Modern -モダン-の最近のブログ記事
無垢材の家に合う天然素材のカーテン、ブラインド。[Modern -モダン-]
2019年4月12日 13:31
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
暖かかった先週末より一転、今週はまた冬の寒さに逆戻りとなりました。
来週からはいよいよ春の陽気となりそうですが、
まだまだ花粉も飛んでおり油断できない方も多いかと存じます。
昼夜の寒暖差も大きいため、皆様ご自愛くださいませ。
さて、今回は最初に「2019年度ゴールデンウィークの営業」について
お知らせ致します。
ゴールデンウィーク中、ウイズ苦楽園は下記2日間を休業させて頂きます。
5/1(水)定休日
5/2(木)臨時休業
上記日程以外は通常営業(9:00~18:00)しております。
ご来店の際は是非ご予約の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。
ご予約はこちらより。
それでは本日も施工例のご紹介を始めさせて頂きます。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店されました。
床は檜の無垢材、壁は漆喰と天然素材にこだわられており、
その雰囲気を活かすようなウインドウトリートメントをお探しでした。
まずはリビングです。
家具の雰囲気などはナチュラルテイスト。
メインの開口が大きな窓にご提案したのは、
「Lif-Lin」社のリネンカーテン。
光の透け感が美しいリネン(亜麻)のカーテン。
今回は外からの視線があまり気にならないということで、
ケースメントという、外の景色が少し見えるがレースほどの透け感まではいかない
生地を1枚で吊る方法をお選びいただいています。
こうすることでカーテンを閉めている時間帯でも、
開放感のある空間を演出することが可能です。
高い天井とも相まってよりお部屋が明るく、広く感じられるようになりました。
梁や照明なども素敵で、お客様のこだわりが感じられます。
カーテンを開いた際に使用するタッセル、ふさかけですが
今回は壁に極力穴を開けたくない、
とのご要望があったため「マグネットふさかけ」をご提案しました。
さらにリビングスペース、ソファとTVボードの間のラグもお探しでした。
こちらにご提案したのは堀田カーペット社より「COURT」シリーズのウールラグ。
「FISHERMAN'S COURT」というニュージーランド産ウールを100%使用した
ウィルトン織りで、カラーはアイボリー色です。
淡く優しい色合いがお部屋の柔らかい雰囲気にマッチしていました。
続いてキッチン。
キッチンにはキッチンマットをお納めしました。
こちらは「クリーンロボ」という製品です。
「クリーンロボ」は毛足が短く、汚れても水洗い可能と、
メンテナンス性に優れるマットです。
また高い密度で耐久性も高く、汚れやすいキッチンに引いていただくと
お手入れも楽で、かつ洗ってもへたらず長期間使用可能です。
抗菌性能やアレルギー物質を抑える効果もありますので、
小さなお子様がいらっしゃる家庭でも安心してご利用頂けます。
続いてご寝室。
ご寝室にも出来る限り天然木の雰囲気を取り入れたいとのことでしたので、
ご提案したのはTOSO社のウッドブラインドより「アース」。
無垢材を使用したウッドブラインドで1枚1枚表情の違う木目や色ムラが
天然素材ならではの雰囲気を演出しています。
ご主人様がこだわって選ばれた欄間のような棚(間接照明)との相性も良く
素材を活かしたナチュラルモダンな空間となりました。
続いてお子様室。
こちらには気分が明るくなるようなカーテンを、との事で
奥様に生地をお選び頂きました。
お納めしたのはマナトレーディング社より「ヴァーブ」のイエロー色。
コットン素材のこちらの厚地生地、北欧調の柄で黄色を中心に
まさにお客様がお求めであった気持ちが明るくなりそうなカラーリングです。
レースには五洋インテックス社よりリネン調の生地をお納めしました。
厚地に存在感があるためレースにはシンプルなものをお選び頂きました。
今回は各お部屋、お客様がこだわりを持ってお選びになられました。
複数回のご来店、現地打ち合わせを経て最終決定となっています。
ウイズ苦楽園ではご来店後、必ず現地にて打ち合わせをさせて頂きます。
その際、細かい採寸は勿論、実物サンプルをお持ちして現地にて商品を見て頂けます。
長く使用になられるカーテン、ブラインドだからこそ、
実際にお部屋の雰囲気に合うのかを
見て頂きたく、このような手法を取らせて頂いております。
ラグに関しても出来るだけサンプルを現地までお持ちし、
色や柄を確認して頂くようにしております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えなどカーテンやラグ、カーペットをお考えの方は
是非ウイズ苦楽園までお越しください。
ご予約はこちらより。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。
最後になりましたが、M様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
ナチュラルモダンなお部屋にバーチカルブラインドを。[Modern -モダン-]
2019年3月29日 15:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

桜の時期に入り、ウイズ苦楽園の前にある夙川沿いでも
桜の花が見られるようになってまいりました。
満開の時期には非常に美しい景色が見られますので
お花見がてらウイズ苦楽園まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
ウイズ苦楽園では季節に合わせたディスプレイを行っております。
4月も近づき、ディスプレイを春仕様に変更致しましたのでご紹介します。
全てスイス「FISBA社」の製品です。
油絵タッチの花柄が鮮やかな左手ドレープ生地は「オーブル」。
リーフ柄の中に猿を始め様々な生き物が描かれた「ジャンガラ」が右手側ドレープ生地。

レースには透け感があり、草花柄がカラフルに描かれた「アルムウィーゼ」を。
とても爽やかで春らしいコーディネートとなっております。
その他にもディスプレイコーナーがございますので
カーテンをお考えでご興味のある方は是非お店までご来店くださいませ。
ここからはいつも通り、施工例をご紹介致します。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店頂きました。
ご来店当初よりリビングにはバーチカルブラインドを。
という強い想いをお持ちだったお客様。
無垢材をふんだんに使用したナチュラルモダンな空間にご提案したのは
ニチベイ社のバーチカルブラインドより「ラフィー」。
色はライトベージュ色で檜の床材に馴染みながらも
バーチカルブラインドならではの縦ラインが美しいです。
生地を全開にした際の生地たまりが多い縦型ブラインドですが、
全開時には生地が枠外に収まり開口部を邪魔しないよう作成しています。
キッチン側にも同じ製品をお納め。
リビング側は窓の上に正面付けをしたのに対し、
キッチン側には窓内側天付け仕様にて設置しています。
その理由はこちら。
写真ではまだ設置されていませんが、
写真真ん中の空いているスペースにエアコンが設置される予定です。
バーチカルブラインドは縦ラインが美しいのですが、
縦に長い生地ですので風の影響を強く受けます。
窓の上に正面付けをすると風をダイレクトに受け
エアコンを使用中は生地が常時揺れる可能性があったため
今回は窓枠の内側に設置致しました。
続いてリビング横の和室。
和室にはニチベイ社のプリーツスクリーン「もなみ」を
ツインスタイルにてお納めしました。
写真のように上側はレース。
下側は厚地のような形状にすることができます。
こちらは全てを厚地にした状態。
色ムラのある和紙調の生地で和モダンな雰囲気を演出してくれます。
勿論全てをレースにすることも可能です。
日中であれば外からの視線はほとんど入らないためプライバシーも保たれています。
続いて2階の主寝室。
こちらにはシンプルなロールスクリーンをご提案。
製品はニチベイ社の「ソフィー」よりライトベージュ色を。
全て枠内に設置することが非常にすっきりとした印象に仕上がっています。
今回遮光は必要ないとの事でしたので通常の生地でお納めしています。
寝室=遮光のお考えを持つ方が多いのですが、
日の光で目を覚ましたいという方もいらっしゃいます。
そのような場合は今回のように通常の生地をお選び頂くと
柔らかい日の光の中で目覚めることが可能です。
続いてお子様のお部屋。
黒に近いインパクトのあるアクセントクロスが入ったこちらのお部屋には
全体のバランスを考えベージュ系の色合いで黒のシャープさを少し柔らかい印象に。
お選びいただいたのは五洋インテック社の厚地カーテンです。
こちらもリビング同様、床は無垢材ですのでベージュ系の色合いが良く映えます。
最後にもう一つのお子様室。
淡いブルー系のアクセントクロスが爽やかな印象です。
ご提案したのは五洋インテックス社の厚地カーテン。
アクセントクロスよりもかなり濃いネイビー色のものを。
同系色でありながらコントラストをしっかり出すことで、
アクセントクロスもカーテンもお互いが引き立つコーディネートとなりました。
今回は無垢材をふんだんに使用したナチュラルな雰囲気のあるご新居に
モダンなイメージを取り入れることがテーマとなりました。
バーチカルブラインド自体はモダン色が強いですが色を柔らかくすることで
今回のようなナチュラル感のあるお家にも自然と馴染ませることが可能です。
色を決める際は現地まで色見本をお持ちし、
実際に床や壁にサンプルを当てながら色を決めていきました。
ウイズ苦楽園ではカーテンの実物サンプルを常時3000点以上、
バーチカルブラインドなど、メカ物の実物サンプルも常時多数ご用意しております。
またそれを実際に現地までお持ちすることでお納め後の具体的なイメージを持って
製品選びをすることが可能です。
一度購入したら長く使用するものだからこそ、
実際に現地でものを見て頂くことにこだわりを持っております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えなど、窓廻りの製品でお考えの方は
是非ウイズ苦楽園までお越しくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたがK様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
カーテン、ハニカムスクリーンで断熱性を高め寒さ対策を。[Modern -モダン-]
2019年2月15日 13:11
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
立春を迎えておりますが、春とは名ばかりの風の寒さです。
インフルエンザも相変わらず猛威を振るっているようですので、
皆様週末のお出かけは暖かくなさってくださいませ。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
今回は弊社にご用命頂いたお客様の中で、断熱性に優れた商品や寒さ対策で
商品をお選びになられた方、3組のお客様をご紹介します。
まず1組目のお客様はマンションリフォームを機にご来店されました。
プリーツスクリーンやハニカムスクリーンがお好みとの事で
見た目や機能性で大変悩まれウイズ苦楽園にご相談頂きました。
実物サンプルをご覧頂く中でリビングダイニングの大きいコーナー窓に
お選び頂いたのは、台湾よりノーマン社のハニカムスクリーン。
色はブライトホワイト色。
連窓でできるだけすっきり見せたいとの事で、
操作コードの無い「上下コードレス仕様 38mmダブル」をご提案しました。
またプリーツスクリーンとお悩みでしたが、
ハニカムスクリーンの一番の特徴は「断熱性」。
プリーツスクリーンは生地が1枚のみですが、
ノーマン社のハニカムスクリーンはこの通り。
2層構造になっており空気の層をしっかりと作ることで高い断熱性を誇ります。
今回のように冷気の入りやすい大きな窓で高い効果を発揮します。
リビング横の和室にも同じハニカムスクリーンをお選び頂きました。
生地はアンティークホワイト色で和室にも合いやすいデザイン生地。
リビングダイニングと色を揃えつつ少し表情のあるものをご提案。
こちらは「上下コード式」という操作方法で
操作紐が出ますが、出来ることは基本同じ。
写真のように上部を開き日光を取り入れたり、
景色を楽しんだりすることも可能です。
今回はリビングダイニングから和室まで同じ商品にすることで、
空間の統一感を演出することができました。
またハニカムスクリーンの横ラインは洋室のみならず和室とも相性が良いです。
柔らかい生地色とも相まって、今回のような無垢材の床や
和室でも美しく映える素敵なコーディネートとなりました。
続いて2組目のお客様はご新築を機にご来店頂きました。
お話しを伺うとご新居の雰囲気や選ばれている家具はモダンデザイン。
しかしお好みはエレガントクラシックということで
お好みに合いながらもモダンな空間にも合うものをご提案していきました。
そんな中でお客様にお選び頂いた厚地生地は
川島織物セルコン社の「FT6227-LGR」。
幾何学的に並んだ波柄が美しいこちらの厚地生地。
サテン地のベースに意匠糸を使用し
凹凸のある織りと平面的な織り模様が交互に続き立体感が感じられます。
色は家具の色を邪魔せずエレガントな印象も出るライトグレー色を選択。
この色でしたら圧迫感もなくお部屋も広く見える仕上がりとなりました。
また今回はお客様が断熱性も非常に気にされていたので、
サイドリターンを作成。
これによりカーテンサイドからの冷気漏れを抑えます。
またレール上部にはカバートップを設置。(写真は弊社ショールーム分)
サイド、上部からの冷気漏れを防ぎ、
高い断熱性が期待できる仕上がりとなりました。
レースカーテンには
五洋インテックス社の「シドニー」。
厚地の縦波柄と相性の良いシンプルなストライプデザインをお選び頂きました。
ストライプ柄はスタイリッシュな印象が強いですが、
今回はラインにベージュ色が入っており柔らかな雰囲気にしてくれます。
装飾タッセルには同じく五洋インテック社の「アヴィニヨン」。
ロープの色はグレージュ。
3連クリスタルがモダンな空間の中でちょっとしたエレガントさを演出します。
今回は一番冷気の入りやすい掃き出し窓はカーテンでしっかりと断熱を行い、
同室内の腰高窓に関してはデザイン性を優先し、
同じ生地でシェードスタイルを採用しております。
結果として断熱性も考慮しつつ、モダンな中にもエレガントな雰囲気を持たせた
コーディネートとなったため、お客様には大変お喜び頂くことができました。
続いて3組目のお客様。
以前も弊社にてカーテン類をお買い求め頂いたお客様です。
リビングから始まる階段が1~3階まで扉なく繋がっており、
冬場になると冷気が上階から降りてきて非常に寒いとのことで
再度ご相談にいらっしゃいました。
2階の廊下に間仕切りのようにカーテンを設置したいとのことでしたので、
下地の位置を確認しながら現地打ち合わせを行い、
結果として3階に続く階段前に間仕切りを設置することになりました。
廊下の中央部に設置する案もありましたが、人が通る動線も考えると
こちらの場所をチョイスしました。
壁と生地の隙間もほとんどなく高い断熱性が期待でき、
お客様にも大変お喜び頂きました。
以上3組のお客様の事例をご紹介致しました。
皆様当初は大変お悩みになりながらのご来店でしたが、
実際にお話しを伺い様々なご提案をしていく中で納得できるものを
一緒に探していくことができたのではないかと思います。
2月も中旬ですが、まだまだ寒い日が続きます。
窓廻りからの冷気が気になっていらっしゃる方は勿論、
ご新築をお考えの方も最初に断熱対策をしておくと冷暖房効果も高まり
結果として過ごしやすく省エネのお家となります。
ご興味のある方は常時3000種類を超えるサンプル、
ロールスクリーンなどの機械ものも多数実物展示している
ウイズ苦楽園までお問合せ下さいませ。
ご予約はこちら。
最後になりましたが、
I様、M様、M様
この度はウイズ苦楽園にご用命頂きまことにありがとうございました。
ミラーレース以外で透けにくいレース。[Modern -モダン-]
2019年2月 1日 17:36
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
昨日で1月もあっと言う間に終わり、2019年度も2カ月目を迎えました。
1月「住ぬる」。2月「逃げる」3月「去る」とはよく言ったものですね。
年始めは特に時間の流れが早いように思います。
インフルエンザが大流行しているようです。
皆様、体調には十分お気をつけくださいませ。
それでは本日も早速始めさせて頂きます。
今回のお客様は新築マンションの購入を機にご来店頂いた方です。
メインでお選びになられていたのはお人柄の良い奥様。
マンションの完成前はご家族と、お引越し完了後には遠方より
いらっしゃったお母様とそれぞれご来店を頂きました。
厚地はインテリアと喧嘩せず、部屋に馴染みやすいデザイン。
レースは外からも中からも見えない透過性の低いものをお求めでした。
そんなお客様がモダンなリビングにお選びになられたのは
五洋インテックス社の「シナ」のグレー色。
シンプルな流線模様が特徴のこちらの生地。
単純な組織でありながら、
立体的に形成してあるためデザインに奥行がございます。
光沢もあり見る角度によって表情の変わる美しい生地です。
そんな厚地に合わせたレースは
川島織物セルコン社の「2重レース」。
二重になっていることで光の屈折が発生し、モアレ柄が発生するレース生地です。
さりげなく入ったストライプ柄は厚地生地の流線模様ともマッチしています。
このレースは透過性も低く、外からの視線も殆ど気になりません。
同じく視線を遮るレースにミラーレースがありますが、加工上の問題で
ミラーレースは肌触りがあまり良くありません。
生地の柔らかさやカーテンにした際の美しさをお求めの方には
今回のような2重レースがお勧めです。
装飾タッセルにも川島織物セルコン社のものをご提案致しました。
今回のように横幅の広い窓の場合、
カーテンを開けた際の生地溜まりも多く発生します。
そのため細いタッセルではカーテンと不釣り合いになってしまいます。
こちらのような太目のロープタッセルなら存在感も十分で
カーテンに負けず存在感を発揮してくれます。
続いてご寝室です。
ご寝室にご提案したのは
五洋インテックス社の「オレガノ」。
当ブログでもお馴染みの遮光生地です。
和モダンな雰囲気もお好みとのことでしたので
和室にもよく採用されるグリーン色をご提案。
ウォルナット色を中心とした家具の色とも相性良く馴染んでくれました。
レース生地には砂を撒いたような地模様が特徴の
五洋インテックス社「サブレボイルレース」をご提案。
お色はホワイトでなく生成りをご提案。
グリーンの厚地と合わせることで和の雰囲気を演出しました。
装飾タッセルには五洋インテックス社の「ペルラ」をご提案。
ボールデザインのかわいらしさによりお部屋の雰囲気も柔らかくなり、
色目も濃い茶色を入れる事で家具との相性の良さも考えました。
続いて娘様のお部屋。
ピンクやラベンダー系の色がお好みの娘様。
ベッドリネンにお洒落な柄を取り入れていらっしゃるとの事で、
ご提案したのはシンプルで無地の厚地、
フジエテキスタイル社の「メルシー」です。
優しいラベンダー色はお部屋の雰囲気を明るくしつつ、
ベッドリネンに柄や色が入っても馴染みやすいカラーです。
レースにもかわいい刺繍デザインをお選び頂きました。
装飾タッセルにはクリスタルがキラリと光るTOSO社のものをご提案。
厚地のラベンダー、レースのピンクと
好きな色、好きな柄に囲まれ、娘様にも大変お喜び頂きました。
今回は各部屋にコンセプトを持ってのコーディネートとなりました。
様々なお話しをしながらご要望を伺い、
最後は現地にて実際にサンプルを吊ってご覧頂きました。
結果的にご希望頂いていたリビングのレースカーテンの透過性は勿論、
その他カーテンのデザインなどにも大変満足頂くことができました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類以上の実物サンプルをご用意して
皆様のご来店をお待ちしております。
オーダーカーテンは初めてで何から始めたらよいのか分からない、
という方でもご安心下さい。
経験豊富なコーディネーターがご要望を伺い様々なご提案をさせて頂きます。
ご来店をご希望の方はこちらよりご予約下さいませ。
最後になりましたが、A様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
お部屋のトータルコーディネート。[Modern -モダン-]
2018年12月13日 19:49
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日、12月としては記録的な暑さになったかと思えば、
最近は一気に冬の寒さとなりました。
急な気温の変化、師走の忙しさにお身体崩されていませんでしょうか。
今年も残すところ、約半月。
東京の方ではインフルエンザも流行してきているようです。
体調管理には十分気を付けて、平成最後の年越しを良いものにしたいですね。
まずはじめに、年末年始の営業日のご案内です。
12月27日 午前中まで営業
12月28日~1月4日 休業
1月5日 午前9時から営業
年末に向けて混み合うことが多いため、ご来店の際はぜひ「ご予約」下さい。
さて、それでは本日もはじめさせていただきます。
今回は、もともとウイズ苦楽園でカーテンをご購入いただいておりましたお客様。
この度リフォームをされたとのことで、新たにカーテンをお選びいただきました。
まずは、リビングダイニング。
ドレープカーテンは、以前ご購入いただいたものをそのまま使用し、
レースカーテンのみ新しく致しました。
既存のドレープカーテンに合わせてお選びいただきましたのは、
五洋インテックス社より「イライザ」。
ポリエステルスパン糸の柔らかく、滑らかな風合いが魅力のストライプデザインです。
細いストライプから形成された大きなストライプが、上品さを演出します。
ドレープカーテンとの相性もぴったりです。
次は、奥様のお部屋。
コーナー窓には、五洋インテックス社の「ジェンティール」を。
ナチュラルな素材感を活かした、裾絵羽柄デザインで、
優美な淡いピンク色の刺繍は、甘くなりすぎず、エレガントな雰囲気に仕上がります。
裾が特に華やかですので、今回のような出窓や腰窓では、
刺繍が視線に入ってきやすいのも良いですね。
ドレープカーテンは、スミノエ社よりマイクロファイバーを使用した
太めストライプのお生地を。
光沢感とマット感のストライプはシンプルながらも上品で、
表情のある仕上がりになります。
反対側の小窓には、ロールスクリーンやシェードといった案もございましたが、
お窓の大きさや擦りガラスで視線もあまり感じないところから、
軽やかにレースでカフェカーテンのみに致しました。
今回は、ベッドカバーもカーテンと合わせて、ご注文いただきました。
お生地は、五洋インテックス社の「カンティーノ」。
ロココ調オーナメント模様を、高密度ジャカードで立体的に見えるように
仕上げた商品です。
大胆なグラデーションストライプのベースにダマスク柄と、
クラシックでありながらもモダンな印象にもなりました。
ストライプのドレープカーテンを選ぶ際、こちらのお生地ともコーディネートし、
窓廻りと柄が喧嘩しないよう、カーテンはあまり派手すぎないデザインや
ベッドカバーの生地に入っている色をお選びいただいたことで、
お部屋全体でまとまりのある空間に。
ブラウンとブルーのお色は、お部屋の素敵なアクセントとなりました。
次は、ご主人様のお部屋。
お選びいただきましたドレープカーテンは、五洋インテックス社の「アンディー」。
4色で横ボーダーを表現した、色糸のミックス感と素材感が美しいお生地です。
ブラウン、ブルー、グレー系のお色が、シックで男性的な雰囲気を演出してくれます。
レースカーテンは、川島織物セルコン社より、ナチュラルな風合いのベース生地に
光沢感のあるボーダーラインが入ったお生地。
ドレープカーテンと一緒に撮っている写真がないですが、
生地感や横ラインが揃い、ドレープ生地との相性もぴったりでした。
内開きの網戸が入っていた小窓には、
TOSO社のグレイス16・スイングブラケットを使用し、
日中はレールごと窓のように開くスタイルに。
お生地は、フラット仕様で直接レールに通すことにより、
梁と生地との隙間をできるだけ抑えました。
また、生地の捲れを防ぐ為、裾にはバーを入れる等の工夫も致しました。
掃き出し窓のカーテンとは色の始まり、終わりを揃え、同じような柄出しになるように。
こちらのお部屋もベッドカバーをご注文いただきました。
お生地は、五洋インテックス社の「キャラバン」を。
ヨコ糸に2色の先染めモール糸を挿入することで、ファッショナブルなミックス感を
表現したお生地です。
お色はカーテンに入っているブルーとブラウンに合わせ、
ネイビーとブラウンのミックス色に。
落ち着いた色味の家具ともマッチし、一気にお部屋にまとまり感を与えました。
足元の冷え対策にと、ベッドの下には、ラグもご依頼いただきました。
お選びいただきましたのは、川島織物セルコン社の「ノルディックバーチ」、
ダークブラウン色。
木の幹や枝が重なるイメージをラインで表現した、自然の優しさとモダンな雰囲気を
合わせ持ったデザインのウール100%の商品です。
ウールは、保温性に優れている為、冬場の寒さ対策になるのはもちろん、
湿気を吸って放出する性質もある為、一年を通してお使いいただけます。
また、弾力性、復元性にも優れていることから、長くご使用いただけるのも特徴です。
サイズはオーダーで製作するため、ベッドからテレビボードまで
ぴったりと埋め尽くしました。
最後に、家具の上にテーブルマットもご依頼いただきました。
こちらもサイズはオーダーで製作できる為、
直線だけでなく、円形や施工例のようなコーナー家具にも対応できます。
今回は、カーテンだけでなく、ベッドカバーやラグ、テーブルマットと
それぞれのお部屋全体でコーディネートをさせていただきました。
少しずつ雰囲気を見ながら、お打合せを重ね、
完成したお部屋は、それぞれとても素敵な空間に仕上がり、
納める度にお客様が喜んで下さることが何よりも嬉しかったです。
ウイズ苦楽園では、カーテンやブラインドだけでなく、ラグ、カーペットや家具類の
取り扱いの他、生地ではクッションやベッドカバー、ファブリックパネル等の製作、
椅子の張替え等も対応できます。
様々なお部屋のインテリアをトータルコーディネートできるように、
国内外たくさんの商品を取り揃えておりますので、
お部屋インテリアのことは、ぜひ、ウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、M様、
本年は、長期に渡り何度も打合せにお時間をいただき、
素敵なお部屋つくりの一つにウイズ苦楽園をご用命いただきまして、
誠にありがとうございました。