Carpets -カーペット&ラグ-の最近のブログ記事
モリスのタイルカーペットで家の雰囲気を変える。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2023年3月10日 13:07
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
WBCが開幕し、大いに盛り上がっていますね。
大谷選手を始め日本代表の皆さんにエールを送り
3大会振りの優勝に期待したいですね。
ウイズ苦楽園では引き続き
新型コロナウイルス(COVID-19)
感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には
大変ご不便をお掛けいたしますが
事前のご予約、マスクの着用、
また出来る限り大人数でのご来店は
お控えいただきます様
ご協力をお願い申し上げます。
それでは今回も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは以前弊社にて襖に
ウィリアムモリスの壁紙を施工させていただいたお客様です。
内容はこちらよりご覧ください。
そのお客様より今回はウィリアムモリスの
タイルカーペットの敷き込み依頼をいただきました。
ウィリアムモリスのタイルカーペットは
1年ほど前に発売された比較的新しい商品です。
柄はモリスの代表作である「いちご泥棒」。
色は2柄1組で2色展開となっております。
50センチ角のタイルカーペットですので、1枚物のラグと比べると
手軽に使用しやすく模様替えもしやすくなっています。
今回は既存のカーペットの張り替えです。
施工後はこのようになりました。
色はブルーでモリスらしい色使いの廊下、階段となりました。
施工の流れはこのようになっています。
こちらが元々貼られていたカーペットです。
20年ほど使用されていたとの事で部分的に毛足が寝ていたり、
汚れがあったりとどうしても使用年数を感じてしまう状況でした。
施工が始まると、まずは既存分の
カーペットを剥がす作業からスタートです。
こちらが既存分を剥がした下地の状態です。
階段もカーペットを剥がしていきます。
既存分が剥がせたらタイルカーペットを貼る前に
「ダイウレシート」という8mm厚のクッション材を貼っていきます。
既存のカーペットと比べるとタイルカーペットは薄いので
段差がでたり、クッション性が劣る部分がございます。
そこで、このダイウレシートをタイルカーペットの下に貼ることで
段差を解消し、高いクッション性を実現できるようになります。
防音効果もありますので階下への音も響きづらくなります。
こちらを貼った後に糊を塗り、モリスのタイルカーペットを貼っていきます。
全体に貼れば完成です。
階段の柄出しに関しては事前に打ち合わせの段階で
細かくお話しをして決めていっています。
縁の収まりに関しては職人が現地で
カットしますので角までピッタリと収まります。
いかがだったでしょうか。
今回はモリスのタイルカーペットを敷き込むことで
モリスの世界観を楽しめる空間が完成しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介したモリスの
タイルカーペットの実物を常時展示しております。
他にもカーテンは常時3000種類を超える生地サンプルを、
ロールスクリーンなどのブラインド類に関しても実物を
多数展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、S様。
いつもウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
ドイツ「フォアベルク」のラグで一段階お洒落なお部屋へ。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2023年2月10日 17:09
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
それでは本日も施工例の
今回はリフォームを機に
誠にありがとうございます。
立春が過ぎ少しずつ日が
立春が過ぎ少しずつ日が
長くなり始めた昨今ですが
まだまだ寒さは続きますので
まだまだ寒さは続きますので
皆様どうかご自愛くださいませ。
また、ウイズ苦楽園では引き続き
また、ウイズ苦楽園では引き続き
新型コロナウイルス(COVID-19)
大変ご不便をお掛けいたしますが
事前のご予約、マスクの着用、
事前のご予約、マスクの着用、
また出来る限り大人数でのご来店は
お控えいただきます様
ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も施工例の
ご紹介をいたします。
今回はリフォームを機に
ご来店いただいたお客様です。
各部屋それぞれご相談いただき
各部屋それぞれご相談いただき
リビングにはラグ、
ご寝室にはカーテンを
お納めいたしました。
はじめに、リビングにお納めした
はじめに、リビングにお納めした
VORWERK(フォアベルク)社の商品です。
素材はナイロン100%ですが
素材はナイロン100%ですが
静電気が起こりにくく
またカーペットメーカーとしては
世界で初めてTUV(テュフ)に認定され
健康面にも配慮された
商品となっております。
今回はデラックスラグ加工という
TUVとは
ドイツ室内空気衛生事業団の認証のことで
アレルギー物質、溶剤、薬剤など
健康に悪影響を与える物質が
全て基準値以下の素材にのみ
認定が与えられます。
フォアベルクのカーペットは
アレルギーに苦しむ人々に有効な
「アレルギー対策」を認定されており
アレルゲンの巣である
綿ホコリ、ハウスダスト化学物質の
拡散を抑制することが
できるようになっています。
今回はデラックスラグ加工という
仕様でお納めしました。
一般的なラグは
一般的なラグは
オーバーロック加工と呼ばれる
ふちを糸でかがる加工を
施すことが多いですが
こちらの加工は生地の端5cmほど折返し
裏面全体をフェルトで覆う
加工となっております。
生地を折り返すことで厚みが増し
生地を折り返すことで厚みが増し
よりふんわりとした高級感のある足触りを
より温かみのあるお部屋となりました。
続きまして
続きまして
ご寝室にお納めした
カーテンのご紹介です。
ご来店いただいた際に
レースインスタイルとは
床には大理石のタイルが敷きつめられ
ウイズ苦楽園では
プライベートな空間であり
ゲストの目に入らないお部屋となりますので
人目を気にせずお好みを
ふんだんに反映させることができます。
お客様にとって
お客様にとって
毎日楽しいと思えるような
とっておきのお部屋づくりに
努めさせていただきました。
ご来店いただいた際に
お客様のお好みやご意向はもちろんのこと
床材や壁紙の色など
お部屋全体の雰囲気もお伺いし
それに合うようなカーテンを
何点かご提案いたしました。
今回お選びいただいたレースカーテンは
今回お選びいただいたレースカーテンは
透け感のあるレースカーテンですので
レースインスタイルで納めると非常に格好よく
ご提案した所、大変お気に召していただきました。
レースインスタイルとは
一般的なカーテンの吊り方とは逆で
レースカーテンを部屋側、
レースカーテンのデザインを際立たせるため
厚地カーテンは鮮やかな色の無地を
採用することが多いですが
今回はあえてグレーの無地を
採用いたしました。
この面は花柄のアクセントクロスが貼られており
レースカーテンの刺繍デザインと相まって
上品で高級感のあるお部屋となりました。
厚地カーテンを束ねた際に
タッセルよりもレースカーテンが
手前にくることも1つの特徴です。
小ぶりのクリスタルが付いた房タッセルを
小ぶりのクリスタルが付いた房タッセルを
お選びいただきましたので
メインであるレースカーテンを
邪魔することなく、さりげない存在感の
床には大理石のタイルが敷きつめられ
壁には花柄のアクセントクロスが
貼られている空間に
カーテンをお納めしたことで
華やかさのあるエレガントモダンな
お部屋となりました。
ウイズ苦楽園では
常時3000種類を超える
カーテンの生地サンプルを展示しており
バーチカルブラインド、ロールスクリーンなど
ブラインド類の実物も展示しております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えを
ご新築、リフォーム、お吊り替えを
誠にありがとうございました。
カーペット施工で心機一転。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2022年12月16日 18:10
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日からまた一段と寒さが厳しくなりました。
空気も乾燥しておりますので、保湿と防寒対策で暖かくしてお過ごしください。
年末年始のウイズ苦楽園の営業は以下となります。
年内最終営業日 12月26日(月) PM4:00まで
年始 1月5日(木) AM9:00から通常営業
ご来店の際は、事前にご予約いただきますようお願い申し上げます。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
もともとリビングの床がカーペットのお客様。
長年使用し端の部分がほつれてきていたり、汚れやへたりもあり、
今回新しく張替えを検討され、ご相談に来店されました。
既存のカーペットとの見た目や素材は大きくは変えず、
サンプルで色合わせをしてご決定いただきました。
商品は、東リの「フレンドエージ」。
品質の高い、英国羊毛を使用しています。
ウールは、有害物質を出さない安全な天然素材です。
また、湿度の自動調整や高い断熱効果で冬は温かく、夏は涼しい
という性質も持っています。
下に敷くフェルトも新しく交換し、弾力性をアップ。
1枚のカーペット巾では足らない大きさでしたので、
目立ちにくい部分でジョイントしています。
柱部分も細かくグリッパーで止めていきます。
施工前↓ 端がほつれてグリッパーに引っかかりにくくなっていた箇所
施工中↓
端の処理も綺麗になりました。
大きく見ると変化があまり感じられないかもしれませんが、
へたりの改善や端の仕上げも綺麗になったことで気分もすっきりしますね。
次のお客様は、和室にベッドを置き、ご寝室にされるとのことで、
カーペットをご依頼いただきました。
先にご紹介したお客様のように完全に固定して敷き込んでしまうのではなく、
直接畳に家具を置くのを避ける用で、置き敷きとしてご検討されておりました。
お選びいただきましたのは、スミノエの「モルト」。
耐久性に優れたナイロン素材のループパイルで、
比較的シンプルで使いやすい商品です。
茶系にすることで和室の壁に合わせながらも
畳のお部屋がシックな雰囲気になりました。
サイズは、若干の誤差は出るものの、ほぼぴったりのサイズで仕上げています。
同じものを縁側にも敷いて統一感を出しています。
こちらのお客様はカーペットを納める前に、カーテンもご注文いただいており、
窓まわりも床もがらっと雰囲気を変えられました。
カーペットを敷くことで、お部屋の雰囲気を変えるだけでなく、
ほこりの舞い上がりを抑えたり、防音効果、クッション性がある為
足腰に優しいなどのメリットもございます。
この時期であれば、フローリング等の冷たさを感じないのもメリットですね。
ウイズ苦楽園では、ラグだけでなく、置き敷きカーペットや敷き込み施工も承ります。
ぜひお気軽にご相談下さい。
最後となりましたが、I様、O様、
いつもウイズ苦楽園にご用命いただき誠にありがとうございました。
今後共、よろしくお願い申し上げます。
傾斜窓用ハニカムスクリーンで高い断熱性を実現。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2022年10月28日 16:02
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ハロウィンが目前に迫ってまいりました。
コロナ禍に入って以来、久しぶりに制限なく開催となるので大変盛り上がりそうですね。
USJなど、ハロウィンイベントに参加される方は是非お楽しみください。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは和室の天窓に
傾斜窓用のハニカムスクリーンをお納めさせて頂いた施工例です。
天窓は南向きで大変日当たりが良いのですが
夏場は室内温度が上がりすぎてしまうという点でお悩みをお持ちでした。
尚、お客様は以前にもハニカムスクリーンの取り付けで
ウイズ苦楽園をご利用いただいた方です。
ハニカムスクリーンを設置した部屋の
暑さ寒さがかなり改善したとの事で今回も暑さ対策でご連絡を頂きました。
普段は障子が付いていますが、それでも熱がしっかりと入ってきます。
障子を取ると、より光が差し込んできます。
採寸にお伺いした日もしっかりと日光が入ってきており暑さを感じました。
今回ご提案したのはNORMAN社のハニカムスクリーンです。
ハニカムスクリーンはスクリーン内に空気の層ができるため
高い断熱性能が期待できる商品です。
今回のように傾斜している窓には「傾斜窓用」のハニカムスクリーンが
ラインナップされていますのでそちらをご採用頂きました。
施工の流れも簡単にご説明します。
まずは製品を固定する金具を上下に設置します。
金具が付いたら製品を仮で取り付けします。
この時上下を繋ぐ紐はテンションがかかっていないので
まだ綺麗に昇降しない状態です。
続いてサイドの断熱フレームを設置します。
このフレームがあるお陰で、より高い断熱性能が期待できます。
最後にピンと糸を張って取り付け完了です。
勿論ブラインドの開閉も可能で、こちらは全開状態。
こちらは全閉状態です。
カラーはチョコレート色をご採用頂きました。
開閉はウェイトバーに付いている取っ手を持って操作しますが
天窓は高所にありますので普通手で届きません。
そんな場合の為に1m程度の操作棒が発売されていますので
通常手で届かない高所でも操作可能となっています。
最後に障子を閉めるとこのようになります。
施工前と比べると光の入り方が柔らかくなったことが実感できました。
暑さだけでなく、寒さにも効果を発揮してくれますので
これからの冬も過ごしやすくなるかと思います。
いかがだったでしょうか。
今回は傾斜窓用のハニカムスクリーンを設置した事例をご紹介致しました。
ウイズ苦楽園ではNORMAN社の製品を多数実物展示しております。
実際に操作をしながらご検討いただけます。
その他にもカーテンの生地サンプルは常時3000種類以上、
ロールスクリーンのような機械物も多数実物展示を行っております。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討の方は是非一度お越しくださいませ。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたがH様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき誠にありがとうございます。
JABのカーペットで高級感あふれる空間に。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2022年10月 7日 18:26
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日から一気に気温が下がり、暑い日が長かった分、
やっと秋らしさを感じるようになりました。
ただ、急な気温変化で体調を崩されないようお気をつけ下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
長年使用していたラグをご新調されましたお客様です。
今まではシャギーのラグを使用されており、毛が寝てしまったことからも、
今回は毛足が短く、地模様が入っているものでご検討いただきました。
お選びいただきましたのは、ドイツのJAB社より、TWINKLE DESIGNシリーズ。
無地ではたくさんの種類があるJABですが、時代の流れやトレンドにも着目して
出された、砂漠の名前がついたシリーズです。
毛足はあまり長くなく、擦れ調の地模様が特徴的な商品です。
カットパイルとループパイルを組み合わせることにより、
表面に立体感や陰影が出て、高級感を演出してくれます。
リビングのソファの下には、「PUNA」。
比較的細かい柄の為、無地ではなく少し地模様が欲しい方にはおすすめです。
色合いで非常に悩まれましたが、ソファや床とのコントラスト、
お部屋を明るくしてくれるという点からも、アイボリーのお色をお選びいただきました。
写真のように、パイルの流れや方向によって柄の見え方も異なる為、
玄関からリビングに入ってきた際に、より柄が浮き出て見えるように配置いたしました。
素敵な柄のソファもよく引き立ちます。
ダイニングテーブルの下には、「GOBI」を。
PUNAに比べて柄が大きく、よりはっきりと柄が浮き上がるのが特徴的です。
こちらは、濃い色の方が柄がはっきり見えやすいことと、汚れが目立ちにくいこと
からもブラウン色で落ち着いた雰囲気にいたしました。
ご主人がお好きだという大正時代を彷彿とさせるダイニングセットや
照明にもマッチし、とても素敵な空間に仕上がりました。
ちなみに、TWINKLE DESIGNシリーズの「KALAHARI」は、
カットパイルとループパイルにプリントされたデザインで、
3種類の中でも一番柄が強調されます。
大きい面積のラグや敷き込みなどにもおすすめです。
全体の柄の雰囲気や色合いがなかなかイメージができず、
ラグ選びにとても悩まれていたというお客様。
お店に展示してあるラグサンプルをお持ちし、敷いて見てもうことで、
実際にご自宅での見え方を体感してもらい、ご決定いただきました。
全ての大きいラグサンプルがあるわけではございませんが、
できるだけ大きな面積でご覧いただけるよう努めております。
これから、さらに寒くなってくる時期、インテリアの一部としても
ぜひラグを検討してみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、
O様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして
誠にありがとうございました。