ともいえるデザインがこの「ウィローボウ」です。
モリスお気に入りのテムズ川岸の柳を
自然主義的アプローチから見事な文様に高められたデザインは
今日でも最も愛され続られるデザインの一つになっています。
色展開は2色。
ご寝室という事もあり、落ち着きのあるベージュ色(下写真右)をお選び頂きました。
また南向きで非常に日当たりの良いお部屋でしたので
綿裏地を付けて長年の使用にも耐えられるようにお仕立てしました。
レースにはグレー色のリネンライクなシンプルなものを。
続いては和室と息子様室です。
それぞれノーマン社のツインハニカムルスクリーンをお選び頂きました。
高い断熱性とスッキリとした見た目が特徴で
ノーマン社では5種類のセルサイズよりお選び頂くことができます。
更に前後で2つのセルを並べるダブルタイプは空気層が2つできるため
より高い断熱性が期待できます。
実際に和室にお納めしたのがこちら。
琉球畳のグリーン系の色に合わせ、ご提案した厚地は「ウィロー」色。
グリーンに少しイエローが混ざった色目で適度にアクセントとなり
部屋を明るく演出します。
レース生地は無地ではなく、ランダムな柄が入った「ロック」を。
続いて息子様室。
こちらの部屋は特に日当たりが良く
ハニカムスクリーンの断熱性効果に期待がかかります。
こちらには落ち着いた「オックスフォードブルー」色を。
レースにはシンプルな「クラウドホワイト」色をご提案。
和室とは雰囲気が変わり爽やかな印象になりました。
続いては書斎を。
こちらには気分が明るくなるような他の部屋とは違う
デザインを取り入れたいとの事でした。
そこでご提案したのはカウニステ社(フィンランド)の「Sunnuntai(スヌンタイ)」。
スヌンタイには「日曜日」の意味があり、可愛らしい鳥の柄が特徴で
見ているだけで癒されるような雰囲気があります。
ブルーの色目も爽やかで、お客様にも大変気に入って頂きました。
北欧系の柄は見ているだけで気分も明るくなりますね。
続いてはホビールームを。
こちらではナチュラルモダンな雰囲気を演出されたいとのご希望でした。
そこでご提案したのはフジエテキスタイル社の「メタリック」。
キラキラとした金属的で独特な光沢感に加え、1本の糸の中でも細い部分と
太い部分がある糸を使用しており、ランダムな横柄が生じます。
無地でありながらも、陰影や上品な光沢が高級感を演出します。
色は全6色。
今回は上から3番目のサンドベージュ色をお選び頂きました。
レースカーテンには隣家の住人が窓外すぐを通るとのことでしたので
外から中が見えにくいミラーレースをご提案しました。
タッセルには五洋インテックス社より「ペルラ」を。
グレーとパープルのボールタッセルが上品なアクセントに。
無地でも装飾タッセルと付けるとより高級感が増します。
お客様にも大変喜んで頂けました。
横の小窓にはカーテンと同系色の遮光生地でロールスクリーンを。
カーテンとロールスクリーンが違和感なく馴染み、統一感のあるコーディネートとなりました。
その他、小窓にはロールスクリーンやウッドブラインドをお納めさせて頂きました。
今回のお客様はご来店当初
どこに何を選べば良いのか?
そもそもどんな製品があるのか?
予算感としてはどれくらい見ればよいのか?
電動にすることは可能なのか?
など様々な点で疑問と不安な点を持っていらっしゃいましたが
複数回ご来店頂き、状況のヒアリングと様々なご提案を行い
ご来店の度にイメージを膨らませていって頂きました。
最終的にはご新居にサンプルをお持ちして実際に窓に当てながら
生地選定を行ってまいりました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超える生地の実物サンプルや
ロールスクリーンを始めとする機械物の実機を多数展示しております。
どのような物を選んだら良いのか分からない、という方もご安心ください。
経験豊富なコーディネーターがご要望を伺いながらご案内させて頂きます。
ご新築、リフォーム、お吊り替えをお考えの方は是非ご来店下さいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、H様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。