Fisba -フィスバ-の最近のブログ記事
FISBA社のレースカーテンでリビングを華やかに。[Fisba -フィスバ-]
2023年12月 1日 15:26
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日からついに12月を迎え
朝晩だけでなくお昼間も冷え込み、
すっかりと冬らしくなりました。
今年も残り1ヵ月、
何かと多忙な時期ではございますが
皆様、くれぐれも健康第一で
お過ごしくださいませ。
施工例をご紹介前に
新たな展示品のご紹介を。
サンゲツ社から発売している
ウィリアム・モリスのラグです。
柄はあの有名な
『Strawberry Thief - いちご泥棒 - 』
凹凸のある立体的なカットにより
いちご泥棒のデザインを
表現しています。
サイズ:200㎝×140㎝
組成:ウール100%
厚み:11㎜
カラー:ベージュ、グレーの2色展開
(展示品はベージュ)
当店では12/25まで
謝恩キャッシュバックキャンペーン
を行っております。
ラグは毎日触れるもの。
ご購入前には触って踏んで、
このキャンペーンの機会に
ぜひご体感くださいませ。
ご予約はこちら。
それでは施工例のご紹介です。
お納めしましたのは
スイスFISBA社のレースカーテン
『ヴィラタラント』。
20年使ったリビングのカーテンを
ご新調のためご相談いただきました。
ゲストも多いお部屋のため
豪華で、且つスッキリさせたい
というご要望でしたので、
厚地カーテンは無くして
華やかなデザインの
レースカーテンのみ吊ることに
なりました。
窓の向こう側からの視線は
とくに気になる箇所ではなく、
今まで夜でも厚地カーテンを
閉める機会が少なかったようです。
そのためレースカーテン1枚でも
大丈夫とのことでした。
ソファがあることによって
カーテンの開け閉めが大変ですが
レースカーテン1枚だと
開け閉めする必要がないため
利便性も良いです。
こちらの商品は4色展開です。
この中でもとくに華やかな
イエローをお選びいただきました。
グラデーションになっており、
下から上へいくにつれて明るくなります。
テレビの背面にも同じカーテンを
お納めしました。
テレビとテレビボードの隙間から
花柄が見えるのが素敵ですね。
外からも撮影させていただきました。
外から見てもイエローの
花柄の存在感が強く、
通りがかりのご近所さんも
二度見してしまうような
唯一無二のエクステリアと
なったのではないでしょうか。
この先何年もの間、
毎日触れる大事なインテリアの
ひとつであるカーテン。
小さなサンプルでは
出来上がりイメージを
想像するのは難しく、
本当にこれでいいのか...
と悩むことも多いと思います。
とくに海外からの輸入品は
大きなサンプルをご用意するのが
難しいことがほとんどです。
そんな中、当店では
海外製品も大きなサンプルを
数多く展示し、それらを
ご自宅へお持ちし、実際の窓に
あてがって、可能な限り
出来上がりイメージを
想像していただきやすくするような
サービスをご提供しております。
今回のお客様も様々な
大きいサンプルを実際の窓にあてがい、
そこからさらに夜の雰囲気も見てみたい
とのことでしたので、サンプルを
あてがったまま1週間過ごして
いただきました。
そのおかげもあり、
元々お気に召した商品では
ありましたが、より一層
ご納得の上でご購入いただく
ことができました。
このサービスも含め
全てにご満足いただき、
当店としても嬉しい限りで
ございます。
当店はカーテンやカーペットを
通して、お客様のより豊かな生活を
ご提案させていただきます。
些細なことでも大歓迎ですので、
公式LINEよりぜひお気軽に
お問い合わせください。
最後になりましたがY様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
お部屋のアクセントにフィスバのグラデーションレースを。[Fisba -フィスバ-]
2023年11月 3日 08:46
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
11月とは思えないほどの気温の高さですが、
早いもので今年も残り2か月となりました。
年末にむけてカーテンをご検討の方は、
早めにご相談いただくことをおすすめいたします。
さて、本日はまず店内のご案内から。
ローラアシュレイのサンプルが入荷いたしました。
英国の自然と、古きよきヴィクトリア朝時代の優雅な生活に
着想を得たデザインで、安らぎのある家や暮らしを美しく、
豊かなライフスタイルを提案する存在として、
多くの人々に愛され続けています。
明るく華やかなデザインがお部屋を彩ってくれます。
他にも大きなサンプルをご用意しておりますので、
実際にお手に取ってご覧ください。
また、期間限定でラグの実物展示を行っております。
インド、イラン、アフガニスタン産のギャベや、
ドイツのJAB、ウィリアムモリスのマットなど、
多数取り揃えております。(一部現品限り)
通常価格よりお買い求めやすくなっておりますので、
これからの季節に向けて、この機会にぜひご検討下さい。
それでは、今回も施工例をご紹介いたします。
18年前に弊社でカーテンをご購入いただきましたお客様。
当時納めたカーテンが古くなった為、
お吊り替えを検討され再度ご来店いただきました。
リビングダイニングは日差しが
たっぷり差し込む大きなお窓です。
日差しを調節できるよう、ロールスクリーンと
レースカーテンを組み合わせており、
今回も同様のスタイルでお納めしました。
ロールスクリーンは、ニチベイ社の「リーチェ遮熱」、
シャインオイスター色。
日差しが強いこともあり、以前と同じロールスクリーンでも
少しでも遮熱効果のあるお生地をお選びいただきました。
カラーも床と馴染む落ち着いた色合いです。
レースカーテンは、
フィスバ社の「マルチカラー」。
グラデーションが特徴的な大きめのストライプで、
美しい色使いが魅力です。
ストライプの中にも織り感があり、
シンプルな中にもこだわりのあるデザインです。
ヒダを寄せると、よりストライプの密度が高くなり、
全体を通して色の移り変わりをお楽しみいただけます。
大きい窓だとグラデーションの繰り返しも多くなる為、
柄の特徴もより活かされた仕上りとなりました。
今回は、アイボリーからグリーンへのグラデーションを
お選びいただきました。
馴染みすぎず、グリーンがほどよく
お部屋のアクセントになっています。
他にも、ベーシックなベージュ系から濃いブルーの
グラデーションなど、お部屋のテイストにあわせて
お使いいただける色展開となります。
写真にはないですが、
寝室のシェードもご新調されました。
落ち着いたブラウン系の生地から
上品な光沢感と色のミックス感が素敵な
パープル系のお生地に変更。
より高級感が増した素敵なお部屋となりました。
ウイズ苦楽園では、一度ご購入いただいたデータを
残しておりますので、数年後にお問合わせいただきましても
当時の資料を基にお打合せすることが可能です。
アフターメンテナンスもしっかりさせていただきますので、
ご安心下さい。
最後となりましたが、
M様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
今後共よろしくお願いいたします。
ソファの張り替えで思い入れのある椅子を生まれ変わらせる。[Fisba -フィスバ-]
2023年10月 6日 15:22
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
少し前までが嘘のように過ごしやすい気温になってまいりました。
先日までは緑一色だった夙川沿いの木々も
ほんの少し色づいてきております。
まだ気は早いですが、紅葉の季節が楽しみですね。
それでは本日も施工事例のご紹介を始めさせていただきます。
今回ご紹介するのはソファの張り替えの施工事例です。
以前よりウイズ苦楽園をご利用いただいている会員様より
レザーソファの張り替えのご相談をいただきました。
写真では分かりにくいですが、
よく座る部分のレザーにひび割れが発生しているのと
座面のヘタりが出てきたので、それを解消したいとの事でした。
ご来店をいただきカーテン生地より椅子張りに対応した物の中から
選定をいただきます。
今回はスイス「FISBA(クリスチャンフィッシュバッハ)」社の
生地をご提案させていただきました。
190年以上の歴史を持つFISBA社の生地は
非常に美しく、色展開も多彩なラインナップとなっています。
お選びいただいた生地はLUDOという
密度高く織られた防炎生地です。
色は全30色ございます。
今回はブルー系の中でも落ち着いた印象のカラーを
お求めとの事でしたのでLake色をお選びいただきました。
こちらが実際に張り替えた後のソファです。
重厚感がありながらも元々のブラックレザーより
優しく柔らかい印象となりました。
座面内部のウレタンも補充しましたので
座り心地も購入当初のように張りのある仕上がりです。
ソファ、その他お部屋のインテリアに合わせてブラウン×ネイビーカラーの
クッションも一緒にお納めしました。
1Pソファも同様に張り替え。
どちらもお客様には大変お喜びいただきました。
続いては応接間のチェアの張り替えを行った例をご紹介します。
こちらのお客様も以前よりウイズ苦楽園を
ご利用いただいている会員様です。
長年使用して座面の生地が傷んだ状態となっていました。
内部のウレタンも少しへたっている状態です。
元々のイメージを崩さないよう、同系色の生地より選定を行っていきました。
ご採用いただいたのは、
マナトレーディング社の「マルメゾン」。
ストライプ柄の中にダマスク模様が
さり気なく配された上品でクラシカルな生地です。
適度な光沢があり、高級感にも溢れています。
ウレタンの補充もいたしましたので
座り心地もより良くなりました。
いかがだったでしょうか。
今回は椅子の張り替え事例についてご紹介いたしました。
長年使用しているが思い入れがある椅子を
お持ちの方は生地の張り替えを行うことで
生まれ変わらせることが可能です。
カーテンだけでなく、椅子の張り替えで
ご検討中の方もお問い合わせくださいませ。
最後になりましたが
O様、A様、
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
エレガントとモダンを組み合わせたお洒落な空間に。[Fisba -フィスバ-]
2023年9月 1日 10:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
ここ最近は、朝晩がほんのし涼少しくなったように感じます。
とは言え、日中はまだまだ暑いです。
引き続き、熱中症対策を十分に行って下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回は、以前もご購入いただいたお客様。
マンションをご購入し、リフォームをされたとのことで、
再度ウイズ苦楽園にご依頼いただきました。
リビングの大きな窓のカーテンボックスは、
室内の柔らかさを演出するために垂れ壁をアーチ状に。
オークの床材は明るめ、
キッチンの腰壁には特徴的なブルーグリーンのクロス、
キッチンタイルはモロッカンタイルのランタン柄など、
随所にこだわりが散りばめられた素敵なお部屋です。
それらが引立ち、かつ、空間のまとめ役にもなる
カーテンをとご採用いただきましたのが、こちら。
マナトレーディング社より、「カリスト」。
ホログラム調のメタリック感覚が新しい、
アラビアン・タイルのような幾何柄を
光沢糸で織り上げたお生地です。
キッチンのタイルとも合い、空間に繋がりを持たせてくれます。
カラーはシルバー色で、照明があたると鈍い光沢感が
モダンな印象を演出します。
タッセルは、フランスのHOULES社のもの。
グリーンとピンクのミックス色で良いアクセントとなりました。
外に目をやると、向かいの庭園の木々が
とても綺麗に見えるロケーションです。
ほどよい透け感にモダンでエレガントな印象の
レースカーテンは、マナトレーディング社の「マイア」。
やわらかな難燃ボイル地の裾部分に、
印象派のような水彩調で花のモチーフを
デジタルプリントしています。
ヒダをとらず、フラット仕様にすることで、
花柄が窓辺にうっすら浮かび上がり、
インテリアのポイントにもなっています。
腰窓は、シェードスタイルにてお納め。
メインの花柄を活かすため、レースカーテンは
フジエテキスタイル社のシンプルな無地レース、
「フィット」を組み合わせました。
奥様はエレガント、ご主人様はシンプルがお好みで、
どちらのスタイルに偏りすぎることなく、
両方の希望を叶え、かつ、他のインテリアとも
調和した素敵な仕上がりとなりました。
プライベート空間は奥様がお好みのエレガントなスタイルに。
こちらも垂れ壁をアーチ状にしたこだわりの空間です。
奥のお窓は、前回ご購入いただいたカーテンを
そのまま再利用いたしました。
ドレープカーテンは、クリスチャンフィッシュバッハ
(フィスバ)社の「マルチプル」、レッド色です。
カラフルな色糸のグラデーションで仕上げ、
さらに太いストライプをアクセントカラーとして
仕上げたデザインです。
レースカーテンは、同じくフィスバ社の「ラ プリマヴェーラ」。
この生地の繊細な刺繍はSandro Botticelliの作品、
"La Primavera"にインスパイアされたもの。
下部は、花、葉っぱ、芽の刺繍が施され、
上部は、小さな花々が点在した、
とても華やかなデザインです。
以前に下部の柄を利用してカフェカーテンを製作しており、
今回の窓には幅が足らなかった為、
同じ大きさのカフェカーテンを追加で製作いたしました。
下部のデザインのみを使用することにより全体柄へと変化し、
とても鮮やかで華やかな窓まわりとなりました。
もう一方のお窓は、先程の窓を活かす為に、
あえてホワイトの刺繍レースカーテンに
ホワイトのドレープカーテンを組み合わせ、
落ち着いた雰囲気にまとめました。
ドレープカーテンは遮光裏地をつけ、
ベッド横の窓からの眩しさも軽減。
出入り口のガラス扉の前にもカーテンを。
まわりのインテリアが活きるよう、できるだけシンプルに、
ベッド横の腰窓と同じホワイトのカーテンで仕上げました。
こちらは、遮光裏地無しです。
シンプルであっても、お洒落に抜かりはありません。
タッセルはお部屋の雰囲気にもぴったりな
ピンク色でまとめました。
最後に、玄関入ってすぐのウォークインクローゼットは、
目隠し用の間仕切りとしてカーテンをお納めししました。
当初は、ホワイト地に柄が入っているものなども
検討されていましたが、見比べていただき、
無地でアクセントになる生地が良いということに。
生地は、フジエテキスタイル社の「ヤム」。
細い糸で織り上げた柔らかい質感、
淡い色から濃い色まで25色のカラーバリエーションも
魅力的なお生地です。
フラットですっきりと納めました。
とても鮮やかなオレンジ色で、
壁や床、建具のホワイトを基調とした内装に
良いアクセントとなりました。
今回は、内装の仕上げやインテリアに
とてもこだわられていましたので、
全体の雰囲気に合わせつつ、しっかり窓まわりに
アクセントも取り入れた仕上がりとなりました。
ウイズ苦楽園では、お客様のご要望を伺い、
お部屋やライフスタイルなどにあわせて
カーテンをご提案させていただきます。
ぜひ、一度ウイズ苦楽園にお越し下さい。
最後となりましたが、
Y様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
ハンターダグラス、FISBA、nanikの商品で各部屋にこだわりを。[Fisba -フィスバ-]
2023年6月23日 21:06
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのはご新築を機にご来店されたお客様です。
ハンターダグラス社の製品を求めて遠方からお越しいただきました。
インテリアについて設計士の方や
雑誌からの情報も沢山取り入れていらっしゃり
各部屋こだわりの商品をお選びいただきました。
そんなお客様のご新居ですが、まずは玄関を入ると
「アンディ・ウォーホル」の絵画がお出迎え。
その横の高さのあるFIX窓にはハンターダグラス社の
シルエットシェードをお納めしました。
カラーはホワイトダイヤモンド色です。
続いてリビングです。
特徴的なB&B italia社のソファの後ろ、
大きな窓にもハンターダグラス社の
シルエットシェードをお選びいただきました。
羽を開くと光を取り込めることは勿論、
庭の木が透けて見えてお部屋に開放感が生まれます。
窓の横にある小さな絵画もアンディウォーホルの作品です。
横のFIX窓にも同じくシルエットシェードをご採用いただきました。
続いて大学生の娘様のお部屋です。
お話しを伺うとエレガントクラシックなインテリアがお好みとの事。
カーテン+上飾りバランスを設置したいというご要望をお持ちでした。
そこでご提案したのはFISBA社のなめらかなベルベット生地と
同じくFISBA社の繊細なゴールドストライプの生地の組み合わせです。
窓サイズが大きくなかったため、上飾りバランスは
シンプルな形状ながらも存在感のある
「ギャザーバランス」をご提案しました。
こちらはFISBA社と相談しながら試作も製作いただき決定した形です。
圧迫感が出ないよう、サイズ自体は大きくないですが
ギャザー仕様にすることで、サイズ感以上のボリュームを
感じられるようにしています。
ベルベットの生地を閉じるとこのようになります。
昼間に撮影しているので窓からの光が入っていますが
夜になると室内からの光が生地に反射して
美しい光沢を楽しむことができます。
ドレープカーテンは「ヴァイタス」。
レースカーテンは「サビーネ」を
ご採用いただきました。
続いてはnanik社のウッドブラインドの採用箇所をご紹介します。
こちらは洗面台。
照明や蛇口の形状、カウンターの雰囲気など、
まるでモデルルームのようなこだわりの空間です。
nanik社のウッドブラインドはクロステープ仕様にすることで
ブラインドながらも布の柔らかい印象を取り入れ事が可能です。
また、縦と横のラインがハッキリと表現されていて
シンプルながらも存在感を感じさせます。
スラットサイズは50mm、
カラーはアークティックホワイト色をお選びいただきました。
続いては息子様のお部屋です。
先ほどより細い35mmのスラットで
カラーは同じくアークティックホワイトです。
クロステープがないことでよりスタイリッシュな印象を
感じられるようになっています。
続いては同じくnanik社のウッドシャッターです。
主寝室とお手洗いにご採用いただきました。
まずは主寝室です。
こちらが施工前。
こちらが施工後です。
ウッドブラインドとはまた違うデザイン性と
高い遮光性を実現しています。
お手洗いの小窓にもご採用いただきました。
こちらは1階。
こちらは2階のお手洗いです。
施工前。
施工後です。
小さな窓ですがウッドシャッターが設置されることで
大きく印象が変わることが分かるかと思います。
いかがだったでしょうか。
今回はハンターダグラス、FISBA、nanikと一流のブランドを
各部屋にご採用いただきました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品はもちろん、
カーテンやブラインドを関西最大級の品揃えで常時展示しております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、S様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。