Hunterdouglas -ハンターダグラス-の最近のブログ記事
シルエットシェードでナチュラルモダンなコーディネート。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2025年10月31日 17:36
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
今回担当するのは
お花愛で係の佐藤です。
今年もクリスマスや年始にむけ
華やかなお花たちを植えました!
一気に入口が彩り、
気分も上がりますね。
それでは施工ブログに移ります。
今回は実用性とデザインの
両方を兼ね備えたハンターダグラスの
シルエットシェードを採用いただいた
お客様をご紹介。
新しいお住まいにお引越しが決まり
インテリアの準備も整いはじめた頃、
たまたま新居のそばを通りがかった際に
外から西日が差し込む様子を見つけ、
西日対策も引越し前に考えなければ!と
当店へご相談いただきました。
遮光カーテンで完全に光を遮る方法も
ありますが、お部屋全体の印象が
重たくなってしまうのが気がかりとのこと。
明るさを保ちながらも眩しさを
和らげたい、そしてナチュラルで
スッキリとした空間にしたいという
ご希望でした。
そこでご提案したのが
ハンターダグラスのシルエットシェード。
柔らかなレースの間にスラットが
浮かぶように配置されたデザインで、
スラットの角度を変えることで
光の量を調整できるのが特徴です。
西日の強い時間帯にはスラットを閉じて
光を遮り、日中はスラットを開けて
やわらかい自然光を取り込む
という使い方ができます。
見た目も軽やかで閉めた状態でも
圧迫感がなく、明るく上質な
雰囲気を演出してくれます。
また、シルエットシェードは
カラーバリエーションが豊富で、
お客様のようなナチュラルモダンな
インテリアにもぴったり。
メインの窓にはすでに
ナチュラルテイストのレースカーテンを
取り付けていたため、その雰囲気を
壊さず、隣の窓にシルエットシェードを
コーディネートしました。
異なるスタイルの窓まわりでも
色味や質感のトーンを揃えることで
全体に統一感が生まれ、
心地よい調和のある空間に
仕上がりました。
内覧会や図面だけでは気付きにくい、
季節や時間帯による光の入り方など
ウイズ苦楽園ではこれまでの
経験を活かし、お客様ご自身では
見落としがちな細やかな点まで
考慮したご提案を行っています。
おひとりおひとりの暮らし方や
お好みに合わせ、快適で上質な
インテリア空間をつくるお手伝いを
いたします。
当店はカーテンだけでなく、
カーペットや壁紙、家具、照明など
インテリア内装全般のご相談を
承っております。
些細なご相談も大歓迎ですので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ、ご来店予約はこちら。
最後になりましたがM様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
ハンターダグラスとJABで叶える、上質で快適な空間づくり。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2025年10月24日 15:50
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
朝晩の冷え込みが急に厳しくなりました。
季節の変わり目、気温の変化で体調を
崩しやすい時期でもありますの。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
戸建てのご新居にて、窓まわりのご相談をいただきました。
住宅担当者様よりハンターダグラスをご紹介され、
実際の操作感や生地の質感を確かめたいとのことで
ウイズ苦楽園へご来店くださいました。
リビングと洋室、2階ホールの掃き出し窓には、
出入りや操作性の利便性を考慮し、
電動シルエットシェードを採用いただきました。
シルエットシェードは、羽の角度を
変えることで光の量を細かく調整でき、
プライバシーを保ちながらも
やわらかな自然光を楽しむことができます。
生地は、遮光のホワイト系「スター・ダスト」。
全体的に落ち着いた色調の空間に、
明るくすっきりと、軽やかな印象を与えてくれます。
それぞれ異なるお部屋のシルエットシェードを
1つのリモコンとアプリを併用して操作できるように
設定いたしました。
アプリはご家族で共有でき、タイマー機能も
備わっています。
機能性と快適さを両立した
スマートな窓まわりとなりました。
事前に電源位置の打ち合わせも行っていたため、
電動部材の余分なコードはなく、
納まりも美しく仕上がっています。
畳コーナーやその他の居室には
ハンターダグラス社の
デュエットシェードを。
ハニカム(蜂の巣)構造による高い断熱性で、
見た目だけでなく機能面でも優れたアイテムです。
デュオライト型では、上下でレース生地と不透明生地
が連なっており、割合を調整することで、
視線や光のコントロールが可能です。
リビング横の畳コーナーには、
茶系の「ミカ」色を。
モスグリーンのクロスとの相性が良く、
表面の光沢が、より高級感のある落ち着いた
雰囲気を演出します。
各居室には、それぞれのクロスとの
相性やお好みの色味に合わせて、
カラー別にコーディネートしました。
「パティーナ・グレイ」
「パール・グレイ」
「インディゴ・ムード」
光を取り込みながらも、断熱や遮光性能を
しっかりと確保できるため、
季節を問わず快適な室内環境を保ちます。
部屋ごとに異なるカラーを使いながらも、
全体では統一感のある上品な窓まわりとなりました。
さらに、畳コーナーの間仕切りとして、
ドイツのJAB社より、MERIDIAN TWIN(メリディアンツイン)
をご採用いただきました。
落ち着いた空間に少し遊び心を取り入れ、
和と洋、どちらにも馴染むデザインや色合いを
お選びいただきました。
表裏がない二重構造のファブリックで、
どちらの方向から見ても美しいデザインです。
スライド操作で光や視線を調整でき、
生地の重なりによってさまざまな表情を生み出します。
完全に壁のように空間を分けるのではなく、
「少し奥行きを感じながら、柔らかくゾーニング」することで、
圧迫感を与えず、自然なつながりを演出しています。
調光ロールスクリーンが空間のアクセントにもなり、
和洋の要素が調和した上品な間仕切りとなりました。
ウイズ苦楽園では、ご紹介した
ハンターダグラスやJABをはじめ、
国内外約60ブランドの実物サンプルを展示しております。
生地感や操作性を、ぜひ実際にご体感ください。
また、今回のように電動商品をご検討の際には、
事前に電源位置や取付け条件等も
ご相談させていただきます。
新築、リフォーム問わず、
ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
O様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
吹き抜けに電動カーテンで優雅な印象を演出。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2025年5月10日 17:00
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。
今週はバスケットマン新田がお送りします。
大阪万博が盛り上がっていますね。
私も実際に行って様々なパビリオンに入ってみましたが
どれも凝っていてとても楽しめました。
特にイタリア館は大人気の理由が分かる内容で
イタリア館だけにでも行く価値があるかと思います。
まだ行かれていない方は
暑くなる前に行かれることをお勧めいたします。
それでは施工事例のご紹介に移ってまいります。
今回ご紹介するのは、芦屋の設計事務所
rivet design office様よりご紹介いただいたお客様です。
高さ4m超えの吹き抜けがあり、開放的な空間ですが
こちらにカーテンをご検討でした。
ブラインド等の場合は窓の上下で製品を分けることも多いですが
今回はカーテンなので1枚で上から下までを覆います。
通常よりも大きな面積を占めるので
生地選びにはいつも以上の力が入ります。
窓の横の壁面にはミラーが設置されているので
光沢のある生地と相性が良さそうです。
2度ご来店をいただき生地選定をいただいた結果
ご決定いただいたのは
フジエテキスタイル社の「アイスクル」です。
アイスクルは冷たい輝きと繊細な凹凸感が魅力の生地です。
メタリックな光沢のあるタテ糸を、細かいピッチで浮かせた
石目のような織り組織が上品な光沢を放ちます。
その光沢感と壁面のミラーとの相性もとても良く
空間としての一体感も演出できたかと思います。
わずかに混じる黒糸の効果で奥行きを感じる
ニュアンスのある色合いになっています。
しっかりと織り込まれた重みのある生地は、
ひだを寄せたときにドレープがきれいに出て高級感を演出します。
レースにはスイスFISBA社の
「マット」をお選びいただきました。
マットは名前だけ見ると光沢のない生地のように感じますが、
実際には上品な光沢と透け過ぎない適度な生地厚を持っています。
糸の柔らかさからくる滑らかなドレープ感と
海外ブランドならではの色展開が魅力の生地です。
厚地、レースともに空間にマッチしており
とても素敵な仕上がりとなりました。
また、高さのある窓なので電動レールをご採用いただき
開閉も容易にできるようにしております。
こちらは吹き抜けと同じ生地ですが、
BOCCI社の照明を採用されており
吹き抜けとはまた違った見え方となりました。
同室内の腰窓にはハンターダグラス社の
シルエットシェードをお納めしました。
当ブログでも人気の高い調光ロールスクリーンで
インテリアの邪魔をせず、上品に光を取り入れ
空間の質をより引き立ててくれます。
いかがだったでしょうか。
今回は吹き抜け窓に納めたカーテンの施工例について
ご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では常時3,000種類以上のカーテンサンプル、
ハンターダグラス社を始めとする
ブラインド類も多数実物展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、F様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
ハンターダグラス社の新しい電動システム「Gen3」をご紹介。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2025年3月28日 16:43
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日はバスケットマン新田がお送りいたします。
3月も残り僅か。
学生の皆さまは春休みを満喫している頃でしょうか。
桜が咲き始め、来週には見頃を迎えるそうです。
ウイズ苦楽園前の夙川沿いも桜が咲き始め
今年もこの時期が来たなぁと感じます。
夙川沿いはソメイヨシノを中心に
約1660本の様々な桜が咲き誇ります。
「さくら名所100選」にも選ばれている場所ですので
ウイズ苦楽園にお越しの際は
是非お花見も楽しんでいただければと思います。
※お花見の時期は周辺道路が大変混み合います。
ご来店の際や付近を通られる際は時間に余裕を持って
移動されることをお勧めいたします。
それでは本日も施工事例をご紹介してまいります。
本日は弊社でも人気の世界的ブラインドメーカー
「ハンターダグラス社」の電動製品です。
ハンターダグラス社の電動製品は
「PowerView」という名称で販売されているのですが、
この度、電動製品がリニューアルしまして、
「PowerView Gen3(パワービュージェンスリー)」
というシリーズが発売されました。
Gen3になって変わった
最も大きな点は「オプション品を購入しなくても
スマホと連動できるようになった」点です。
従来は本体をスマホで操作するには
「ハブ」という中継器が必要でしたが
今回からそれが不要となります。
アプリを取ればリモコンいらずでスマホから操作可能です。
国産製品含め、オプション品を購入せずにスマホ連動できるのは
現在ハンターダグラス社のみとなっています。
また、アプリからはスケジュール管理が可能で
ブラインドを朝8時に全開状態に
昼12時にレース状態に
夕方17時にドレープ状態に
など、時間でブラインドの状態を調整できるようになります。
日の出と日の入りの時間を自動で割り出してくれるので
それに合わせた動作指定も可能です。
リモコンは従来から大きく変更はありませんが
デザイン性に優れた本体2色、カバー10色の中から
お好みに合わせて選ぶことができるようになっています。
ちょっとした事ですが、リモコンがお洒落というのは
使う側の気分も良いものですよね。
発売されたばかりのGen3を
今回はデュエットシェードでお納めしてきました。
簡単にデュエットシェードのご説明も。
デュエットシェードは断熱性に特化した製品で
暑さ寒さをしっかりとシャットアウトしてくれる
機能性は勿論、すっきりとした見た目も特徴の製品です。
今回はトップダウンボトムアップ型と
いう型をお選びいただきました。
まずはウェイトバーが上がる下がるの通常の動き。
それとは別に上部を下げることが可能です。
これはこの製品の大きな魅力の一つで
トップダウンボトムアップ型だけの動きです。
上部を下げた状態で、ウェイトバーを上げることも可能です。
この操作は従来のリモコン操作ではできない動きでしたが
アプリを使用することでこの動きができるようになりました。
窓の中央辺りを隠したいときにピッタリです。
今回お納めしたGen3では
リモコンの設定等は全てアプリを介して行うという事です。
設定等は非常にスムーズに行うことができます。
また、従来はあくまで
「本体とリモコンが繋がり、補助的にスマホを使用できる」
というイメージでしたが、
Gen3からは
「本体とスマホが繋がり、リモコンが補助」という
今までとは全く違うスタイルになっているように感じます。
スマホが普及して久しいですが、ようやくこういった流れが
ブラインド業界にも入って来ました。
やはり海外メーカーは一歩先をいっているように感じます。
使い勝手も非常に良いので、電動にご興味のある方は
是非一度ご来店いただければと存じます。
勿論リモコンの使用もスムーズに行えますのでご安心ください。
いかがだったでしょうか。
今回はハンターダグラス社の電動製品
「PowerView Gen3」についてご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した製品以外にも
3000種類を越えるカーテンサンプル、
多くの実物サンプルを揃えたブラインドコーナーなど
関西最大級の品揃えで皆さまをお待ちしております。
ご来店の際はこちらよりご予約ください。
最後になりましたが、N様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
ホワイト基調、ハンターダグラスで明るいモダンなお部屋。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2025年3月14日 17:17
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
花粉の飛散が多くなっているとのニュースを見て、
毎年花粉症になることを恐れている久保田です。
気温も徐々に高くなってきており、
だんだん春に近づいていますね。
桜が咲く頃にはまた写真も載せたいと思います。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
以前もご購入いただいたお客様。
お引越しによりご新居のカーテンを
ご相談いただきました。
今回はリビングダイニングのご紹介を
させていただきます。
角部屋でコーナー窓と腰窓から日光が
さんさんと差し込む明るいお部屋です。
せっかく付けるなら気に入ったものを、
とお選びいただきましたのは、
ハンターダグラス社のルミネットシェードと
シルエットシェードです。
ルミネットシェードは、
バーチカルブラインドの羽の回転によって
日差しや視線を調節する機能と、
柔らかく光を取り込むレースカーテンが
合わさった商品です。
いくつか同様の商品を見比べていただき、
レース生地の繊細さや透け感を
お気に召していただきました。
色は、ホワイト系の「スノー」です。
コーナー部分も羽が綺麗に閉じ、
隙間もあまり気になりません。
バーチカルブラインドのスタイリッシュさと
レースの綺麗な曲線が、上品で高級感のある
雰囲気に仕上がりました。
同じ空間の各腰高の窓には、
ルミネットシェードにあわせて、
横型のシルエットシェードを納めました。
色も同じホワイト系で揃えましたが、
西日対策やTVへの反射も考慮し、
方角によって遮光と非遮光の生地を使い分けることに。
写真には写っておりませんが、
ダイニング側の腰窓は非遮光の「レディアント・ホワイト」、
TV側の2窓は、遮光の「ホワイト・サンド」を。
同じ色ではございませんが、
ルミネットシェードも含め
全てホワイト系で統一している為、
特に違和感もなく納まりました。
↓全閉時
↓全開時
直射日光が入ってきていたお部屋も
明るさは保ちつつも、ほどよく日が遮られ、
モダンで優しい雰囲気のお部屋に仕上がりました。
ハンターダグラスの商品は、
レース生地がきめ細かく、透け感もある為、
素敵な眺望を損なうこともありません。
その他、寝室やお子様部屋にも素敵なカーテンや
ロールスクリーンを納めさせていただき、
お客様にもご満足いただけたようで、
こちらとしても大変嬉しく思います。
今回はハンターダグラスの商品を
お選びいただきましたが、ブラインドや
シェード類、その他たくさんございます。
一見同じような商品に見えても、
それぞれ生地や仕様に特徴がある為、
ウイズ苦楽園では実物サンプルでご案内し、
各商品を見比べてもらえるようにしています。
ライフスタイルやお好みに合わせて、
良いと思えるものを見つけてみてください。
最後となりましたが、
C様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
