ナチュラルモダンとモリス[Curtain -カーテン-]
今回は西宮のT様をご紹介させて頂きます。
ご新築に合わせてご依頼頂きました。
壁には漆喰でも少しベージュがかった漆喰をチョイスされたり、
階段の段鼻や手摺にもひと工夫されていたりと、
随所にT様のこだわりが見てとれるお住まいです。
リビングダイニングをご紹介させて頂きます。
レースカーテンは川島織物セルコンの「MORRIS DESIGN STUDIO」の中から
『ウィロウボウレース』をご採用頂きました。
織りで表現された『ウィロウボウレース』は、なんとも言えない贅沢な光をお部屋全体に招き入れてくれます。
光に照らされ床に写り込む柳の葉の表情がなんと綺麗なことでしょう!
キッチンの開き扉や腰窓にも『ウィロウボウレース』をお使い頂きました。
UVカット機能や遮熱性能も持ちわせたお生地です。
このウィロウボウはモリスが1887年に発表したデザインです。
これは、テムズ川の岸に生茂っていた柳が川面に映り揺れる美しい様子を描いた、モリスの代表作でもあります。
シンプルですが、どこがパターンの繰り返しのつなぎ目なのか簡単には分からない、
非常に考え抜かれたデザインなのです。
ドレープカーテンには同じく「MORRIS DESIGN STUDIO」から『ゴールデンリリーマイナー』をご採用頂きました。
生き生きとしたゆりや小花が多色使いの織りで表現されています。
モリスの一番弟子J・H・ディールによって1899年にデザインされたものです。
まるで着物の帯のような鮮やかな色づかいに圧倒されます。
家具はミッドセンチュリーモダンなデザインのものをお考えでしたので、
「近代デザインの父」と言われるモリスと繫がり歴史を感じさせてくれるでしょうね!
上部にはお生地のお色から一色とりフラットバランスを作製しました。
ボトムには同系色のフリンジを取付け、タッセルもフリンジタッセルでバランスとの繫がりを持たせました。
フラットバランスを付ける事でお部屋全体が引き締まった表情になりました。
今回ご採用頂いた「MORRIS DESIGN STUDIO」はモリスのデザインと、
川島織物セルコンの持つ織りの技術が融合したコレクションです。
緻密で丁寧な織り組織、そして深みのある色といった織物ならではの豊かな質感で表現されています。
100年以上前のデザインが色褪せることなく、今の時代にも受け入れられているモリスのデザインに
毎度の事ながら驚いてしまいます。
ウイズ苦楽園では、プリントはもちろん織りや刺繍のモリスのお生地を実物サンプルでご覧頂ける
モリスコーナーを設けています。
是非、手に取ってご覧下さいませ。
最後に、T様この度は当店をご採用頂き誠にありがとうございました。
オーダーされている表札も楽しみです!
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
可愛らしくそしてエレガントに[Blind&Shade -ブラインド&シェード-]
今回は尼崎市のN様をご紹介させて頂きます。
ご新居へのお引越しに合わせてご依頼頂きました。
リビングのカーテンのご紹介です。
レースは当店人気商品のFEDE『ピオナ』です。
オーガンジーのベースにフラワーモチーフがフロッッキープリントされたお生地です。
ルースシェードスタイルでお柄を見せつつ、スワッグのたわみでエレガントさを付け加えました。
お窓が大きいので、出入りの事も考慮し2台分割でご提案致しました。
左右のお柄合わせや、スワッグの大きさなどに拘りご提案させて頂きました。
また、サイドにある腰窓にはカーテンスタイルでご採用頂きました。
ドレープカーテンはピンクのシャンタンでやわらかな雰囲気に。
N様もご満足の仕上りとなりました!
ウイズ苦楽園では、様々なシェードスタイルをご希望に合わせてご提案しております。
今回ご採用頂きました『ピオナ』のルースシェードはショップ店内のウィンドウディスプレイで展示しています。
是非、ご覧下さいませ!
最後にN様、この度は当店をご採用頂き誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
モリスのある風景[Curtain -カーテン-]
今回はウィリアムモリスをご採用頂いたお客様をご紹介致します。
まずは、リビングにご採用頂いたN様です。
お選び頂いたのは、アーカイブコレクションのコットンプリント『Bluebell(ブルーベル)』グリーンです。
モリスの1876年の作品で、当時は天然染料で時間をかけて染め上げていました。
左右対称の美しいパターンで、色褪せたようなプリントすることでオリジナルのファブリックを再現しています。
サンセベリアとも相性が良かったです。
他にもグリーンも含めて5色展開です。
続いて、Y様のリビングをご紹介させて頂きます。
こちらもアーカイブコレクションから『Kelmscott Tree(ケルムスコット・ツリー)』をご採用頂きました。
リネンとコットンとナイロンの混紡にプリントされたお生地です。
鳥と花々に囲まれた大きな木のデザイン。
このデザインはモリスが別荘として借りていた「ケルムスコット・マナー」の
寝室のベッドのカーテンからインスピレーションされ作られました。
そのカーテンは次女のメイ・モリスたちがモリスの誕生日祝いにと3ヶ月を要して作られたといわれています。
レースカーテンはマナテックスの『エイミークラッシュ』をご採用頂きました。
ドットの刺繍柄がとても可愛らしいお生地です。
カントリー家具と共に、自然を感じる事ができる優しいお部屋に仕上がりました。
ウイズ苦楽園ではウィリアムモリスコーナーを設けており、アーカイブコレクションをはじめ
モリスの実物サンプルを多数展示しております。
是非、ご来店頂きモリスの世界をお楽しみ頂いては如何でしょうか?
最後にN様、Y様この度は当店をご採用頂き誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
ボタニカルデザインを楽しむ[Curtain -カーテン-]
今回は、西宮のU様邸をご紹介させて頂きます。
ご寝室のカーテンのお吊代えをご依頼頂きました。
イギリスのサンダーソン社のコットンプリントのお生地『イングリッシュローズ』をご採用頂きました。
その名のとおり、バラのお柄がとても繊細な水彩画タッチで描かれており、陰影や濃淡が非常に美しいお生地です。
レースカーテンはサザンクロスのキャスパーでナチュラルに。
タッセルはブローニュのボールタッセル『クロッカス』で可愛らしさを付け加えました。
今回ご採用頂きましたお生地のサンダーソン社は、1860年ロンドンに設立された会社で
1923年から現在まで英国王室御用達の栄誉を獲得し続けています。
精巧にプリントされたお生地と壁紙を組み合わせたコレクションは
英国の伝統あるスタイルに新たなエッセンスを織り交ぜ今に息づいています。
そんなサンダーソン社の実物サンプルをいくつかご紹介します。
まずは『スウィートベイ』です。
チンツ加工された光沢のあるお生地でマグノリア(白木蓮)が描かれています。
穏やかな表情に、光沢がリッチな風合いをもたらしています。
2色展開です。
『エッチング&ローズ』はこちらもバラを初めとしたボタニカル柄と
それに群がる虫たちをエッチングで表現しています。
カラーリングも特徴的なモダンなお生地です。
こちらも2色展開です。
『ペインターズガーデン』は陶器の花器にチューリップとアネモネが水彩画タッチで描かれた
色鮮やかなお生地です。
さらりと窓辺に飾ると絵画を飾っているようです。
こちらは3色展開です。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介させて頂いたお生地すべて実物サンプルでご覧頂けます。
是非ご来店頂き、「サンダーソン」の世界をお楽しみ頂いては如何でしょうか!
最後にU様、この度は当店をご採用頂き誠にありがとうございました。
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111
アンティークなインテリアに[Curtain -カーテン-]
今回は宝塚市のK様邸をご紹介させて頂きます。
外観内装ともに、こだわり抜かれた輸入住宅のお住まいにご提案させて頂きました。
アンティーク家具や腰板、ゴールドのシャンデリアと非常に重厚なインテリアのリビングです。
掃出窓にはカーテンスタイルと腰窓にはプレーンシェードをご提案。
レース生地にはFISBA(クリスチャン・フィッシュバッハ)のイタリアンコレクションより「オールドイングランド」をご採用。
ネット状の地に、編みレースのようなオーナメント状のデザインをクリップコード織りで仕上げたレース。
ビンテージ風な仕上りで、お部屋のイメージにピッタリです。
2012年イタリアンコレクションの新作プレゼンテーションが9月にありますのでこちらも楽しみです。
同じお生地で2重使いのクッションをオーダー頂きました。
重厚なソファとカーテンをつなぎお部屋に一体感をもたらしてくれました。
タッセルはブローニュの新作タッセルの「ロガン」です。
次にダイニングキッチンです。
レースカーテンにはフジエテキスタイルのワールドファブリックフローラルテイストから「シルエット」のブラウン色を。
タフタで作られたフラワーモチーフのアップリケが刺繍が特徴的なお生地です。
アンティークな雰囲気に現代風なエッセンスを加えました。
タッセルはこちらもブローニュの新作でアデールをご採用。
ロープ部分とフリンジ部分に入っているブルーの糸とドレープのお生地のブルーをつなぎました。
ドレープカーテンは、FEDEの「フレーシャ」をご採用頂きました。
グレージュなベースに立体感のあるペイズリー柄が淡いブルーで表現されたお生地です。
ダイニングキッチンは、少しモダンな要素も取りいれた落ち着いた仕上りとなりました。
キッチン前の小窓2つにはお揃いのレースでカフェカーテンを。
良いアクセントとなり、K様にもお喜び頂いておりました。
ダイニングの出窓にグリーンと共に飾られていたブドウを模ったガラスのオブジェ。
実は当店の「住まいと暮らしのギャラリー」にも展示させて頂いております。
日本各地や世界でご活躍のグラスアーティスト三浦啓子先生の作品です。
以前、前述のギャラリーにて先生の作品を展示させて頂いたご縁もあり、お付き合いさせて頂いています。
先生は、作品を通じて"透明な存在感"としての光を表現されています。
私達ウイズ苦楽園も、ウインドウトリートメントにおいて光や風といった目に見えないものを
住まいにどう取り入れ表現するかが重要だと考えています。
今回偶然にも先生の作品とコラボレーションができ大変嬉しい出来事でした。
最後にK様、この度は当店をご採用頂き誠にありがとうございました。
工事中だったこだわりのお庭が完成しましたら是非拝見させて下さい!
ウイズ苦楽園ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
オーダーカーテン・オーダーカーペット・インテリア・照明のことなら
ウイズ苦楽園 TEL/0798-71-3111