Carpets -カーペット&ラグ-の最近のブログ記事
タイルカーペットで洗面室をホテルライクに模様替え。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2024年6月14日 20:51
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
ALDECO社の展示会へ行ってきました。
ALDECO社とはポルトガルの
ポルトという都市に本社を構えた
ファブリックブランドです。
創業31年という
まだ歴史は浅いですが、
デザインひとつひとつに
丁寧な思いが込められた
コレクションを毎年発表し
ヨーロッパを中心に
どんどん発展している
ブランドです。
日本では中々出会えない
デザインと生地の質感に
感銘を受けました。
それではここからは
施工例のご紹介です。
洗面室にタイルカーペットを
敷き込みました。
商品は川島織物セルコン社の
Unit Rugシリーズより
ソフティラインです。
Unit Rugとは50㎝×50㎝の
タイルカーペットで、
ペットや小さいお子さんのいる
ご家庭で大活躍しています。
クッション性があるので
転倒時の衝撃を吸収してくれたり
消臭機能がついていたり
手洗いができたり、
機能性の高い商品です。
ただ置いて並べることも
可能ですし、
カッターでカットして
床に合わせて敷き込むことも
できます。
今回は床のアイロン跡を
隠したいというご要望でしたので
敷き込むことになりました。
まずはじめに隅々まで
掃除機で綺麗にします。
そこから中心や
カーペットの目の向きを決め
敷き込んでいきます。
角も細かく調整し、
隙間なく敷き込んでいきます。
カットした端材はこちら。
造り付けの机の脚にも
合わせてカットしていきます。
取り外せるように
切れ目はありますが、
敷いてみるとその切れ目は
分かりにくくなりますね。
敷き込み終わったら
掃除機でゴミを取り、
完了です。
Before
いかがだったでしょうか。
白基調の洗面室に
ライトグレーのカーペット
を敷くと温かみが出て
雰囲気が柔らかくなりました。
水回りですので汚れてしまう
こともあると思いますが、
手洗いができる商品ですので
汚れても安心ですね。
カーペットを敷いてみたい、
だけどお手入れが不安...
そんな方に是非おすすめしたい
商品です。
当店は多種多様な商品を
扱っております。その中から
お客様おひとりおひとりに
喜んでいただけるような
商品をご提案いたします。
些細なことでも大歓迎ですので、
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがK様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
クリエーションバウマンのバーチカルブラインド、特殊形状のカーペットをお納め。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2024年3月29日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
季節の変わり目らしく、雨の日が多いですね。
気温も上がってきており昼間は暑く感じることも出てきました。
お店の近くでは、ほんの一部ですが
桜の花が咲いている箇所もあり
桜の季節がすぐそこまで来ていることを感じます。
ウイズ苦楽園前の夙川沿いは桜の名所で
季節になると圧巻の桜をご覧いただけます。
来週頃から桜も咲いてきそうなので
ウイズ苦楽園にいらっしゃる際はお花見も
楽しんでいただけるかと思います。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのはスクールバス空間設計室様で
マンションのリノベーションを行ったお客様です。
ご来店当初、リビングに何を設置するかお悩みでしたが
お部屋をスッキリと演出したいというご要望をお持ちでしたので
ブラインドを勧めさせていただきました。
ウイズ苦楽園ではカーテンだけでなくブラインド類の
実物サンプルも多数ご用意しております。
ハンターダグラスやnanikを始め国内外の商品から
幅広くご紹介しました。
その中で実物を見てお気に召していただいたのは
スイス「CREATION BAUMANN(クリエーション バウマン)」社の
バーチカルブラインドです。
バウマンのバーチカルブラインドは美しいと業界でも有名で
生地感は勿論、豊富なカラー展開にも注目です。
こちらが実際にウイズ苦楽園で展示している商品です。
中央、空間に美しい緑を添えるデザインの「FANFARE(ファンファーレ)」。
その右にあるグラデーションカラーデザインは「RAYS(レイズ)」です。
そしてこちらが「SUEZ(スエズ)」。
カラーは右からイエロー、ブルー、ホワイトの3色を展示しています。
今回のお客様にはこの「SUEZ」をとても気に入っていただき
採用していただきました。
実際にリビングメインの窓にお納めした真がこちら。
「SUEZ(スエズ)」、カラーはイエローです。
生地のイエローカラーはキャビネットの色とも
相性が良く素敵なコーディネートとなりました。
隣の腰高窓にも同じくスエズを設置しました。
カウンターに当たらないギリギリの高さで製作しています。
ブラインドを端に寄せるとこのようになります。
今回は右操作右寄で製作していますが、
操作方向、寄せ方向ともに左右の選択が可能です。
お部屋全体で見るとこのようになりました。
家具の無垢の雰囲気やレザーのソファなど
ナチュラル素材が多い空間にイエロー色の
バーチカルブラインドが適度なモダンさを演出しています。
続いては書斎です。
日当たりが良く、夏場はしっかりと熱が入ってくる
可能性が高いとの事で遮熱効果の高い
ロールスクリーンをご提案しました。
ニチベイ社のロールスクリーンで
生地は「シルバースクリーン」です。
シルバースクリーンは裏面に金属が蒸着され
その金属により熱を反射する効果が期待できます。
更に紫外線のカットを目的にガラスフィルムの施工も行いました。
こちらも専門の職人が入り、綺麗に貼り上げていきます。
ガラスフィルムは3M社の物です。
娘様室には鳥の刺繍が入ったレース、
ドレープにはシンプルなピンク色のドレープを。
クリスタル入りの装飾タッセルで
可愛く仕上げました。
更にカーペットのご依頼もいただきました。
娘様室には遊び心満載のハシゴ?がありまして
ここを上ると・・・。
1.5畳ほどの空間に繋がっています。
隠し部屋のようでなんだかワクワクしますね。
元々クッションフロアを敷いているのですが
娘様が遊ぶ際に床の硬さを感じるとの事で
カーペットを敷きたいとご相談をいただきました。
ただ、角が多く普通の四角い既成ラグなどでは
敷くことが難しい空間です。
そこで生産工場で部屋の形にカットしたものを上から置く
置き敷きという方式で納めることにしました。
工場でカットするので現地で調整は効きません。
その分、細かく採寸を行い
発注サイズを決める際も慎重に
サイズを決めていきました。
下の画像は実際の発注サイズです。
特殊な形状であることもお分かりいただけると思います。
実際に置き敷きした状態がこちらです。
商品はスプリングヴァレー社のBROADWAY Midtownです。
製作上、1cm単位でしか各辺を製作できないため
縁に隙間は空いてしまいますが
・大がかりな工事なしで
部屋の形に合わせたものを敷ける
・いつでも原状復帰できる
というのが置き敷きのメリットです。
お部屋の形に合わせたカーペットが敷かれたことで
娘様も快適に遊べるようになったと
お声をいただきました。
いかがだったでしょうか。
今回はクリエーションバウマン社のバーチカルブラインドや
特殊な形状のカーペットについてもご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超えるカーテンサンプルや
バーチカルブラインドを始めとしたブラインド類の実物サンプルも
多数ご用意しており、実際に触れながらご検討いただく事が可能です。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご来店予約はこちらより。
最後になりましたが、I様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
唯一無二、フィスバのラグでお部屋に彩りを。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2024年2月 1日 16:20
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
1月もあっという間に終わってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週も少しご紹介させていただきましたが、
寒い季節になると特に欲しくなるラグはいかがでしょうか。
今回は、クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社の
ラグをご紹介いたします。
ここ数年、SDGsに取り組む企業が増えていますが、
2009年、フィスバは世界で初めての
リサイクルインテリアファブリックを発表し、
これまで、コットンやウール、海洋廃棄物を
リサイクルした糸を使用した革新的な
コレクションを発表し続けています。
その中で2021年、新たに海洋廃棄物をリサイクルした
カーペット、BENU Collection(ビニューコレクション)
が加わりました。
ウイズ苦楽園では、2月一杯までの期間限定ですが、
BENU Collectionのラグサンプルを展示しております。
海洋プラスチックを洗浄・粉砕され、
モンシルクというフィスバ社独自の
ポリエステル再生糸を作っています。
ポリエステルの中でも特に高品質で色の発色も良く、
再生糸とは思えないほど、柔らかくてリッチな質感、
高級感を実現しています。
そんなBENU Collectionの中から一部ご紹介いたします。
「パシフィックハイ・ロー/アトランティックハイ・ロー」
ベーシックな無地で毛足の種類がお選びいただけます。
同じ色でも、毛足の違いによって全く異なる表情になることが
サンプル写真からもお分かりいただけるかと思います。
「キボ」
半円を描いたような、日本の枯山水のようなデザインです。
日本のインテリアにも馴染みやすく、BENU Collectionの
中でも一番人気となっています。
従来からあるウールやリネンのように、デザインによっては
色を2色選ぶことも可能です。
カラーは全16色。
色サンプルや他のデザインもご用意しております。
ウールやリネンとはまた違った質感をお楽しみ下さい。
本日の施工例は、BENUではないですが、
フィスバ社のラグをご購入いただきました
お客様のご紹介です。
リビングに敷かれるラグをご検討され、
ウイズ苦楽園にご来店いただきました。
色や素材など、どんなものがあるのか、
一通り実物サンプルをご案内し、
お気に召していただけたのは、「ヴィザヴィ」です。
ウールとリネンのミックスで、
両サイドから中央に向けて、色と素材が
グラデーションに混ざり合うデザインです。
128色展開のウールと64色展開のリネンから
どの色を組み合わせるのか、非常に悩まれました。
実際にサンプルを置いてみたり、イメージ図も
照らし合わせながらお打合せをし、
完成したのがこちら。
ソファとの相性やお好みの色から
今回はウールをパープル系、リネンをネイビー系の
組み合わせでお選びいただきました。
日中、光が当たっている時の色と、夜、照明の光で見る色、
角度によっても見え方が異なり、
色んな表情を見せてくれます。
グレー系を基調とした家具やオーク系の床にも
とてもマッチしていました。
照明の光の元では、より色が鮮明に感じます。
無地ながらもデザイン性に富んだ商品で、
お部屋のアクセントになり、とても素敵に仕上がりました。
また、今回は愛猫のことも考慮し、汚れをつきにくく、かつ
落としやすくする為、パールトーン加工を施しました。
パールトーン加工は、着物の撥水加工を中心に、
今日では着物以外でも、高級アパレルや京都三大祭りの
衣装や織物など、幅広く活用されています。
サイズはソファ前に置いても小上りのスペースに
置いても十分使えるサイズをお打合せの上ご決定。
愛猫もとても気に入っていると喜んでいただきました。
そのお家に合ったサイズ、お好みの色の組み合わせは
オーダーならではです。
他にはない唯一無二のデザインをぜひお家のインテリアに
取り入れてみてはいかがでしょうか。
最後となりましたが、
T様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
フローリングを傷めないカーペットの敷き込みとFISBAのカーテン。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2023年6月 2日 12:37
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
例年より早い梅雨入りとなり、緑が美しい季節がやってきます。
日常生活の中で雨は鬱蒼しく感じてしまいがちですが
雨の日にしか見れない景色にも目を向けていきたいですね。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは、カーペットをを探してご来店されたお客様です。
海外メーカーの製品を一目見てお気に召していただきました。
そのメーカーはドイツのVORWERK(フォアベルク)社です。
VORWERK社の製品は人にも環境にも優しい商品となっており
過去の記事でも詳しくご紹介しております。
よろしければこちらもご覧ください。
お話しを伺うと犬を飼い始めて足腰の事を
考えてカーペットを敷きたいとの事。
フローリングの上にカーペットを端から端まで敷き込みたいが
フローリング面も綺麗に保ちたいというご希望でした。
通常の敷き込みですと、直貼りやグリッパー施工が挙げられますが
どちらも釘や糊でフローリングを傷めてしまうため今回は
床を傷めない「置き敷き施工」にて対応しました。
置き敷き施工とは部屋のサイズより少し大きめのカーペットを
職人が現地で部屋の形ピッタリにカットし、
それを専用のテープで固定する方法です。
画像左側の白いテープを部屋の四隅と
中央に等間隔で配置していきます。
テープは下面がゴムのような素材で床に吸着し、
フローリングを傷めません。
上面は接着するようになっておりカーペットをしっかりと固定します。
テープが張れたら材料をカットしていきます。
敷き込む材料は少し大きく取っていますので
まずは部屋の形より少し大きいぐらいの所に合わせて
ハサミでカットしていきます。
それが終わったら特殊なカッターを使用して
部屋の形ピッタリになるようカットしていきます。
今回はリビングとダイニングの境目までの敷き込みという事で
カーペットとフローリングの境目はオーバーロック加工でお納めしました。
オーバーロック部分はそのままにしておくとほつれてしまいますので
乾くと透明になる目立たない糊を使用してほつれを防止します。
仕上がった状態がこちらです。
部屋の隅までカーペットが敷き込まれることで高級感のある
とても美しい仕上がりとなりました。
クッション性も良くワンちゃんの足腰にも
優しい環境になったかと思います。
ダイニングのフローリング部分との境目はこのようになっています。
また、カーペットと一緒にカーテンもお納めしました。
レースカーテンにはFISBA社(スイス)の
ラ・プリマヴェーラをご提案。
カラーはお部屋を明るく華やかに演出できる
イエローをお選びいただきました。
この生地については過去の記事でも詳しくご紹介しています。
よろしければこちらもご覧ください。
ドレープカーテンにはマナトレーディング社の「ヘラルド」を。
カラーはカーペット、家具などとの相性を考え
ベージュ系の色をお選びいただきました。
ヘラルドは非常に柔らかい糸を使用して織られており
カーテンに仕上がった際もその柔らかさから来る
美しい落ち感が特徴の生地となっています。
ざっくりとした織り感はナチュラルモダンな雰囲気にもピッタリです。
いかがだったでしょうか。
今回はカーペットの置き敷き施工についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園ではカーペット、カーテンともに関西最大級の品揃えで
皆さまをお待ちしております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は是非一度ご来店ください。
皆さまのご来店をスラッフ一同お待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、Y様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
高級感のある塩ビタイル(リファインバックエグザ)でお部屋の雰囲気を変える。[Carpets -カーペット&ラグ-]
2023年5月12日 16:59
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
日中は少し厚いくらいの過ごしやすい気温が続いていますね。
GWも終わり落ち着いた日常が戻ってきたように
思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
それでは本日も施工事例のご紹介をさせていただきます。
今回は以前よりウイズ苦楽園を
ご利用いただいているお客様より
猫を飼い始めたが以前タイルカーペットを敷いた部屋で
粗相をするようになってしまった。
何か良い方法はないか?
というご相談をいただきました。
元々敷いていたタイルカーペットも
ウイズ苦楽園が施工させていただいた物でして
川島織物セルコン社の製品で
毛足があり足触りの良いものでした。
こちらもお客様には気に入っていただいていたのですが
ペットに関してはこういった毛足のあるものに
一度粗相をしてしまうとクセになってしまう事が多いようです。
そうなると毛の奥に入り込み汚れ、臭いの原因になってしまいます。
そこで今回ご提案したのは川島織物セルコン社が扱う塩ビタイル
「リファインバックエグザ」です。
こちらでしたら塩ビ製ですので水分で濡れても
綺麗に拭き取りを行うことが可能です。
今回の場合ですと猫が粗相をしても
洗剤を使用して綺麗に清掃ができますので
清潔で人も猫も気持ちよく過ごすことができるようになります。
また通常の塩ビタイルは厚みが3mmのものが一般的ですが
リファインバックエグザは5mm厚となっています。
通常の塩ビタイルは気温により伸縮しますが
リファインバックエグザは厚みがあり、
更に中にはガラス繊維の不織布が入っているので
寸法安定性が高くほとんど隙間なく敷き込む事が可能です。
施工中の写真も一部ご紹介します。
施工の際は専門の職人が作業します。
施工の際はフローリングの上に敷いていきますが
その際ズレることがないようにテープで固定していきます。
タイルカーペット側は粘着し、フローリング側は吸着のみで
傷つけないような両面テープを使用します。
また、質感やデザイン性が高いものが多く、今回のような用途は勿論、
住宅で一部空間の雰囲気を変えたい場合にもお勧めできる製品です。
柄違いを一部ご紹介します。
「シエラネバダ」。
「フィッツロイ」。
「アラバスターオーク」。
また、製品により縁の加工で5種類、
表面のエンボス加工でも5種類の中から
仕上げを行うため、よりリアルに近い質感に
仕上がるよう工夫されています。
安全性の面では表面のエンボス加工により
一般的なタイルカーペットと同じくらい滑りにくくなっていますので
滑りにくさに関してもご安心いただけるかと思います。
いかがだったでしょうか。
今回は塩ビタイルの中でも高級感のある
「リファインバックエグザ」についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時実物サンプルの展示を行っております。
今回ご紹介した製品は勿論、他のタイルカーペットや
オーダーラグ、オーダーカーペットについても是非ご相談ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、N様。
いつもウイズ苦楽園をご利用いただき誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。