Fisba -フィスバ-の最近のブログ記事
吹き抜けに電動カーテンで優雅な印象を演出。[Fisba -フィスバ-]
2025年5月10日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。
今週はバスケットマン新田がお送りします。
大阪万博が盛り上がっていますね。
私も実際に行って様々なパビリオンに入ってみましたが
どれも凝っていてとても楽しめました。
特にイタリア館は大人気の理由が分かる内容で
イタリア館だけにでも行く価値があるかと思います。
まだ行かれていない方は
暑くなる前に行かれることをお勧めいたします。
それでは施工事例のご紹介に移ってまいります。
今回ご紹介するのは、芦屋の設計事務所
rivet design office様よりご紹介いただいたお客様です。
高さ4m超えの吹き抜けがあり、開放的な空間ですが
こちらにカーテンをご検討でした。
ブラインド等の場合は窓の上下で製品を分けることも多いですが
今回はカーテンなので1枚で上から下までを覆います。
通常よりも大きな面積を占めるので
生地選びにはいつも以上の力が入ります。
窓の横の壁面にはミラーが設置されているので
光沢のある生地と相性が良さそうです。
2度ご来店をいただき生地選定をいただいた結果
ご決定いただいたのは
フジエテキスタイル社の「アイスクル」です。
アイスクルは冷たい輝きと繊細な凹凸感が魅力の生地です。
メタリックな光沢のあるタテ糸を、細かいピッチで浮かせた
石目のような織り組織が上品な光沢を放ちます。
その光沢感と壁面のミラーとの相性もとても良く
空間としての一体感も演出できたかと思います。
わずかに混じる黒糸の効果で奥行きを感じる
ニュアンスのある色合いになっています。
しっかりと織り込まれた重みのある生地は、
ひだを寄せたときにドレープがきれいに出て高級感を演出します。
レースにはスイスFISBA社の
「マット」をお選びいただきました。
マットは名前だけ見ると光沢のない生地のように感じますが、
実際には上品な光沢と透け過ぎない適度な生地厚を持っています。
糸の柔らかさからくる滑らかなドレープ感と
海外ブランドならではの色展開が魅力の生地です。

厚地、レースともに空間にマッチしており
とても素敵な仕上がりとなりました。
また、高さのある窓なので電動レールをご採用いただき
開閉も容易にできるようにしております。
こちらは吹き抜けと同じ生地ですが、
BOCCI社の照明を採用されており
吹き抜けとはまた違った見え方となりました。
同室内の腰窓にはハンターダグラス社の
シルエットシェードをお納めしました。
当ブログでも人気の高い調光ロールスクリーンで
インテリアの邪魔をせず、上品に光を取り入れ
空間の質をより引き立ててくれます。
いかがだったでしょうか。
今回は吹き抜け窓に納めたカーテンの施工例について
ご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では常時3,000種類以上のカーテンサンプル、
ハンターダグラス社を始めとする
ブラインド類も多数実物展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、F様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
FISBA社のカーテンを同室内で色違いでコーディネート。[Fisba -フィスバ-]
2025年4月18日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りします。
少し前に4月が始まったかと思えば
あっという間に下旬に入ろうとしています。
八村選手の所属するNBAでは優勝を決める
プレーオフが始まろうとしています。
名門レイカーズのスタメンとしてその舞台に挑む
八村選手、是非応援したいですね!
それでは施工例のご紹介を始めさせていただきます。
今回はFISBA社のカーテンを
お納めした事例をご紹介します。
初回のご来店は物件引き渡しの
半年以上前にお越しいただいたので
内覧会まで時間的な余裕がありました。
初回のご来店では全体的なイメージを
膨らませていただき、
2度目のご来店ではそのイメージを
生地に落とし込んでいきました。
商品選定を行っていく中で、来店当初は想定外だった
生地も候補に入ってくるなどカーテン選びを
存分にお楽しみいただけたのではないかと思います。
そんなお客様がメインのリビングの
候補にされたのがこちらの生地たちです。
ドレープ
レース
それぞれのカーテンサンプルを現地にお持ちして
色柄が部屋に合うかを見ていただきました。
最終的にお選びいただいたのはこちらです。
まずはドレープ。
生地はFISBA社(スイス)の「アルケイディア」です。
アルケイディアはサテン地のタイムレスでスタイリッシュな
フローラルデザインが特徴のジャガード織りの生地です。
とても綺麗な生地ですが、リビング内にある
3窓全てをブラウンにしてしまうと
空間として重たい印象になってしまう・・・
でも高級感は演出したい・・・
という点でお客様はお悩みになられていました。
そんな中でご提案したのは腰高窓はカーテンでなく
シェードにして、かつ色を変えるというものです。
実際に設置したのがこちらです。
腰高窓側は同生地の色違い、
ブラウン×ブルーをチョイス。
色を変えることで空間を明るく、
かつアクセントにする狙いがありました。
また、美しい柄がシェードにすることでより
楽しめるようになっています。
地がブルー、柄がブラウンと
ブラウンカラーも入っているので
他窓との色の繋がりも持たせています。
続いてはレースです。
ドレープがアルケイディアに決定した事で、
レースは柄がない方が映えるのでは?
というお話しになりました。
個人的に私も同意見で、
しっかりと柄が入った生地には
シンプルな生地を合わせる方が
それぞれが引き立て合って
綺麗なコーディエートになることが多いです。
今回もその例に漏れず
とても美しい組み合わせになったのではないかと思います。
レースは同じくFISBA社の「ディアボレッツァ」です。
クラッシュ(シワ加工)された生地と、縦で糸の密度を変え
濃薄が連続するストライプ柄に仕上げています。
シンプルながらもこだわりと高級感を演出できる生地となっています。
裾の仕上げは通常折返しの所、軽やかさを演出するため
ウェイト巻に変更しています。
装飾タッセルにはマナトレーディング社のカデンツァを合わせました。

カデンツァはエレガントなデザインで
トーン・オン・トーンのミックスカラーが特徴です。
ドレープの高級感をさらに引き立ててくれています。
いかがだったでしょうか。
今回はFISBA社のカーテン、シェードで
コーディネートした事例をご紹介しました。
色違いの生地を同空間内で採用することは
お客様は少し冒険だと思われていましたが
実際にお納めした状態を見て
とても気に入っていただきました。
ウイズ苦楽園では経験豊富なスタッフが
皆さまのご来店をお待ちしており
状況に応じて様々なご提案をさせていただきます。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
スラッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、I様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
FISBA社の幾何学柄レース「テソーロ」をご紹介。[Fisba -フィスバ-]
2025年2月20日 16:04
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
先日の寒波で寒さは落ち着くかと思いましたが、
また寒くなりましたね。
西宮でも雪がちらつき、空気がとても寒いです。
この3連休は、特に気温が下がるようですので、
外出の際は温かくしてお出掛けください。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回は、ダイニングのカーテンを
お吊り替えされましたお客様です。
お気に入りのレースカーテンのクリーニングをご希望で、
また、洗い替えとして新しいカーテンもお探しでした。
現状のカーテンの雰囲気に似た生地をお求めでしたが、
なかなか同じようなデザインや生地感が見つからず、
国内外、様々なメーカーの生地をご提案させていただきました。
最終的にご決定いただきましたのは、
フィスバ社の「テソーロ」。
オーガンジーに丁寧に刺繍されており、
今回はグレージュをお選びいただきました。
フラット仕様の緩やかなドレープ性により、
イチョウのような形の幾何学柄が、
角度によって大きさや形が変わっているように見え、
非常に立体感や動きのある見た目に仕上がりました。
以前から、お部屋側にレースカーテンを吊られており、
今回も同じように吊らせていただきました。
写真は外から光が入っていますが、
夜はドレープカーテンの色と合わさって、
また違った雰囲気を見せてくれます。
刺繍がしっかりしている為、日中は光が差し込んだ際に
床に映る影もとても素敵です。
もう一件ご紹介。
こちらの物件は、
リフォームをされた洋室のお窓に。
こちらのブルー、ネイビー、オレンジの
アクセントクロスの雰囲気にあわせて、
幾何学柄のテソーロをお選びいただきました。
お色は、一番明るいホワイトで、
ドレープカーテンと合わせても映えるように。
窓側のドレープカーテンは、
アクセントクロスのオレンジに合わせ、
一番発色をお気に召していただいた
スミノエ社の無地ドレープを組み合わせています。
単体で見るととても鮮やかなオレンジで、
一見派手そうに見えてしまいますが、
レースカーテンを重ねると、主張しすぎることなく、
柔らかい印象に。
オーガンジーと刺繍の透け感がはっきりとわかれている為、
レースとドレープの色の組み合わせ次第で
様々な雰囲気を楽しむことができます。
フラット仕様と違って、ヒダをとると柄の規則性が
出るのもまたおもしろいですね。
奥のアクセントクロスとも雰囲気が合っており、
とても素敵なお部屋に仕上がりました。
一つのレースカーテンで、色違いはもちろん、
合わせるドレープカーテンやヒダの取り方でも
印象が変わることがお分かりいただけたかと思います。
ウイズ苦楽園では、常時3000種類を超える
カーテンサンプルやロールスクリーン、ブラインド等、
多数実物展示しております。
組み合わせに正解はございません。
ぜひお好きなスタイルの組み合わせを
お楽しみください。
本日は久保田が担当させていただきました。
最後となりましたが、
A様、S様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
シンプルかつデザインと高級感を組み合わせた窓まわり。[Fisba -フィスバ-]
2024年10月11日 16:27
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
冒頭で季節や気候について
触れることが多い久保田です。
朝晩が少し肌寒くなりましたが、日中は長袖だと
まだ暑く、この時期は服装がとても難しいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
お気をつけください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
もともと弊社で何度かご購入いただいているお客様。
今回は娘様が新しくマンションにお引越しをされる
とのことでご来店いただきました。
リビングの大きな窓には、
ドイツのJAB社のドレープカーテン「コズミック」を。
シンプルな無地ドレープですが、
生地感もしっかりしており、
程よい光沢感と綺麗なドレープ性、
多色展開が特徴のお生地です。
キッチン後ろのタイルとリンクさせ、
カーテンのお色は、薄いグレーブルー色
をお選びいただきました。
光を通すとブルーが強くなり、
夜とはまた違った表情を見せてくれます。
レースカーテンはスイスのフィスバ社より、
「スペクトラムⅡ」。
細いラインのグラデーションカラーが、
ほどよくアクセントになる素敵なデザインで、
フィスバの中でもベストセラー商品の一つです。
お色は、ドレープのグレーにも合う
パープル系でより高級感を演出いたしました。
こちらも色展開がいくつかございますので、
お好きなカラーでお部屋を彩ることが可能です。
タッセルはノードメタル。
少しラメ感のある太めのロープを組んだ
モダンでボリュームのあるタッセルです。
リビングは、シンプルで上品かつ高級感のある
窓まわりに仕上がりました。
寝室は、レースカーテンを
部屋側に吊るスタイルにてお納め。
手前のレースカーテンは、JAB社の「アレア」を。
透明感のあるベース地にオーナメント柄が
ゆったりと流れるようなデザインです。
グラデーションとシワ加工が
より表情のある窓まわりを演出しています。
比較的大柄の為、高さのある窓がおすすめです。
今回は腰窓ですが、あえて床までの仕上がりに。
柄が活かされるだけでなく、お窓も大きく見え、
断熱効果も高まります。
合わせるドレープカーテンは、
フジエテキスタイル社の「メタリック」。
キラキラとした金属的な光沢のある糸を
織り込んだ遮光生地です。
ホテルライクな独特な雰囲気で、
さまざまなシーンでお使いいただけます。
お色は濃いグレーでシックな印象にいたしました。
レースカーテンも濃い色のドレープカーテンと
合わせることで、より柄も映え、
大人なエレガントスタイルとなりました。
タッセルは、マナトレーディング社の「グレース」。
シンプルで上品なデザインで、中央の煌めく
装飾部分がとても素敵な商品です。
最後に子供部屋。
ドレープカーテンはお子様が大きくなっても
使えるようにと、ブルーブラウンの
落ち着いた色合いで大人っぽく仕上げました。
マナトレーディング社の「アルファ」です。
一方、レースカーテンは、くまさんの立体的な刺繍が
なんとも可愛らしいデザインの
フェデポリマーブル社の「ポレ」。
寝室同様に大きく床までの仕上がり丈にすることで、
壁いっぱいのくまさんが楽しい雰囲気をつくってくれます。
可愛らしさがありつつも、シルエットだけなので、
長くご使用いただける柄でもあります。
タッセルは、2色使いの球体が連なった装飾タッセルを。
ころんとしたデザインで子供部屋らしさがプラスされました。
どのお部屋もモダンやエレガント、可愛らしさなど
個性を出しながらも、どこかシンプルで飽きがきにくく、
上品な空間に仕上がりました。
以前からご利用いただいているお客様ということもあり、
当時から担当しているスタッフにも信頼を寄せてくださり、
打合せから納品まで、スムーズに進めさせていただきました。
ウイズ苦楽園では、以前ご購入いただいた方の
リピートも多く、世代に渡りご相談くださったり、
小さなことでもお問合わせいただくケースなど様々です。
一度納めたら終わりではなく、
長期に渡りご利用いただけるよう
努めておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
M様、いつもウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
FISBA社のピンクベルベットでお部屋をコーディネート。[Fisba -フィスバ-]
2024年10月 4日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回のブログはバスケットマンの新田がお送りします。
国内バスケットリーグの「Bリーグ」が昨日より開幕しましたね。
NBAで活躍した渡邊選手が今年から
日本でプレーするので注目されています。
個人的に注目しているのはその渡邊選手とチームメイト、
千葉ジェッツの金近廉選手。
3ポイントが得意なのですが、何よりとても「イケメン」です。
ぜひご覧ください。
それでは本日も施工例のご紹介に入っていきます。
今回ご紹介するのはカーテンの吊り替えでお越しいただいたお客様です。
ピンク色が大好きで、今は花柄のカーテンを使用しているが
次は気に入ったピンクの生地にしたいというご要望をお持ちでした。
そんなお客様にお選びいただいたのは
FISBA社のベルベット生地、「ヴァレーゼ」です。
ヴァレーゼは綿とレーヨンによる、なめらかで上質な生地感と
光りすぎない上品な光沢が特徴です。
無地ですが生地の目の流れにより見る角度で
色の濃淡差が出るので無地とは思えない
奥行きある表情が楽しめます。
FISBA社の中でも複数のベルベット生地が
ありますが生地の質感と色のお好みで
こちらのヴァレーゼをご採用いただきました。
色展開は全50色と圧巻のカラーバリエーションを誇ります。
他にも素材や質感の違ったベルベット生地がございますので
ご興味のある方は是非直接ご来店ください。
レースには同じくFISBA社のボイルレース「ロンドン」のピンク色を。
AFTER
適度な透け感とシャリ感のあるシンプルなレースです。
他社と比べて細番手の糸を使用しているので
美しいヒダ感を楽しむ事ができます。
色展開も豊富で全39色展開となっています。
今回お部屋自体は壁や建具などを白で統一。
家具にはピンクとの相性が良いブルー系の色を採用されていたので
お部屋全体で見ても美しいカラーコーディネートとなりました。
また、リヤドロとポールスミスがコラボした棚の上の人形や
限定のベアブリックなど調度品にもこだわりを感じます。
いかがだったでしょうか。
今回はFISBA社のドレープレースのコーディネート事例を
ご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園ではFISBA社を始め
国内外の多くのカーテンブランドを取り扱っております。
カーテンだけでなくブラインドやカーペットも
実物サンプルをご用意しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご来店予約はコチラより。
Lineでのご相談はコチラより。
最後になりましたが、A様。
この度はウイズ苦楽園をご利用いただき
誠にありがとうございました。