Modern -モダン-の最近のブログ記事
ハニカムスクリーンで好きな位置で目隠しを。[Modern -モダン-]
2025年5月15日 16:16
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日は久保田が担当いたします。
これから梅雨入りしていく季節。
湿度や気温の変化で体調を崩したり、
食中毒なども増えるようです。
室内環境を整えたり、体調管理をしっかりして、
気分よく過ごしていきたいですね。
それでは、施工例をご紹介させていただきます。
いつもお世話になっている
株式会社モレス様の本山北町にある
モデルルームに施工させていただきました。
非常にしっかりとした石造りの壁が特徴的で、
窓の面積も大きく、解放感溢れるモダンな空間です。
建物が少し高いところにあり、下の方に見える建物を
隠しつつ景色も見たいというご希望から、
上下で自由に高さが調整可能な
商品をご提案させていただきました。
お納めしましたのはノーマン社のハニカムスクリーン。
上下タイプの電動仕様です。
上の写真のように中央にスクリーンを集めたり、
ご希望通り、上は解放し、お部屋からは空だけが
見えるようにすることも。
周りの環境やライフスタイルによって、
好きな位置にスクリーンをもってくることが可能です。
また、ノーマン社のハニカムスクリーンは、
生地のバリエーションとセルサイズが豊富で、
インテリアや使用用途に合わせて
お選びいただくことができます。
今回は、採光タイプのナチュラルクリームを
お選びいただきました。
石の壁や床や家具など、インテリア全体に
馴染むお色で、優しく光を取り込んでくれます。
カーテンボックス内にコンパクトに納まるよう、
62mmのシングルタイプです。
ボックス内に納まると一体感があり、
非常にすっきり見えますね。
台数が多くなると、その分操作する回数も増えますが、
電動であればリモコン一つで複数台を簡単に操作できます。
今回は、電動にする前提でコンセントをすでに
設置いただいていましたが、お吊り替えの場合や
場所によりコンセントが設置できない場合も
ございます。
ノーマン社のハニカムスクリーンは、
充電式の電動タイプもあり、
コンセントがなくても電動操作を
行うことも可能です。
興味がある方はお気軽にご相談ください。
充電式に関しては、こちらの施工例も
ぜひご覧ください。
いかがだったでしょうか。
モデルルームでは、特徴的な石壁をできるだけ
隠さないように、スクリーンの出し幅をあえて
少なめにし、壁をより多く見せています。
お部屋全体とハニカムスクリーンの色を
馴染ませることで、異素材の調和がとれた
素敵な空間に仕上がりました。
ハニカムスクリーン自体は、他にもレース付きの
タイプや手動のコードレスタイプなど、
様々な仕様がございます。
ウイズ苦楽園では、ノーマン社含め、
ロールスクリーンやブラインド類も
多数実物展示しておりますので、
ぜひ、実際に見て体感してみてください。
最後となりましたが、
株式会社モレス様、いつもご贔屓いただき、
誠にありがとうございます。
今後共よろしくお願いいたします。
吹き抜けに電動カーテンで優雅な印象を演出。[Modern -モダン-]
2025年5月10日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。
今週はバスケットマン新田がお送りします。
大阪万博が盛り上がっていますね。
私も実際に行って様々なパビリオンに入ってみましたが
どれも凝っていてとても楽しめました。
特にイタリア館は大人気の理由が分かる内容で
イタリア館だけにでも行く価値があるかと思います。
まだ行かれていない方は
暑くなる前に行かれることをお勧めいたします。
それでは施工事例のご紹介に移ってまいります。
今回ご紹介するのは、芦屋の設計事務所
rivet design office様よりご紹介いただいたお客様です。
高さ4m超えの吹き抜けがあり、開放的な空間ですが
こちらにカーテンをご検討でした。
ブラインド等の場合は窓の上下で製品を分けることも多いですが
今回はカーテンなので1枚で上から下までを覆います。
通常よりも大きな面積を占めるので
生地選びにはいつも以上の力が入ります。
窓の横の壁面にはミラーが設置されているので
光沢のある生地と相性が良さそうです。
2度ご来店をいただき生地選定をいただいた結果
ご決定いただいたのは
フジエテキスタイル社の「アイスクル」です。
アイスクルは冷たい輝きと繊細な凹凸感が魅力の生地です。
メタリックな光沢のあるタテ糸を、細かいピッチで浮かせた
石目のような織り組織が上品な光沢を放ちます。
その光沢感と壁面のミラーとの相性もとても良く
空間としての一体感も演出できたかと思います。
わずかに混じる黒糸の効果で奥行きを感じる
ニュアンスのある色合いになっています。
しっかりと織り込まれた重みのある生地は、
ひだを寄せたときにドレープがきれいに出て高級感を演出します。
レースにはスイスFISBA社の
「マット」をお選びいただきました。
マットは名前だけ見ると光沢のない生地のように感じますが、
実際には上品な光沢と透け過ぎない適度な生地厚を持っています。
糸の柔らかさからくる滑らかなドレープ感と
海外ブランドならではの色展開が魅力の生地です。

厚地、レースともに空間にマッチしており
とても素敵な仕上がりとなりました。
また、高さのある窓なので電動レールをご採用いただき
開閉も容易にできるようにしております。
こちらは吹き抜けと同じ生地ですが、
BOCCI社の照明を採用されており
吹き抜けとはまた違った見え方となりました。
同室内の腰窓にはハンターダグラス社の
シルエットシェードをお納めしました。
当ブログでも人気の高い調光ロールスクリーンで
インテリアの邪魔をせず、上品に光を取り入れ
空間の質をより引き立ててくれます。
いかがだったでしょうか。
今回は吹き抜け窓に納めたカーテンの施工例について
ご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では常時3,000種類以上のカーテンサンプル、
ハンターダグラス社を始めとする
ブラインド類も多数実物展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、F様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
一目惚れしたデザインのFUGAをお納め。[Modern -モダン-]
2025年3月 7日 16:58
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございました。
今週はバスケットマン新田が担当いたします。
暖かくなったかと思えばまた寒くなりの繰り返しで
体調を崩しやすい時期ですね。
皆さまご自愛くださいませ。
そんな時期ですがバスケットボールの本場、
アメリカのNBAではいよいよプレーオフが始まります。
八村選手の復帰を信じて体調を崩さない程度に応援していきます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回は以前ウイズ苦楽園をご利用いただいた息子様より
お母様をご紹介いただきました。
平屋の戸建てをご新築され、各部屋にどんな製品を
選んでいけばよいかお悩みの状態からスタートしました。
各部屋の使い方やどう見せたいかなどをヒアリングして
様々な商品をご覧いただきました。
今回のお部屋は床、壁紙ともシンプルな色合いを選ばれており
上質でお部屋に馴染むデザインをお求めでした。
そんなお客様のリビング、メインの窓にお納めしたのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードです。
当ブログでも人気の高いシルエットシェードですが、
カーテンで言う厚地とレースの機能を1台で
こなせる機能性が一番の特長です。
こちらのブログで詳しく紹介しているので
よろしければご覧ください。
続いては和室です。
和室にはグレートーンの琉球畳が敷かれていました。
そんな空間に合わせたのは和紙調の生地が特徴の
ニチベイ社のプリーツスクリーンです。
生地は「きさらのウスネズ」色です。
濃すぎないグレーカラーで和モダンな空間を演出します。
プリーツスクリーンは本体色を選ぶことができます。
今回は窓枠の色に合わせて「木目ピュアナチュラル」色を
お選びいただきました。
今回の色を始め、ホワイトやブラック等、
本体の色は全7色から選ぶことができます。
まとまりが出ました。
続いて同じ和室内の仏間です。
こちらには間仕切りが必要との事でしたので
ロールスクリーンを設定いたしました。
こちらはスクリーンを下ろす前。
下ろした状態がこちらです。
今回プルコード式という、ウェイトバーにグリップを付けて
その部分を引っ張るとスクリーンが下りる操作タイプにしました。
理由として昇降の機会が少ない事、
チェーンが無いため、スクリーンを上げていれば
他に見えるものが無いことが挙げられます。
ただ、上げきった状態から操作しようと思っても
手が届かない高さなので、グリップハンガーという
フック付きのバーも一緒にお納めしているので
こちらで操作が可能です。
洋室のご紹介にいく前に廊下のニッチスペースをご紹介。
ルーヴル美術館のモナリザの壁面を意識したカラーの壁に
お客様お気に入りの絵画が飾られていました。
ハウスメーカーのコーディネーターさんお勧めの
壁紙だったようですがちょっとしたことで
とても映えるスペースに仕上がっていました。
続いて主寝室です。
遮光は必要ないとの事と、デザインに一目惚れして
選んでいただいたのはFUGAのデザインシリーズより
「エルメス」のグリーンカラーです。
※現在は廃盤品となっています。
格子柄が等間隔で入る他にはないデザインで
グリーンカラーも相まって室内の適度なアクセントになっています。
シルエットシェード同様に1台2役を担ってくれる
機能性も嬉しい所ですね。
こちらはレース状態。
光がたっぷりと入ってきます。
同室内の収納性スペースの間仕切りには
ニチベイ社のロールスクリーンを納めました。
どんぐりや葉のデザインが特徴で
ウィリアムモリスデザインの中でも人気の柄「エイコーン」です。
少し分かりづらいですが
エイコーンのデザインを最大限活かすため
ウェイトバーにはオプションで木目カラーのものを採用しています。
ロールスクリーンでデザイン入りの生地を選ぶ場合は
ウェイトバーの色柄もこだわりたいポイントです。
続いて娘様室です。
こちらにはFUGAよりアドバンスシリーズをお選びいただきました。
壁紙にパープル色がはいっていたため
暗くならないように、FUGAはホワイト色でお納めです。
羽を閉めていても明るい光が部屋全体に行きわたるので
とても明るく開放感のある空間に仕上がりました。
いかがだったでしょうか。
今回はブラインドを中心にした施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品を常時展示しており、
その他にも3000種類を越えるカーテンや
ブラインドも多数の実物サンプルをご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
モダン×エレガントのグレーコーディネート。[Modern -モダン-]
2025年2月28日 09:34
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
当店のお花たちに
新しい仲間が増えました!
クリスマスローズのホワイトです。
12月~4月頃に咲くお花です。
日本では気温があたたかくなる
今の季節によく咲きますが、
元はヨーロッパでクリスマスの時期に
咲く花としてこの名前がつけられた
そうですよ。
名前の由来も知ることで
より親しみを持ってもらえると
嬉しいです。
それでは施工ブログに移ります。
ご自宅でピアノ教室をされている
お客様よりご相談いただきました。
新築時に購入した
当時の流行りだったエレガントな
唐草模様のベージュカーテンを
そのままご使用でした。
まさにピアノのお部屋にぴったりな
コーディネートです。
Before
ですが好みが変わり、
少しモダンでグレーの
カーテンを取り入れてみたいというのが
今回のご要望でした。
モダンとはいってもモダンに全振り
してしまうと、建具や家具が
エレガントなものなのでアンバランス
なお部屋となってしまいます。
エレガントさも残しバランスを取りつつ
新たにモダン要素も取り入れた
絶妙なバランスのコーディネート
「モダン×エレガント」を
ご紹介します!
After
スッキリさもほしいとのことで、
掃出窓の厚地カーテンは取っ払い
レースカーテン一枚吊りに変更。
そして出窓のバルーンシェードは
裾がスカラップになった
スタイルカーテンへ変更。
ボリューム感が軽減しスッキリさせつつ
フリル付きの裾がエレガントさを
演出してくれていますね。
こちらのグレーのカーテンは
シンプルな色合いでモダンさも
ありますが、細い曲線と
柔らかな素材感が優しさも感じます。
装飾タッセルもモダンなグレーで
ゴテゴテした装飾が付いておらず、
ですが房がエレガントさもあります。
「モダン×エレガント」を
細部までこだわった
新たなピアノ教室の完成です!
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
トーク、DMでぜひお気軽に
お問い合わせください。
その他の問い合わせフォーム、
ご来店予約はこちら。
最後になりましたがO様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
2024年もご愛顧いただきありがとうございました。[Modern -モダン-]
2024年12月27日 12:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
最近バスケットができていないバスケットマン新田です。
年末はイベントが多くあっと言う間に日が過ぎていきますね。
先日劇団四季のウィキッドを観てきましたがとても良く、
最後は思わずスタンディングオベーションをしてしまいました。
ストーリーもですが芝居に全力で打ち込む
出演者の姿勢にも感動しました。
2024年も残す所数日。
今回が今年最後の投稿となります。
本年も多くのお客様にウイズ苦楽園をご利用いただきました。
この場を借りて皆さまに御礼を申し上げます。
2025年もお客様のお力になれるよう
スタッフ一同尽力してまいります。
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
年末年始の営業について
年内営業:2024年12月27日(金)16:00閉店
年始営業:2025年1月4日(土)9:00より通常営業
ご予約はコチラより。
-----------------------------------------------------------
2024年度最後のブログは無垢材など
素材の良さを活かした空間に
FUGAのデザインシリーズを
お納めした事例をご紹介いたします。
新築の戸建てで芦屋の「株式会社 髙翔」様が
手掛けた物件です。
髙翔様は芦屋を中心に阪神間の注文住宅を
手掛けるデベロッパーです。
豊富な知識を持った営業の方がお客様に親身に
対応している姿が印象的でした。
今回ご要望をいただいたのは
和の空間にも合うようなブラインドです。
建物の構造上、カーテンボックスの高さが取れないとの事で
製品を上げきった際のたたみ代が15cm以下で
ドレープ、レースの機能を併せ持った物をお求めでした。
そんな中でご提案したのは
FUGAのデザインシリーズより「エルメス」です。
ブラインドは主に洋室で使用することを
主としたデザインが大半で
和の空間に合う製品は少なくなります。
そんな中でエルメスは写真の通り和テイストの空間にもマッチし
和モダンな空間を演出してくれる貴重な製品です。
製品を上げた際の寸法は約8cmと小さく
調光の機能も持つ本ブラインドはお客様のご要望にピッタリでした。
羽根を開いてレース状態にしたのがこちら。
お客様こだわりの古建具にグリーンカラーが映えていますね。
同じ空間の幅の広い掃き出し窓にも同じ商品をお納めしました。
こちらは過去に納めたデザインシリーズ。
また雰囲気は違いますが和モダンな空間に仕上がっています。
今回ご紹介し、今までも人気を博した
FUGAのデザインシリーズですが
現在庫を持って販売終了となることが決まっています。
まだ在庫のあるデザインも一部ございますので
ご興味のある方はお早目にお問合せくださいませ。
2024年度最後のブログは和モダンな空間に合う
FUGAをご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では国内外3000種類を越えるカーテンサンプル、
ロールスクリーンを始めとしたブラインド類も
多数の実物サンプルを展示しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、H様。
株式会社 髙翔のM様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。