Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-の最近のブログ記事
お部屋のインテリア、機能、利便性を重視した窓まわりに。[Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-]
2024年5月17日 09:09
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
あっという間に5月中旬になりました。
梅雨入りする前にこの日差しを
有効活用しておきたいですね。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、マンションのリフォームを
されましたお客様。
以前に一時的にお住まいになられていたこともあり、
お部屋から見える景色や使い勝手はご存じで、
その経験をふまえ、カーテンをお選びいただきました。
まずは、リビングから。
周辺の環境から、外からの視線を調整しやすいものを
検討されていました。
お選びいただきましたのは、
ノーマン社のハニカムスクリーン。
ツインスタイルで上下でシースルーと不透明生地が
分かれている為、縦方向での視線や日差しの調整が可能です。
レースをナイトフォール(ブラック)、
不透明生地をソフトトープの組み合わせです。
色はお部屋に置かれる家具類やクロスなどと
合わせながらご決定いただきました。
また、出入りできる窓とFIX窓とで分割をし、
よく使用するであろうリビングの窓は
操作もループコード式にて納めています。
今回はハニカムスクリーンの手前に
さらに遮光カーテンもお納めいたしました。
サンゲツ社のブラックとグレーの色が何層にも重ねられた、
高級感のあるお生地です。
光沢もあり、見る角度によって表情が
豊に変わるのも魅力的です。
手前にカーテンを吊り、また片開きにすることで、
遮光性や断熱性も高まり、
一気に重厚な雰囲気に仕上がりました。
タッセルは、川島織物セルコン社のブラックの
装飾タッセルでシックにまとめました。
隣のダイニングも同じように枠内にハニカムスクリーン、
手前カーテンボックスにカーテンを納めました。
こちらは、シースルーをクラウドホワイト、
不透明生地はチェスナットの組み合わせです。
シースルーは、ホワイトの方が反射してくれる為、
透け感を抑えめにしつつ、お部屋の明るさも保ってくれます。
逆にブラックは、網戸のようなイメージで
意外と透過性がある為、外の景色を楽しみたい
という方はおすすめです。
こちらは、あまり出入りも少ないとのことで
コードレスタイプですっきりと。
ループコード式に比べて、シースルーも不透明生地も
同時に好きな位置で止めることができる為、より細かく、
視線や日差しの調整をすることが可能です。
手前のカーテンは、川島織物セルコン社の遮光生地。
ナチュラルな素材感に光沢感をプラスすることにより、
木質だけではなく石やコンクリートなどの硬質な
マテリアルとの相性もよく、様々なテイストのお部屋に
お使いいただけます。
ブルーグリーンの仕上げが美しいカウンターや
張地が素敵なチェアもしっかり活かされる
仕上りとなりました。
ダイニングは、房タッセルでより重厚さを演出。
リビングとはスタイルは同じですが、
それぞれのお部屋の雰囲気や利便性を
考慮した仕上りとなりました。
洋室は、床も壁もモノトーンカラーで
仕上げたシックでモダンなお部屋。
お選びいただきましたのは、
ノーマン社のウッドブラインドです。
アクセントクロスや床にも合う、マットブラック色。
ほとんど降ろした状態で使用することが多いとのことで
ダイニング同様、すっきりとコードレスタイプにて納めました。
コードレスタイプは、昇降は本体を直接持って操作、
スラットの回転はバトンで操作します。
ループコードに比べると回転速度が遅かったり、
昇降が少し重い、上下のメカ部分の違いなどがございますが、
あまり昇降をしないという方、コードが垂れているのが
気になる方などにはおすすめです。
ウイズ苦楽園にも実物サンプルがございますので、
ぜひ操作をして比べてみてください。
スラットを閉じた際の密着性もある為、
日中でも高い遮光性を得られます。
奥様のお部屋は、シンプルエレガントなイメージです。
クロスにも柄が入っていた為、サンゲツ社の無地ドレープを
優しいエレガントな雰囲気で納めました。
濡れたようなツヤが非常に上品なお生地です。
タッセルはアクセントとして、
フジエテキスタイル社の房タッセルを。
色のミックス感がよりお洒落な印象に。
小窓はフラットバルーンシェードに。
サイドドロップ仕様にし優雅なスワッグを作りました。
丈を長めにとることで、窓を覆い隠しても
スワッグができるようにいたしました。
レースカーテンもシンプルなサブレボイルを組み合わせ。
全体的にとても上品でエレガントな印象の
お部屋に仕上がりました。
ご主人様のお部屋も遮光性のある
サンゲツ社のカーテンを。
エンボス加工を施したレザーのような質感のお生地です。
床の色にも馴染むお色で、
よりアクセントクロスも活かされた
仕上りとなりました。
今回はお客様もとても熱心な方で、
どのお部屋もそれぞれ置かれる家具や
床、壁の色、使い勝手など一つ一つ
細かく打合せをさせていただきました。
各部屋に特徴があり、それぞれが他のインテリアと
調和する素敵な窓まわりに仕上がりました。
ウイズ苦楽園では、
お客様のご希望にできるだけ添えるよう、
お店でも現地でもしっかり打合せをさせていただきます。
ぜひ、一度ご相談ください。
最後となりましたが、
M様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
FISBAのカーテンでエレガントで上品な空間演出を。[Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-]
2024年4月19日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
桜の時期もあっという間に終わりを迎えました。
4月より新生活がスタートした方も
少しずつ新しい環境に馴染んでいっている事かと思います。
ウイズ苦楽園前の夙川沿いは川と緑が綺麗で
この時期は歩いているだけでも気持ちが良いものです。
ご来店の際は是非夙川沿いもお楽しみください。
ご来店予約はこちらより。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回ご紹介するのは
ウイズ苦楽園を過去に利用したことのある
会員様からご紹介いただいたお客様で
新築を機にご来店をいただきました。
奥様とそのお姉様の2名で
1度目はどんな商品があるのか、
2度目は実際の候補選びで、
2回ご来店をいただき打ち合わせを進めていきました。
家の顔となるリビングのカーテン選びには
自然と力が入ります。
特に今回メインの窓は吹き抜けになっており
どのように見せるかで印象が大きく変わってきます。
ドレープ、レース共に
国内外多くの商品の中から選定をいただきました。
そんな中お選びいただいたのは
スイスのブランドFISBA社のレース。
「AUFWIND(アウフウィンド)」です。
アウフウィンドはポリエステル100%の生地ですが
一見するとリネンのような天然素材にも見える
節の入ったデザインが特徴です。
上質な糸をチンツ加工で仕上げており
繊細なツヤ感を感じることもできるようになっています。
写真では伝わりづらいかもしれませんが
特に生地の柔らかさ、その柔らかさで表現される
フワりとした軽い印象は他のレースでは真似できない
風合いとなっています。
ドレープカーテンには
マナトレーディング社「フェズ」の
ホワイト色をお納めしました。
フェズはイスラム教のモスク建築(礼拝堂)の内部構造に
多く見られるアラビアの幾何学柄をモチーフにした生地です。
モチーフ輪郭部分はサテンに収縮糸を使用して立体的に、
ベース部分はマットでナチュラルなテクスチャーで
対照的に仕上げることで凹凸のある立体的なデザインとなっています。
吹き抜けの3連窓には電動のロールスクリーンをお納めしました。
ご来店当初は3窓を1台のロールスクリーンで
覆ってしまう案が出ていたのですが
・綺麗な窓枠を隠してしまうのは勿体ない
・枠内に本体を入れてしまった方が
見た目がスッキリ、上品に仕上がる
という理由から3窓の枠内それぞれに
設置することとなりました。
配線は極力壁に近い色で目立たないように仕上げています。
続いてダイニングです。
こちらにはリビングの吹き抜け部分のカーテンと
同じ組み合わせでお納めしました。
こちらが施工前。
こちらが施工後です。
キャビネット上の細窓には枠内にツインシェードを設置しました。
こちらも吹き抜け部分と同様に枠を見せたいという理由と
シェードは横幅が小さい物がならんでいると
可愛らしく見えるという点で枠内納めとしています。
続いては主寝室です。
こちらにはオリエンタルなデザインの壁紙が貼られており
この壁紙と相性の良い生地を探してく必要がありました。
様々な色の生地をご覧いただきながら選定を進めた結果、
ご決定いただいたのは
ドレープカーテンはシンコー社の「ソワレ」。
レースカーテンはフジエテキスタイル社の「セッカ」です。
レースカーテンが部屋内側に来る
レースインスタイルでのお納めです。
レースはホワイトだと色がハッキリとしすぎて
浮いてしまったのでシャンパン色を選定しました。
ドレープは若干パープルがかったネイビーを。
店舗で候補に挙がっていた色ではなく
現地で壁の色と合わせて最も相性の良い色をお選びいただきました。
タッセルはリビングに収めた物の色違いです。
マナトレーディング社の「ソワレ」ブルーミックスです。
続いては脱衣室です。
こちらは上部の窓より外からの視線が入ってしまうとの事で
目隠しで何かできないかというご相談を受けました。
ガラスフィスムを貼って曇りガラスのようにする方法も
ご提案しましたが、ご採用いただいたのは
ドレープ生地による「カフェカーテン」です。
カフェカーテンに仕立てる上で厚みのある生地ですと
広がりが強く綺麗に仕上がらない事があります。
そこで今回使用したのはフジエテキスタイル社の「ヤム」という
ドレープ生地の中ではかなり厚みの薄い生地です。
薄いですが、適度なハリが
あるのでギャザーカーテンのような
可愛らしい仕上がりとなりました。
その他、お子様室にはニチベイ社のウッドブラインドを
お納めしました。
こちらは当初コスト削減の目的もあり
2窓を1台のウッドブラインドで覆う形にする予定でしたが
・室内をより広く見せたい。
・机やベッドを設置した際にブラインドが
邪魔にならないようにしたい。
というご要望がありそれぞれ枠内に納めることとなりました。
和室にはプリーツスクリーンをお納めしました。
いかがだったでしょうか。
今回はデザインは勿論ですが、素材感にもこだわり
デザイン性の強い壁紙との相性も考えたコーディネートなど
時間をかけて各部屋の打ち合わせを行ってまいりました。
ウイズ苦楽園では国内外問わず
関西最大級の品揃えの中から生地選定を行うことが可能です。
ご新築、リフォーム、吊り替えで
お考えの方は是非一度お越しいただければと思います。
専属のコーディネーターが案内いたします。
ご来店予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
ピュアモリスの刺繍カーテンでエレガントな空間を。[Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-]
2024年2月 9日 17:26
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
暦の上では早くも
春を迎えたようです。
風は冷たいですが日差しは
あたたかく、春を感じる日も
多くなりましたね。
店の中にも日差しが
入ってきており、
レースカーテンの柄が
影絵のように
映るのが綺麗です。
それでは施工例のご紹介です。
今回はウィリアムモリスより
ピュアモリスシリーズの
カーテンをお納めしました。
ウィリアムモリスといえば
様々な色が織りなす
唯一無二で重厚感のある
デザインが特徴です。
ですがピュアモリスは
モリスのデザインは残しつつ
現代の住空間にも合うような
モノクロな色使いで、
繊細かつモダンに表現された
シリーズとなります。
「Pure Willow Bough Embroidery」
素材はコットン、リネン、
レーヨンの混紡です。
色は4色展開で、
こちらはブルーグレーの地に
ベージュの刺繍が施されています。
他にはホワイトやベージュが
あります。
全体に刺繍が広がる
デザインですが、
少し透け感のある生地が
重たすぎず明るく軽やかな
印象を与えてくれています。
↓手の形がうっすらと見えています。
ちなみにウィリアムモリス
オリジナルデザインの
「Willow Bough」はこちら。
コットン100%の生地に
グリーンの葉柄がプリント
されています。
同じデザインでも
モノクロの刺繍と
カラーのプリントでは
雰囲気がガラリと変わりますね。
レースカーテンは
こちらを合わせました。
フェデポリマーブル社より
「ラランス」です。
エレガントな柄を
コード刺繍で表現しています。
コード刺繍とは、
生地にデザインを描くように
コードを縫い付けていく
刺繍のことで、
通常よりも立体的で
豪華なデザインになるのが
特徴です。
裾はスカラップでエレガントさを
より演出してくれています。
同じ部屋の小窓には
別のレースカーテンを
お納めしました。
ボイルレース生地の裾に
マクラメレースを取り付け、
ギャザー仕様にお仕立てした
レースカーテンです。
先ほどのレースカーテンとは
異なり総柄ではありませんが
ギャザーにお仕立てしたため
生地にボリュームができ、
また違った華やかさが
ありますね。
階段には同じ生地で
裾をアーチ型にした
レースカーテンを
お納めしました。
こちらは厚地カーテンは
無く、レースカーテンのみの
1枚吊りになるため、
アーチ型にすることによって
1枚だけでも他の窓に劣らない
華やかさを演出できたのでは
ないでしょうか。
今回のお客様は
「いつかはピュアモリスを」
と長年憧れを抱かれていたそうです。
憧れを実現させるという
大事なタイミングで
当店にご用命いただき、
その瞬間に立ち会えましたこと
大変嬉しく存じます。
当店はカーテン選びを通して
お客様に夢や感動をお届けできる
お店を目指しています。
品揃えの豊富さ、
他では見られない展示、
ウイズ苦楽園ならではの
コーディネート、
様々な点からお客様に
喜んでいただけますよう
これからも精進いたします。
開設しています。
些細なことでも大歓迎ですので、
ぜひトーク、DMでお気軽に
お問い合わせくださいませ。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがW様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
オーダーならではのバルーンシェードでエレガントなお部屋に。[Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-]
2024年1月19日 19:11
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
当店入口にかけている暖簾を
2024年新たにお迎えしました。
川島織物セルコン社
「バッラーレ」
バッラーレとは、
イタリア語で"舞う"
凛とした胡蝶蘭と
直線的な幾何学模様が
見事にマッチした面白い
デザインです。
それでは施工例をご紹介します。
今回は長年お使いになられた
バルーンシェードの故障を機に
ご来店いただいたお客様です。
ラメやネップのない
シンプルなレース生地で
全く同じように作りたいという
ご要望でした。
シンプルなレース生地といえば
ボイルレース。
軽やかでサラッとした
柔らかすぎず硬すぎない
ほど良いシャリ感が特徴です。
今回のようにバルーン型の
スタイルをつける場合は、
この柔らかすぎず硬すぎない
という生地感がキレイな形を
保つのにちょうど良く、
オススメです。
色は3色展開で、
今回はクリームを
お選びいただきました。
壁紙や家具との相性次第では、
ホワイトは白浮きして見えたり
アイボリーは黄色っぽく
見えてしまうことがあります。
クリームは中間色なので
お部屋への馴染みが良く、
とくに今回のように
重厚感のある家具が
置かれたお部屋には
ピッタリな色だったのでは
ないでしょうか。
裾にはフリルを付けました。
元のバルーンシェードにも
フリルが付いていたため
長さもしっかりと採寸し、
以前と表情が変わらないよう
注力いたしました。
フリルは長さやヒダの取り方で
全体の雰囲気が変わります。
そういったところまで
こだわることができるのは
オーダーならではですね。
バルーンシェードは
エレガントな空間を演出
してくれる商品なのですが、
既製カーテンを販売している
お店ではなかなか見かけない
かもしれません。
ですので、今回のお客様は
Googleマップに掲載されている
当店の写真や
口コミをご覧になられ、
ウイズ苦楽園なら
求めている物を購入できそう
だなということで
ご来店くださったそうです。
ウイズ苦楽園は
今年で37周年を迎えますが、
これまでの様々なお客様から
お受けしましたお悩み・
ご相談はひとつひとつが
当店のチカラ(実績)となり、
それを写真や言葉を通して
新たなお客様へ届くことは
とても嬉しいことです。
これからも様々なお客様に
喜んでいただけますよう
精進いたします。
些細なことでも大歓迎ですので、
公式LINEよりぜひお気軽に
お問い合わせくださいませ。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
花柄のカーテンで華やかな窓まわりにお吊り替え。[Elegant/Feminine -エレガント/フェミニン-]
2024年1月12日 10:31
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
お正月休みが明け、いつもの生活に戻ってきたころかと思います。
インフルエンザやコロナウイルスがまた流行っているようですので、
体調管理にはお気を付けください。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回は、お吊り替えのお客様。
長年使用してきたカーテンのご新調を検討され、
ウイズ苦楽園にご来店いただきました。
輸入住宅で、リビングダイニングは窓がたくさんあり
光が差し込む明るいお部屋です。
ドレープカーテンはほとんど閉めることがないとのことで、
レースカーテンのみ吊り替えました。
お選びいただきましたのは、
マナトレーディング社より「エイプリル」。
ダイニングは、もともと3方にフリルのついたカフェカーテンを
真ん中で束ねるスタイルで吊られていましたが、
眩しくてあまり束ねることがないとのことでした。
そこで、束ねなくても華やかで、かつ小窓で
圧迫感がない生地をと、サンプルをいくつかご覧いただき、
こちらを奥様が気に入ってくださいました。
生地全体に花のモチーフを刺繍したデザインで、
春が訪れ、花々が咲き誇る様子を連想させる
可愛らしいお生地です。
リビングの窓も同じレースカーテンをお納め。
細かい刺繍が可愛らしく、
明るく華やかな雰囲気に仕上がりました。
ピアノ室は、リビングダイニングと違って、
比較的大きな花柄プリントで、色もイエローと、
とてもカーテンが強調される窓まわりに。
小窓のカフェカーテンは、今までと同じようにフリルを
つけたいとのご希望でしたので、生地のデザインや質感も
考慮し、裾のみに無地でフリルをお付けいたしました。
花柄のデザインを活かした、エレガントな窓まわりになりました。
寝室のカーテンは、ドレープカーテン、
レースカーテン共にお吊り替え。
クロスが薄いブルーグレーがかった色の柄が入っており、
カーテンの色にも合うとお選びいただきましたのがこちら。
マナトレーディング社の「ボーテ」。
滑らかなコットンサテン生地に、
あえて、ヒダを少なくし花柄を見えやすくしてお納めしました。
ダスティーカラーでお部屋に浮きすぎない色合いや
大人っぽいお花柄が良いと、とても喜んでいただきました。
こちらのお部屋のカーテンは、ベッドの近くに窓がある為、
遮光裏地をつけ、機能性も高めています。
レースカーテンは、花柄刺繍のデザインを。
ナチュラルテイストの生地感に伸びやかで、
かわいらしい小花の刺繍を施したお生地です。
少し生成がかった色合いがお部屋に温かみを与え、
優しい印象がプラスされました。
どのお部屋もそれぞれ違った花柄のカーテンで
華やかで素敵な空間に仕上がりました。
お客様も生地を見たりするのがお好きだそうで、
とても楽しくお選びいただけました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超えるカーテンや
ロールスクリーン、ブラインド等も多数実物展示しております。
ご検討の際は、ぜひ一度ウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、
G様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。