Hunterdouglas -ハンターダグラス-の最近のブログ記事
美術品の脇役にも[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2015年9月25日 18:41
長いシルバーウィークも終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
10月も近くなり、日が落ちるのも日に日に早くなっているのを実感します。
さて、本日もウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
新しくギャラリービルを建築されたお客様をご紹介させて頂きます。
ギャラリーのコンセプトとマッチするよう、現場や当店でオーナー様と
何度も打合せを重ねご検討頂きました。
商談室は通常の壁紙ではなくイタリアン塗装仕上げとなっており、柔らかな室内空間をつくりだし、
フロアはブラックのカーペットで非常にモダンなお部屋となっております。
ご採用頂きましたのは、ハンターダグラス社のシルエットシェード・パワーライズです。
あくまでも主役は展示される様々な美術品ですので、主張しすぎることなく美しい光を取り入れ、
美術品をより一層美しく演出するということでお客様にも大変満足頂いておりました。
シルエットシェードは、前後のレースの間にべインを挟み、
機能性とデザイン性を兼ね備えた素晴らしいアイテムです。
バッテリーワンドタイプでメカの後ろに電池パックを搭載し、
コンセントから電源をとる必要がございませんので、電源コードがなく非常にすっきりと納まります。
リモコン操作でそれぞれ個別に開閉と一斉に開閉させる事が可能です。
「電源で一斉操作ができ同時に光の表情を変化させるシーンは、価格以上に満足しています」
とのご感想も頂きました。
会議室にはアルミブラインドをご採用。モノタッチ操作でループコードを
一定の長さ引っ張ると自動に降下するシステムをご採用頂きました。
スラットサンプルを現地で合わせ、全体のバランスを考え、
お色とスラット幅も35㎜と通常のサイズより大きいスラットをお選び頂きました。
このように、ウイズ苦楽園では現地でのお打合せをさせて頂き出来上がりのイメージを
お客様と共有し、ご希望のインテリアスタイルを実現できるよう努めております。
最後になりましたが、この度はR様の素晴らしいギャラリービルの妥協なき
室内空間づくりのお手伝いができ大変うれしく思います。
今後共どうぞ宜しくお願い致します。
玄関からスタイリッシュに[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2015年8月21日 10:47
朝晩がエアコン要らずの涼しさになりましたね。
皆様、気温の変化に体調崩されないようにして下さい。
さて、本日もウイズ苦楽園ブログをはじめさせて頂きます。
今回、ご紹介させて頂くのは、西宮市F様邸。
ご新築にあわせてウイズ苦楽園にお越し頂きました。
先ずは1階。
玄関からダイニングにかけて続くお窓には、
ハンターダグラス社の「シルエットシェード」をご提案。
玄関正面のシルエットは、外壁、内壁のラインとよく合っており、
直線のみで創られた空間が非常に美しいです。
玄関から直線を繋ぐように、廊下、リビングダイニングにもシルエットシェードを。
お色味は、リネン・フラート色をお選び頂きました。
真っ白ではなく、オフホワイト程の色味が入っておりますので、
白さもありつつ大変柔らかい光をお部屋に届けてくれます。
リビングダイニング側から見えるウッドデッキと植栽も、
シルエットシェード越しに見ると柔らかい景色となり、心地よく過ごせそうです。
和室には、ニチベイ社のプリーツスクリーン 『もなみ』 をお納め致しました。
低い位置の地窓には、クリップを持って昇降するコードレスタイプがお勧めです。
お次は2階。
ご寝室の小窓、掃出し窓にお選び頂きましたお生地は、
五洋インテックス社の遮光ドレープカーテン、無地のベージュ色。
合わせるレースカーテンは、過去にも何度かご紹介させて頂きました
フィルム意匠糸できらきら光る「ビジュー」をレースインスタイルにてお納め致しました。
タッセルには2色使いのボールタッセル「アザレア」を。
廊下には、五洋インテックス社無地のレースカーテン「サブレボイル」ですっきりと。
生成り色で柔らかな雰囲気になりました。
お子様のお部屋には、色鮮やかな遮光ドレープカーテンと、
カラフルなドットが可愛らしいレースカーテンをご提案。
もう一つのお部屋、横長のコーナー窓には、TOSO社のロールスクリーン、
アイシーグリーン色をお選び頂きました。
今回打合せでは、ロールスクリーンの仕様や取り付け方法は
隙間をなるべく少なくすることを重視し取り付けましたが、取り付け方法に正解はございません。
お客様が何を重視するかにより、一番ベストな納め方をご提案致しますので、ぜひご相談下さい。
ご書斎には、こちらもTOSO社のロールスクリーンを。
柄入りのロールスクリーンだと、シンプルになりがちな無地に比べ、
窓廻りに表情がでるので、プライベートのお部屋等でお好みのお柄を選ぶのも良いですね。
今回は、1階は和室以外一つの商品ですっきりとまとめられ、
2階はそれぞれお使いになるお客様の個性を活かした空間となりました。
特に1階のシルエットシェードは、ハンターダグラス社の他社にはないすっきりとしたデザイン性、
コード1本でできるスマートな操作性を気に入られておられました。
皆様もぜひ、一度ウイズ苦楽園にご来店頂き、
たくさんの商品をご覧下さいませ。
最後となりましたが、この度はウイズ苦楽園にご用命下さいましたF様
誠にありがとうございました。
こだわり住宅[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2015年7月31日 13:34
梅雨も明け、すっかり夏の季節となりました。


暑さに加え、セミの鳴き声がさらに夏を感じさせますね。
さて、本日もウイズ苦楽園ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今回ご紹介させて頂くのは、西宮市のU様邸。
京都から西宮市にご新築され、ウイズ苦楽園にお越し下さいました。
木の素材を活かしたモダンなデザインで、外観、内観共非常にこだわりのあるお住まいです。
先ずは、ご寝室。
門から玄関に向かう際に一番はじめに目に留まるお窓には、
ロールスクリーンをお考えでしたので、ハンターダグラス社「シルエットシェード」をご提案。
ロールスクリーンでありながら調光もできるシルエットシェードは、
外からの見た目も大変美しく、外観を崩しません。
お選び頂いたお生地は、キャンドル・グロウ(2インチ)の遮光タイプ。

シルエット越しに入ってくる光も、外に見える植栽もご寝室を落ち着いた雰囲気に
演出してくれています。
お次は、ゲストルーム。
南西向きで、ほとんど閉めていることが多いお窓には、
ニチベイ社の遮熱ロールスクリーンをお納め致しました。

シースルー生地なので、日中でも暗くならず、
また遮熱糸を使用した生地で熱を反射してくれる為、省エネ効果もございます。
お次は2階、ダイニング。
眺望が開けたご寝室と同じ形状のコーナー窓は、ゲストルームと違い開けていることが
多いとのことで、こちらもスッキリと収まるロールスクリーンを。
無垢材のダイニングテーブルの日焼け防止の為、
TOSO社の遮光ロールスクリーンをお納め致しました。
メインのリビングのお窓は、全長約8m程の大きなコーナー窓。
レースカーテンのみのお窓にお選び頂いたお生地は、
クリエーションバウマン社「Solista」204番色です。
「Solista」は光沢をおさえた柔らかな生地を使用した、40色展開のレースカーテンで、
大変しなやかな風合いが特徴のお生地です。
外の景色も程よく見え、ルーバーの横ラインが
レースカーテンに透けて映し出されているところもデザインされているかのようです。
カーテンをシンプルにしたことで、中央にある赤いソファもよく引き立っています。
今回は、こだわりのお住まいを損なわない、且つ見た目も美しく機能も重視した
お生地のご提案をさせて頂きました。
マンション、戸建て、内外問わず、お客様のこだわりがございましたら
お気軽にご相談下さいませ。
実際の生地サンプルをご覧頂きながら、ご希望にあうご提案を致します。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
最後となりましたが、この度はウイズ苦楽園にご用命頂きましたU様、
誠にありがとうございました。
ご新築。お部屋ごとのコーディネート。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2015年7月18日 13:55
昨日の台風による雨は凄かったですね。
ウイズ苦楽園前の夙川も水量があふれんばかりでした。
打って変わって三連休はなんとか天気も持ち直してくれそうです。
皆様ご来店お待ちしております。
それでは本日もオーダーカーテンのウイズ苦楽園ブログを始めさせていただきます。
今回のお客様は、カーテンは専門店でご相談して決めたいとウイズ苦楽園をお選びいただき、
ご新築の図面段階よりお打合せにご来店いただきました。
まずは1Fリビング、ダイニングより。
天井埋め込みカーテンボックスに間接照明が仕込んである掃出し窓と吹き抜けにご提案いたしましたのは、
ドレープカーテンにクリスチャンフィッシュバッハ社(FISBA)の 『クレッセンド』 101番色。
こちらはシルク100%の生地ですので裏に綿100%の裏地付にてお納めいたしました。
ファブリック全体をグラデーションで仕上げたお吊り映えのするドレープカーテンで、
ラグジュアリーで表現力の高いウインドウコーディネートになります。
ウイズ苦楽園の入口入ってすぐ、メインディスプレイにも使用しております。
吹き抜け上の廊下がこちら。
レースカーテンは同じくFISBA社の 『アフレスコ』 2番色。
2015年のイタリアンコレクション新作となるこちらのファブリックは、イタリアのフレスコ画が
デザインインスピレーションとなっております。
壁に描かれたグリーンやブルーの複雑なデザインをデジタルプリントにより見事に表現しています。
ドレープカーテンをまとめるタッセルには Houles社 『NAOMI』 をフランスより取り寄せました。
ドレープカーテン 『クレッセンド』 の持つモダンなテイスト、カラーととてもよく合います。
お次は和室です。
小上がりの和室にはプリーツスクリーン、ツインタイプを。
プリーツスクリーンのお生地には 『利休』 シリーズをお選びいただきました。
利休は水滴を落下させることにより、濃淡のある独特の風合いを出す 落水 と呼ばれる技法が
使われております。
お色はシラチャをお選びいたしました。
上部をドレープ生地に、下部をレース生地にてお納めいたしました。
和室横に配置されたリッツウェル社のソファ 『DIANA』 の張地とも良くマッチしています。
続いてはキッチンです。
レースカーテンは東リのプラスボヌールよりツリーのデザイン刺繍のファブリックです。
裾は絵羽柄が施されており、ナチュラルな風合いを通して外の木々が見えるレースカーテンです。
部屋内にはTOSOのロールスクリーン 『キュール』 より、色はほのかなブルー色で、
優しい濃淡の模様はキャビネットの色を意識してコーディネートさせていただきました。
1F最後は家事室です。
家事をしながらガーデニングを楽しむお庭を見ることができ、道路側からの視線を遮ることが
できるように、ハンターダグラス社の 『デュエットシェード』 を。
生地は2重ファブリックのアーキテラエランシリーズにいたしました。
動作はより細かく視線の調節が利く、プライバシービューにいたしました。
プライバシービューでは上部か下部どちらかにドレープ生地またはレース生地をお入れする
ことができるスタイル(写真は上部ドレープ生地、下部レース生地)です。
ハニカム構造で断熱性能は他のメカ物と比べても大変優れていますし、上下にレースと
ドレープの生地を選んで入れることができるので、視線や光の調整も細かくでき大変機能的です。
お二階も大変素敵なウインドウコーディートになりましたが、次回アップとさせていただきます。
お楽しみに。
異なる生地で統一性を。[Hunterdouglas -ハンターダグラス-]
2015年6月 5日 15:41
梅雨入りが発表されましたね。
いよいよ夏が近づいてまいりました。
さて、臨時休業のお知らせでございます。
6/19(金)は社員研修の為、臨時休業とさせて頂きます。
勝手申しますが何卒よろしくお願い致します。
それでは始めさせて頂きます。
本日もオーダーカーテン、ウイズ苦楽園の施工ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
ご来店された際には、ここはこうしたいという明確なプランをお持ちになられていましたので、
それらのプランを中心に、ウイズ苦楽園なりのプランニング含めお打合せさせて頂きました。
まずは、一番明確にイメージを持たれていたダイニング。
メキシカンな雰囲気をイメージされており、この生地でシェードにしたい。
と、お見せ頂きましたお生地はフジエテキスタイル社 『ロッタ』 のレッド色。
濃い目のレッド、ネイビー、イエローのストライプが特徴的なテキスタイルです。
レースカーテンは、出窓の形に合わせてカーテンスタイルで。
小物等を置く予定とのことでしたので、お裾はマグネットタッセルでたくし上げ、
バルーンシェードのようなスタイルに。
これならタッセルをつける位置でお好みの高さに変えて頂くことが可能です。
お次は、リビング。
ダイニングは濃い目の色味が引き立つ、インパクトのあるウインドウコーディネートに
なりましたので、リビングのお窓はあまり濃くない色味で、明るいインテリアにしたいとの
ご希望をお持ちでした。
当初はナチュラル系でダイニングとはまた違う雰囲気のプランでしたが、
ダイニングのお窓とわりと近い位置にあるということもあり、
ある程度統一性を持たす方向でご提案をさせて頂きました。
生地選びには、大変悩まれましたが、最終的にお選び頂きましたお生地が
ダイニングと同じフジエテキスタイル社 ワールドファブリックスシリーズの
『ルトラン』 オレンジ色です。
こちらのお生地は残念ながら廃番となってしまいましたが、ストライプはウイズ苦楽園で
オーダーカーテンとして、とても人気のあるテキスタイルです。
リビングのカーテンよりも色味は落着いていますが、暖色系のカラーリングでランダムピッチのストライプが
統一性を持たしてくれています。
レースカーテンも同じく、フジエテキスタイル社の 『シャインフォレスト』 を。
オパールプリントで表現された植物柄が、光が差し込むと
木漏れ日のように写る優しいデザインです。
よく見ると動物も隠れています。
リビングの高窓には、調光が可能なブラインドをされたいとのご希望で、
ハンターダグラス社 『シルエットシェード』 を電動にてお納めさせて頂きました。
上部からシルエットシェードを通して入ってくる光が、リビングをさらに優しい雰囲気に
仕上げてくれます。
ハンターダグラスの電動商品は乾電池での操作が可能ですので、近くにコンセントが無くても
設置可能です。
すでに完成済みの新築や、お住まいの御住居にも簡単に電動のメカが設置できます。
リビングと続く和室には、ニチベイ社のプリーツスクリーンをツインスタイルで。
こちらも暖色系のお色味で、柔らかい落ち着いた雰囲気となりました。
ツインスタイルですので、細かい調光がシンプルな操作で可能です。
今回はリビングダイニングのドレープカーテン、レースカーテンは全て違う生地、
違うスタイルで、各々の雰囲気、機能を持ったスタイルとなりました。
しかし、最終的には色味やデザインを少し合わせることで、違うスタイルでも
まとまりのあるインテリアに仕上がりました。
イメージされている雰囲気やスタイル、また、お使いになりたいお生地等
ございましたら、お気軽にお申し付け下さいませ。
お客様のご希望を最大限に活かしながら、総合的にご提案をさせて頂きます。
最後となりましたが、何度も打合せを重ねウイズ苦楽園にご用命頂きましたK様、
この度は誠にありがとうございました。