第14回ユーザー会開催。[その他]
2019年6月17日 13:23
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は、先日金曜日に開催致しました、「第14回 ユーザー会」の様子を
ご報告させていただきます。
ユーザー会は毎年ウイズ苦楽園を通じて、同業者様や接点の少ない他業種様との
繋がりのきっかけになればと思い開催しております。
また、ウインドウトリートメントはもちろん、
昨年ウイズ苦楽園で強化しましたカーペットの多種多様な可能性を体感していただき、
よりインテリア空間にカーテンやカーペットを身近に感じていただくことも
目的としています。
入り口では、先日もご紹介させていただきましたクリスチャンフィッシュバッハ社の
創業200周年を記念して作られた「HERITAGE」と、
川島織物セルコン社、Sumiko Hondaデザインの新作「エリカチェア」でお出迎え。
カーペットコーナーでは、カスタール、クヴァドラ、トゥールモンドボシャール、
リミテッドエディション等、様々な海外ブランドのカーペットを
実際に靴を脱いで体感していただきました。
デザイナーズギルド、カサマンスコーナーでは、
海外ブランドならではの生地感やデザインをご覧いただきました。
毎年人気のウィリアムモリスコーナー。
ピュアモリスやクロス、ラグ等も展開しております。
今回の目玉でもある電動コーナー。
調光ロールスクリーン「FUGA」の電動や、
AIスピーカーでは国産のロールスクリーンを動かし、
よりホームオートメーションの実現を身近に体感していただきました。
ノーマン社の電動ウッドシャッター。
こちらは、ソーラーパネル併用で充電が可能です。
カーテンコーナーでは、新作や商品のバリエーションも豊かに。
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)。
フィスバ社はラグの品質も優れております。
クヴァドラ、キナサン、サコ。
日本ではなかなか見られないデザインで、来る人を魅了しました。
信頼の高い川島織物セルコン社。
デザイン画の展示等、生地になるまでのプロセスもご紹介。
不動の人気を誇るハンターダグラスと、
床には健康に優しく、デザイン性も高いフォアベルクのタイルカーペット。
ウッドブラインドではこちらも人気のナニック。
今回は、国産の電動商品でも活躍したシャープ社の「RoBoHoN」も
ブース展開しておりました。
このイベントを通し、ご参加いただきました皆様には、
少しでも得られるものがありましたら幸いです。
ご紹介させていただきましたのは一部ですが、
当日はたくさんのお客様にご来場いただき、大変感謝しております。
また、このようなイベントを開催できるのも、日頃よりお世話になっている
お取引先様、関係者様のご協力があってこそです。
心より感謝申し上げます。
これからもより一層のご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
ウイズ苦楽園スタッフ一同
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
nanik(ナニック)の電動ウッドブラインドでモダンな空間演出を。[Modern -モダン-]
2019年6月 7日 15:01
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
6月に入り夏のような気温が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
ウイズ苦楽園では、この度ディスプレイの変更を行いました。
先日創業200周年を迎えたばかりの
スイス「Christian Fischbacher(FISBA)社」のディスプレイ変更を行いました。
まずはお店のエントランス。
メインに飾っている生地はFISBA社」の生誕200周年を記念して作られた
「HERITAGE」。
全世界限定100mの生地でございます。
関西で見られるのは「ウイズ苦楽園」だけ。
ご興味のある方は是非ご来店下さいませ。
過去の代表作をアーカイブして作成されたデザインは
伝統の中にも新しさを感じさせる仕上がりとなっています。
まるで着物のように織られた素材感はシルクやメタルなどによって表現されています。
HERITAGEを際立たせる廻りの生地情報は下記をご覧下さいませ。
続いてFISBAコーナー前。
こちらにはいち早く新作を展示させて頂きました。
スパンコールを使用し煌びやかな雰囲気を演出する
「ジュビリー」。
華やかな草花の刺繍が美しい「ラ・プリマヴェーラ」は
「ボッティチェリの春」で女性が身にまとっているドレスをイメージして
デザインされた生地となっています。
光沢があり重厚感のある雰囲気を演出するには
「インタラクション」。
この生地の特徴は見る角度により変化する色目です。
下の画像は同じ生地の同じ色で通常とリバースを同時に見た状態です。
大きな色の変化が分かるかと思います。
実際に見ると微妙な色の変化が美しいため、
是非実物をご覧頂きたい生地でございます。
その他新作を多数ご用意しております。
ウイズ苦楽園では各ブランドの新作をいち早く展示しております。
カーテン界の王様と言われる「FISBA」社の生地を是非ご覧ください。
ご予約はコチラより。
それでは本日も施工例のご紹介を始めさせて頂きます。
本日ご紹介するにはご新築を機にご来店されたお客様です。
こだわりの空間に質の高いウッドブラインドを採用したいとのことで
様々なサンプルをご覧頂きました。
そんなお客様がリビングにご採用頂いたのは
「nanik」社のウッドブラインドです。
床材のタイルや暖炉などモダンな雰囲気演出をされている空間。
ウッドブラインドにはシックイ色をお選び頂きました。
ホワイト系に淡いピンクベージュが入った柔らかい雰囲気を持ったお色です。
他社ではない微妙なニュアンスの色合いを気に入って頂きました。
nanik社の特徴は73色の色展開からスラット色を選べるという点。
色に対してこだわりを持っているお客様でもきっとご満足頂けるかと思います。
更に今回は電動にてお納めさせて頂きました。
※画像をクリックで動画になります。
昇降もスムーズですし、ブラインドを上げた際の溜まりもブレが殆どないため
スラットの色味だけでなく上げ切っている時でも違和感なく空間に溶け込んでくれます。
続いて主寝室です。
入ってすぐのFIX窓にウッドブラインドを。
リビングと同じくnanik社の製品でお色はクリゲ色をご提案。
クローゼットの建具と同系色をチョイスすることで
空間の統一感を演出することができました。
こちらのウッドブラインドはサイズが非常に大きく、
通常なら操作がかなり重たくなってしまいます。
nanik社のメカならギア比を調整することで操作も軽くできるよう設計されています。
女性の方やお子様など力の強くない方でも扱いやすいのも
nanik社の特徴です。
同じく主寝室の別の窓にはカーテンを。
こちらには奥様お好みのホワイト色の無地を。
五洋インテック社の「シャンタン」です。
他ブランドの同系生地と比べても真っ白に近い色合いが珍しく
清潔感のある雰囲気のお部屋となりました。
廊下のFIX窓にも同じくnanik社のウッドブラインドを。
続いて大学生の息子様のお部屋です。
天井から壁面上部にブラック系のクロス色を使用され、
インテリアにもこだわられていました。
そんな息子様がお部屋に選ばれたのはニチベイ社のウッドブラインド。
色目はエイジンググレイ色です。
色ムラのある色にすることでカフェのようなお洒落な雰囲気となりました。
今回はお部屋のイメージを伺い、
カーテンやシェード含め様々な商品をご提案させて頂きました。
またご来店の際にお選び頂いた候補の品を実際に現地までお持ちしております。
それにより具体的なイメージをお持ちいただくことが可能となっています。
一度設置すれば長く使用するものだからこそ、大きなサンプルで見ていただき
イメージを膨らませて頂ければと思います。
窓廻りでお悩み事がございましたらウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。
ご予約はコチラより。
最後になりましたがA様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
上質感のあるエレガントな空間。[Curtain -カーテン-]
2019年5月31日 14:03
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
毎日、真夏のような暑さですね。
水分補給をしっかりとって、体調管理にお気を付け下さい。
本日はまず、営業日変更のお知らせです。
6月より、
毎週 火曜日、水曜日を定休日とさせていただきます。
※火、水曜日が祝日の場合は営業。
その他の曜日は通常営業(9:00~18:00)致しております。
またこの度、店内リニューアルに伴い床材が新たな装いとなっております。
フィスバコーナーには、
環境やアレルギーに配慮したカーペットメーカー、「フォアべルク」。
ハンターダグラスコーナーには
デザイン性の高いタイルカーペット、「voxflor」。
インハウスコーナーには、
上質のウールをウィルトンで織り上げた「ウールフローリング」。
各コーナーでそれぞれ違ったカーペットの施工事例を体感いただけるようになりました。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
それでは、早速施工例をご紹介させていただきます。
ご新居のカーテン選びをきっかけに、品揃えやお店の雰囲気、
クオリティの高さ等を評価していただき、ご来店されました。
エレガントで上質感のある空間をご希望とされておりましたお客様。
何度も弊社にお越しいただき、色違いのサンプルがなければ取り寄せ、
打ち合わせ後には、そのままメーカーのショールームにまで行かれるほど。
納得ができるまでお打合せをさせていただきました。
そんな一つ一つをこだわり抜いてお選びいただきましたのがこちら。
リビングダイニングには、
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社より「スーヴェニア」。
装飾性のある、ポリエステルとリネンのファブリックは、糸を縮ませることで
クラシックなモチーフを立体的に表現したデザインです。
優雅に流れる洗練されたコンテンポラリーな表情が美しいお生地です。
お色は、ライトブルー色。
全体的にマットで淡いカラーバリエーションは、
落ち着いた雰囲気の中にも華やかさがございます。
レースカーテンも同じくフィスバ社より、「マット」。
ドレープ感が美しく、セミマットなプレーンのレースは
玉虫色効果を楽しめます。
お色は、ベージュ色で温かみのある雰囲気に。
こちらのお生地は、当時出来上がりまでに数か月の期間を要していたものの、
それでも気に入っているのでと、お待ちいただきました。
タッセルはホワイトのモダンなデザインで、主張しすぎず上品に。
腰窓はシェードスタイルに。
シェードにすることで柄がはっきりと見え、
カーテンとはまた違った表情を見せてくれます。
レースカーテンには、マナトレーディング社のボールフリンジ「ルチェッロ」を。
光沢のあるベージュのアクセントが、高級感とよりエレガントさを演出してくれます。
続いてご寝室。
ドレープカーテンは、フィスバ社のベルベット「ヴァイタス」。
32色展開からなる非常に柔らかなドレープ感と光沢感が美しいお生地です。
角度によって色の見え方も変わり、豊かな表情が楽しめます。
今回はグレーがかったブルーのお色をお選びいただきました。
丈は床につけるスタイルでゴージャスに。
何㎝のたわみにするのかも、弊社のいくつかあるディスプレイサンプルで確認し、
さらに、現場でも生地をたわませてイメージをしていただきました。
レースカーテンは、マナトレーディング社の「フィオレロ」、グレージュ色。
張りと光沢のあるオーガンジー生地に、可憐な小さな葉と花の総柄刺繍商品です。
ボリューム感のあるサテン・ステッチで細かく表現しており、
非常に立体感のある華やかな印象に。
品の良いヌーディーカラーがより、エレガントさを演出してくれます。
タッセルは、五洋インテックス社の「ペルラ」。
グレーとアクセントカラーの組み合わせが特徴的なタッセルです。
レースカーテンのグレージュの刺繍ともよく合うパープル色でまとめました。
何度も生地を検討し、時間をかけてつくり上げたスタイルは、
それぞれ、お部屋の内装、家具や照明にバランスよくマッチし、
まさに上質感のあるエレガントな空間となりました。
お客様も昼間と夜で表情を変える色柄も素敵と大変喜んでいただきました。
また、弊社やメーカーさんにも感謝しているというお言葉までいただき、
こちらとしても大変嬉しい限りです。
ウイズ苦楽園では、実際に生地サンプルをお持ちし、
現場で合わせてお打合せを致します。
より完成図をイメージしていただけるよう、スタッフ一同努めております。
ご納得のできるインテリア空間つくり、ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、A様、
この度は何度も弊社やショールームに足を運んでいただき、
ご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
天然素材の家にナチュラルなカーテンを。[Curtain -カーテン-]
2019年5月20日 14:12
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
先週より一気に気温が上がり夏の陽気を感じるこの頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
週末も30度を超える地域が多数あるようです。
皆様熱中症などお気を付け下さいませ。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
ご紹介するのは以前も弊社を利用されたことのある会員様です。
今回ご新築されるとのことで再度ご来店を頂きました。
ご両親にお子様2人の4人家族でのご来店です。
ご新居は杉の無垢材をふんだんに使用し、壁は漆喰と
天然素材にこだわったとの事。
ご主人様も奥様もナチュラル系の雰囲気がお好みとの事で、
リビングの掃き出し窓にご提案したのは
五洋インテックス社の「サウスエンド」。
ヨコ糸に使用したナチュラルなスラブ糸とタテ糸のブライト感により、
ナチュラルテイストに仕上げた生地です。
色展開は16色と多く、色目で雰囲気も変わるため
様々なシーンに合わせることができます。
そんな厚地生地に合わせたレースカーテンは
同じく五洋インテックス社の「ターフ」。
リネンライクな生地でストライプ部分には光沢の強い
ブライト糸と、等間隔に毛羽が現れる特殊な意匠糸を使用。
シンプルな中にほど良いアクセントを与えています。
タッセルにはTOSO社のボールタッセルにより
可愛らしさもプラス。
続いてリビング横の和室。
こちらにはご主人様が一目惚れされた
「FUGA」のデザインシリーズをお選び頂きました。
一般的なロールスクリーンは非常にシンプルですが、
そこに格子柄が入ることで和の印象も感じられる
和モダンなデザインとなっています。
この一台でカーテンで言う厚地とレース両方の特性を持つ
機能面もお選び頂く要因となりました。
羽根を開くとこのようにレースの状態にすることも可能です。
続いては主寝室。
こちらには遮光の生地をご提案。
フジエテキスタイル社の「ペイント」です。
海外でも人気の多色の糸で織られたメランジ生地。
色合いは勿論、マットな質感がナチュラルな空間にマッチしていました。
カラーバリエーションは6色。
質感も伴って、どの色でもお部屋に柔らかい印象を与えてくれます。
レースにはシンプルながらもリネンライクなものをご提案。
ご自宅で気軽にお手入れもできるので奥様にもお喜び頂きました。
続いてお子様のお部屋を。
まずは息子様室です。
お話しを伺うとブルー系の色がお好きなご様子。
いくつかご提案した中で気に入って頂いたのは
サンゲツ社の遮光生地。
ご両親の主寝室と同様にミックス糸を使用した
こちらの生地。
ブルーの色が爽やかで男の子らしい雰囲気になりました。
レースはシンプルなリネンライクなものをご提案させて頂きました。
横の小窓にはロールスクリーンを入れることで西日をカットします。
続いて娘様のお部屋。
娘様のお好みはブルーグリーン系のお色。
お店で一目見た瞬間から「これにする!」と
大変気に入って頂いた商品がこちらです。
リスの柄が入った北欧風のデザイン。
鮮やかなカラーは気分も明るくさせてくれそうです。
レースにもブルーが入ったものを。
無地ですが厚地に近い色が入ったため非常にお洒落な空間となりました。
続いて階段ホールです。
こちらは当初、バーチカルブラインドをお考えでしたが
窓横の扉が干渉する恐れがございました。
勢いよく扉を開けた際に生地を傷めてしまう可能性があったため
窓枠の内側で完結できる製品をご提案。
出入りも頻繁に行うとのことで、気軽に開閉できるカーテンスタイルで
素材は100%リネンのものを1枚吊りにてお選び頂きました。
風に揺れる姿も絵になるこちらの生地は「Lif Lin社」のカーテンです。
天然素材ならではの風合いの良さは無垢材との相性ぴったり。
防縮加工を施しているため、ご自宅でもお気軽に洗濯することができます。
最後に吹き抜けの間仕切りを。
素敵な吹き抜けですが、冬は暖かい空気が2階へ逃げてしまいます。
そこでロールスクリーンにて間仕切りをご提案。
これで冬場の暖房効率は勿論、夏場の冷房効率向上も期待できます。
尚、今回は早い段階でご来店頂いたのでご来店時に吹き抜けに下地を
入れて頂けるようハウスメーカー様にお話し頂きました。
間仕切りに使用するものは以外と重量がございますので
もしご検討中の方は下地についてご注意下さいませ。
今回は杉の無垢材をふんだんに使用したご新居の雰囲気を活かす
コーディネート、また「安心、安全」も考えカーテン中心のご提案となりました。
ウイズ苦楽園では様々な種類の生地サンプルを常時3000種類程度展示しております。
またロールスクリーンを始めとしたメカものも多数実物サンプルをご用意しております。
ご来店頂き候補生地探し→現地にて生地確認、採寸→見積り作成
という流れで進んでまいりますので気に入った生地を大きなサンプルで
現地にて確認して頂けます。
長く使用するカーテンだからこそ、是非こだわりを持ってご検討頂ければと思います。
カーテンをお考えの方はウイズ苦楽園まで是非お越し下さいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
いつもウイズ苦楽園をご利用頂き誠にありがとうございます。
お子様の運動会、お店より応援しております。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
電動デュエットシェードで窓廻りをすっきりと。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2019年5月17日 09:23
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
最近、30度近く気温が上がる日もあり、
5月半ばというのに、一気に夏に近づいた気がします。
これから、梅雨の時期に入るとさらに蒸し暑い日々になりそうですね。
皆様、熱中症等には十分お気を付け下さい。
さて、早速本日も施工例をご紹介させていただきます。
数年前に寝室に納めさせていただきましたハンターダグラス社のデュエットシェード。
断熱性の高さやカーテンよりもすっきりするところを気に入って下さり、
今回、別のお部屋にも取り付けたいとご依頼をいただきました。
ハンターダグラス社のデュエットシェードは、
2重のハニカム構造が3つの空気層を作りだすことにより、
断熱材の役割を果たし、冷暖房の効果を高める他、高い吸音効果も得られます。
また、生地を閉じた状態では、紫外線を95%以上カットでき、
見た目にも機能的にも優れた商品です。
まずは、リビングから。
お選びいただきましたのは、レースと不透明生地を組み合わせたデュオライト型。
レースや不透明生地の高さを変えることで、光や視線の調整をすることができます。
お色は、オータム・ハーベスト(不透明)と
アーモンド・ミスト(レース)の組み合わせ。
暖色系で他にはあまりないお色と優しい感じをお気に召していただきました。
鮮やかなオレンジ色は、とても上品で優しい雰囲気に。
こちらのお窓は、内開きの扉を開けた際に本体と干渉しておりました。
もともとあった戸当たりの位置では役目がなくなってしまったので、
大きさ、付け位置を考慮し、戸当たりも新しく取り付け直しました。
少しの工夫で、扉を開けても生地の手前で止まるようになり、
扉で本体を痛める心配もなくなり、お客様も気にせず扉を開けることができます。
続いて、ダイニングキッチン。
寝室やリビングはお窓が大きく手動タイプのみの製作だったことから、
分割で納めると左右と中央に2本の操作コードが垂れていました。
そこで、ダイニングではサイズ的にも製作可能な範囲でしたので、
操作コードがいらない電動タイプでお納めしました。
お色は、ペースト(不透明)とホワイト・オーガンジー(レース)の組み合わせ。
グレーやベージュ等の色とも大変悩まれましたが、
明るくアクセントにもなるグリーン系のお色でご決定。
グリーンとグレーが混ざったような落ち着いたお色は、
ダイニングテーブル等のインテリアとも良く合っていました。
動画↓
動画では、半分程の高さで止めていますが、実際は全閉・全開も可能です。
コンセントは、食器棚の壁の間にありましたが、隙間が狭く部材が入らなかった為、
後付けコンセントをカーテンBOXの中に取付けて施工。
BOX内の広さが十分ありましたので、できるだけ見えにくい位置を
考慮し取付けましたので、見た目もほとんど気になりません。
デュエットシェードに替えるきっかけが、今までご使用のカーテンが重たく、
お窓が大きい為、外すのも大変ということもあり、
ブラインドや電動にしたことで、カーテン溜りや操作コードもなく、
とてもすっきりとした印象になりました。
ウイズ苦楽園では、生地の色やスタイルを決めるだけでなく、
その周りの状況に応じた取付け方、お客様のライフスタイルに合う
ベストなご提案ができるよう努めております。
小さなことでも、見た目や利便性が大きく違ってくることもありますので、
現地で確認しながらしっかりと打ち合わせをさせていただきます。
電動商品等は特に、取り付け場所やコンセントの位置も大きく影響してきますので、
ご検討の際は早めにご相談下さい。
最後となりましたが、K様、
いつもウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111