Curtain -カーテン-の最近のブログ記事
バーチカルブラインド「スアベ」とカーテンでクラシックモダンスタイル。[Curtain -カーテン-]
2022年4月29日 11:56
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
GW初日は、あいにくのお天気ですね。
今年は最大10連休という方もいるようで、
皆様それぞれのお休みを有意義にお過ごしください。
GW期間中の弊社の営業日程は以下の通りです。
5月4日(水)、5日(木)は休業。
それ以外は通常通り営業(9:00~18:00)
※通常、定休日は火・水曜日ですが、GW期間中に限り、
水・木曜日のお休みとなり、3日火曜日は営業しております。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、
ご了承の程よろしくお願いいたします。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例のご紹介をさせていただきます。
今回は、ご新築を機にご来店いただきましたお客様。
輸入住宅で、内装も外装もこだわりのあるお家です。
特に内装は、天井の特徴的なクロスや照明、
階段の手摺りや置かれている家具などのデザイン性が高く、
豪華でクラシックモダンなイメージです。
そんな素敵な内装に合わせて、リビングダイニングの窓にお選びいただきましたのは、
バーチカルブラインドの「スアベ」。
通常のバーチカルブラインドにレース生地をつけた構造になっており、
カーテンを窓にかけているような優しい雰囲気と、ルーバーを回転させて採光と
プライバシーのコントロールが可能なバーチカルブラインドの特性を
合わせ持った商品です。
1枚ずつが独立している為、メンテナンスもしやすくなっています。
見た目はドレープ性が綺麗なレースカーテンの為、
スタイリッシュな雰囲気になりすぎず、かつ、シンプルで他のインテリアの
邪魔をしない仕上りとなりました。
階段の腰窓と高窓は、上から下までの一つのカーテン仕様にいたしました。
明るさや軽やかな見た目を考慮し、窓側に薄手のドレープカーテンと
手前にシンプルなフランス製のボイル生地を合わせました。
手前にレース生地がついているスアベとの相性もよく、
クラシックで上品な仕上がりとなりました。
あえて、レールの付け位置を高窓の上からではなく、少し下げて取り付けることで、
上から光を取り入れています。
また、レールは2階からの見た目も考慮し、
窓の格子ラインが見えない位置で取り付けています。
内装にこだわられている分カーテンはシンプルで、
かつデザイン性や機能性もプラスされた素敵な窓まわりに仕上がりました。
今回ご紹介させていただきましたスアベは、店内に大きな実物サンプルがございます。
ぜひ、実際に見て操作してみて下さい。
また、常時3000種類を超える生地サンプルやブラインドなどの展示もございます。
お部屋のインテリアにあったスタイルを見比べてみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、K様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
GLホーム西宮店様のモデルルームをコーディネートさせて頂きました。[Curtain -カーテン-]
2022年4月22日 20:12
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
過ごしやすい気温の日々が続きますね。
GWも近づいておりますが皆様予定はお決まりでしょうか。
今年はコロナも少し落ち着いておりますのでお出かけされる方が多いようですね。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのはモデルルームのコーディネート例です。
この度お仕事させて頂いたのは「GLホーム 西宮店」様です。
西宮市高塚町にある「夙川St Terrace 秀麗の丘」プロジェクトのモデルルーム内の
カーテンを担当させて頂きました。
白が基調のリビングダイニング。
特徴的な円形の空間にはフランス製ボイルレースにスタイルを付けてお納めしました。
連続した6つの窓に統一したスタイルを付けることで統一感を演出します。
その横のリビングスペースには照明や階段の手すりなどに使用されている
アイアン調の素材感に合うようグレートーンの厚地を選定致しました。
暗すぎずお部屋全体の明るい雰囲気に合わせてライトグレー色です。
レースカーテンは円形スペースと共通の生地でつながりを持たせています。
夜になると雰囲気が変わります。
光の入り方で見え方が変わるのもカーテンの良さですね。
続いては和室です。
こちらには和紙調の生地が特徴のプリーツスクリーンをお納めしました。
光の当たり方次第で庭にある木々のシルエットが写り
何とも言えない素敵な雰囲気を演出します。
続いては主寝室です。
こちらには遮光性がありながらも手触りの柔らかい五洋インテックス社の生地を
お納め致しました。
色目はグレージュでモノトーンの家具で揃えられた空間に自然と馴染みます。
装飾タッセルで少し豪華さもプラスしています。
続いては書斎です。
こちらにはバンブー製のウッドブラインドを選定致しました。
男性の部屋をイメージしたカッコよさを意識した空間を目指しました。
色目も濃いめのブラウンで落ち着いた雰囲気となっています。
いかがだったでしょうか。
今回はモデルルームをコーディネートした事例をご紹介致しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超える生地サンプルをご用意しており
様々なご要望に応えられるようにしております。
また現地まで生地をお持ちして実際にカーテンを吊った際のイメージを
極力感じて頂けるようにしております。
今回GLホーム様からお話を頂いた際も現地まで生地をお持ちして
打ち合わせをさせて頂きました。
こだわりの空間を創りたい方は勿論、どのような生地を選んだら良いのか
迷っている方は是非一度ウイズ苦楽園までお越しください。
皆様のご来店をお待ちしております。
最後になりましたが「GLホーム 西宮店」様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
瀬戸内デニムでカジュアルスタイル。[Curtain -カーテン-]
2022年4月15日 10:54
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
桜もほとんど散ってしまい、華やかさがなくなり少し寂しいですね。
最近は暑かったり肌寒かったりと、気温の変化も大きい為、
体調を崩されないようお気をつけ下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回はご新築マンションにお引越しをされたお客様。
デニムのカーテンをご自身で探され、弊社にお越しくださいました。
お納めしましたのは瀬戸内デニムのカーテンです。
瀬戸内デニムのカーテンは、永い歴史に培われた高い技術を持つデニム製造と
縫製の老舗企業がコラボレーションして製作されています。
お生地は、一番人気のベーシックデニムシリーズのインディゴ色です。
今まで色落ちや変色、縮みなどを理由に、衣料以外では敬遠されていたデニムですが、
瀬戸内デニムのカーテンは色落ちしにくい染料や、素材を柔らかくする為のWASH加工
を得てカーテンに仕立てるなど、インテリアとして使いやすいように製作されています。
また、熟練の職人技と遊び心のあるスタイルも特徴的です。
他にはない、オーバーオール風のスタイルや革パッチ、ダメージ加工された生地等、
デニムならではスタイルもお楽しみいただけます。
その中から、今回はデニムのパンツを履いた時のような
ロールアップ仕様にてお納めいたしました。
裾部分を折り返すことでアクセントになり、お洒落度もアップします。
裾には革パッチもついています。
ロールアップをした場合、タッセルはリバーシブル仕様になります。
ロゴ刺繍の入った表地を使用するのも良し、
ロールアップ同様に裏側を見せてアクセントにすると、
また違った表情を見せてくれます。
レースカーテンは、シンプルに無地のホワイトのお生地を合わせました。
景色が開けた海の見えるお窓の為、日差しのことも考慮し遮熱やUVカットの
機能性レースです。
グレーのアクセントウォールにもぴったりで、
かっこいいカジュアルな雰囲気に仕上がりました。
ご寝室の腰窓にも同じ生地、スタイルにて納めました。
色が濃く厚さのあるお生地は遮光性もございますので、
眩しさが気になる方でもお使いいただけます。
今回は、ご主人様が気に入られてデニムになさったそうですが、
奥様も出来上がりを大変喜んで下さいました。
今回ご紹介させていただきましたお生地の他にも、
ストライプデザインや優しい素材の持ち味が感じられるテンセル生地等、
素材感や色合いも異なる生地のラインナップがございます。
デニムがお好きな方はもちろん、そうでなくても様々なスタイルに
お使いいただけますので、ぜひ一度お手に取ってご覧ください。
最後となりましたが、
N様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして
誠にありがとうございました。
フィスバでクラシックモダン、高級感のあるお部屋。[Curtain -カーテン-]
2022年3月19日 15:27
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
徐々に気温も暖かくなり、桜の蕾もだんだん膨らんできました。
開花までもう少しですね。
お引越しシーズンでカーテンをご検討されている方も多いかと思いますが、
このたびのウクライナ情勢や新型コロナウイルスの影響により、
一部輸入品の入荷に遅れが生じるケースが出てきております。
また、繁忙期により国内生産においても納期を通常よりいただく場合がございます。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策も行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、早速施工例をご紹介させていただきます。
今回はご自宅リビングのカーテンをお吊り替えされましたお客様。
リフォームをされてから、昔から吊っていたカーテンがお部屋に
馴染みにくくなってしまたことなどから、ご来店いただきました。
グレー系のタイル壁や、濃いネイビーのソファに、ウォルナットのキャビネットなど、
全体的にモダンなイメージのお部屋です。
ドレープカーテンはベルベットや柄物のカーテンなど、ブルー系やグリーン系を
基調に候補をお選びいただき、実際にご自宅でお打合せ致しました。
ソファとの調和なども考え、ご決定いただきましたのがこちら。
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社より、「デコラム」のブルー色。
大柄なクラシカルなダマスク模様が立体的にデザインされた
表情豊かなお生地です。
ポリエステルと麻がミックスされており、ポリエステルの光沢感と
麻のマット感のコントラストが特徴的です。
お窓が横も縦も大きい為、大柄が映えますね。
日中束ねていても立体的なデザインにより、また違った表情をみせてくれます。
まとめるタッセルは、五洋インテックス社の「ルーナ」。
輪っかと房のクラシックモダンなデザインは、カーテンやお部屋の
雰囲気にぴったりです。
レースカーテンは、シンプルに無地のお生地を合わせました。
五洋インテックス社より「テゼ」を。
ナチュラルな見た目とドライな質感が特徴的なお生地は、
様々なスタイルにお使いいただけます。
レースカーテンはシェードスタイルです。
以前使用していたものは劣化により動きも悪くなっていた為、
本体ごと新調いたしました。
また、カーテンボックスの中にシェード、ボックスの外側にカーテンレールが
ついておりましたので、この機にボックス内に全て納めすっきりさせました。
before
柱を挟んで左右の大きさが違うお窓でしたので、シェード、カーテンの大きさ、
レールのジョイントも柱の中心で合わせるようにいたしました。
特にレールは、途中のジョイント部分で引っかかりがあった為、
それが解消されスムーズな滑りにお客様もご満足いただけたようでした。
カーテンが変わることで、お部屋も落ち着いたクラシックモダンで
より高級感ある雰囲気に仕上がりました。
また、スタイルは変えていませんが、ちょっとした取付け方を変えるだけでも
見た目や機能も改善することができました。
今回ご紹介いたしました商品は、ウイズ苦楽園に大きなサンプルがございます。
ぜひ、実際の色合いや質感などぜひお手に取ってご覧ください。
普段使用していて改善したいことなどもございましたら、お気軽にご相談下さい。
最後となりましたが、M様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして
誠にありがとうございました。
遮熱をカーテン、ロールスクリーンで快適な空間に。[Curtain -カーテン-]
2022年3月11日 11:07
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
3月となり暖かな日が続いていますね。
花粉や黄砂も飛んでいるので、体調にはお気をつけください。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧ください。
ご来店のお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限りの
大人数でのご来店はお控え頂きますようご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も施工例をご紹介致します。
今回は2組のお客様の施工例をご紹介させて頂きます。
最初にご紹介しますお客様は新築を機にご来店頂きました。
完成の半年ほど前にご来店されたので、余裕を持ってお打合せが出来ました。
窓廻りはシンプルに仕上げたいとの事で、
ご来店当初よりロールスクリーンをご希望でした。
こちらはリビング。
日差しがかなり強い為、遮熱の生地をご提案させて頂きました。
遮光の生地では無いので、閉めても部屋内は暗くなりません。
またレースの生地ではないので、閉めると視線などは気になりません。
遮熱の生地ですので、閉めた際は通常のロールスクリーンの生地よりも、
熱を遮り部屋内の温度の上昇を抑えてくれます。
光を採り入れ明るく解放感がありつつ、熱を遮り過ごしやすい空間となっています。
続いてこちらはシアタールーム。
先程ご紹介させて頂きましたリビングとこちらのシアタールームは、
大開口で繋がっているため、リビングからの光漏れを気にされていました。
そこでご提案させて頂いたのがこちら。
設計段階からお打合せさせて頂いておりましたので、
カーテンレールがあまり目立たないように、掘りこみのカーテンBOXにしております。
シアタールーム側からだとこのような感じです。
他の窓には遮光の生地でロールスクリーンを納めております。
リビングとは違い、光を遮る遮光性重視となっております。
お部屋毎に使い方が違いますので、
それぞれの用途に合った商品をご提案するように努めております。
次のお客様も新築を機にご来店頂きました。
大開口のL字窓が西に向いているという理由から、
ご来店当初より遮熱の生地をご検討されていました。
遮熱という機能性を重視すると、
どうしても生地が分厚くなり手触りも硬くなってきます。
そこでご提案させていただいた商品がこちら。
WIS社から出ております「クール・シフォン」
遮熱の生地ですが透け感があり、手触りもとても滑らかです。
薄くて透け感があるのに遮熱する理由は金属酸化物入りのマイクロファイバーが、
太陽熱(赤外線)を反射してくれるからです。
機能性もデザイン性も併せ持つ商品です。
お色は少しモダンな雰囲気がでるグレー色をチョイス頂きました。
近づくとグレー色が目立ちますね。
夜はもっとモダンな雰囲気になってきます。
一先ずレースカーテンのみ納めさせて頂きました。
実際に生活され厚手の生地が必要か、どのくらいの生地の厚みが良いか、
検討されるとの事でした。
やはり生活してみて分かる事も多いですからね。
なおサイズは測っておりますので、生地をご決定いただきましたら
すぐに価格をお伝えする事が可能でございます。
他のお部屋にはロールスクリーンとウッドブラインドを納めております。
こちらはカーテンBOXがありますが、よりスッキリとした印象の方が良いとの事で、
窓枠の中に納めています。
ロールスクリーンは比較的、機械の奥行が短い為、枠内に納める事が多いです。
今回は遮光の生地を選んで頂いています。
お部屋のクロスに出来るだけ近しいお色で統一感を演出しています。
こちらのお窓も枠内にロールスクリーンを納めています。
遮光の生地は黒糸を使用するので、通常の生地に比べると少し暗くなってしまいます。
もう1つのお窓にはウッドブラインドを納めさせて頂きました。
ノーマン社より桐のウッドブラインド。
オスモカラーと呼ばれる植物油と植物ワックスから出来た自然塗料を使用しています。
ウレタン塗料のように表面に塗膜をはるのではなく、内部に深く浸透する事で、
木本来の調湿機能を発揮させる事が出来ます。
木の呼吸を妨げないのです。
またとてもナチュラルで温かみの雰囲気が出ます。
今回は、左側の建具に合わせてお色を選んで頂きました。
ロールスクリーンと違う点の1つに調光が出来ます。
一番下まで下げた状態でも、途中まで上げた状態でも、スラットを開き調光が可能です。
今回はスラットの大きさが63mmとなっています。
通常のウッドブラインドは50mmが多いのですが、少し大きくなっています。
その為、スラットを開くとより景色が見えやすくなります。
スラットの角度によって光の入り具合も調整が可能です。
いかがだったでしょうか。
今回は機能性をメインで色々な状況に応じた施工例をご紹介させて頂きました。
どんな商品にもメリットとデメリットがあります。
お客様の生活スタイルによって1番重要とされるポイントは異なってきます。
その中で、一番お客様に合った商品のご提案が出来るように努めております。
ウイズ苦楽園では、出来上がりのイメージをして頂けるように、
自宅に生地サンプルやロールスクリーンなどの機械物のサンプルをお持ちし、
現地にてお打合せいたします。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超えるカーテンの生地サンプル、
ロールスクリーンなどの機械物の実物サンプルをご用意しております。
ご来店予約はこちらより。
最後となりましたがT様、F様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき誠にありがとうございました。