1
横の細窓にも同じ商品を納め、空間としても
「シルエットシェード」と一致するもの
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
花粉の飛散が多くなっているとのニュースを見て、
毎年花粉症になることを恐れている久保田です。
気温も徐々に高くなってきており、
だんだん春に近づいていますね。
桜が咲く頃にはまた写真も載せたいと思います。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
以前もご購入いただいたお客様。
お引越しによりご新居のカーテンを
ご相談いただきました。
今回はリビングダイニングのご紹介を
させていただきます。
角部屋でコーナー窓と腰窓から日光が
さんさんと差し込む明るいお部屋です。
せっかく付けるなら気に入ったものを、
とお選びいただきましたのは、
ハンターダグラス社のルミネットシェードと
シルエットシェードです。
ルミネットシェードは、
バーチカルブラインドの羽の回転によって
日差しや視線を調節する機能と、
柔らかく光を取り込むレースカーテンが
合わさった商品です。
いくつか同様の商品を見比べていただき、
レース生地の繊細さや透け感を
お気に召していただきました。
色は、ホワイト系の「スノー」です。
コーナー部分も羽が綺麗に閉じ、
隙間もあまり気になりません。
バーチカルブラインドのスタイリッシュさと
レースの綺麗な曲線が、上品で高級感のある
雰囲気に仕上がりました。
同じ空間の各腰高の窓には、
ルミネットシェードにあわせて、
横型のシルエットシェードを納めました。
色も同じホワイト系で揃えましたが、
西日対策やTVへの反射も考慮し、
方角によって遮光と非遮光の生地を使い分けることに。
写真には写っておりませんが、
ダイニング側の腰窓は非遮光の「レディアント・ホワイト」、
TV側の2窓は、遮光の「ホワイト・サンド」を。
同じ色ではございませんが、
ルミネットシェードも含め
全てホワイト系で統一している為、
特に違和感もなく納まりました。
↓全閉時
↓全開時
直射日光が入ってきていたお部屋も
明るさは保ちつつも、ほどよく日が遮られ、
モダンで優しい雰囲気のお部屋に仕上がりました。
ハンターダグラスの商品は、
レース生地がきめ細かく、透け感もある為、
素敵な眺望を損なうこともありません。
その他、寝室やお子様部屋にも素敵なカーテンや
ロールスクリーンを納めさせていただき、
お客様にもご満足いただけたようで、
こちらとしても大変嬉しく思います。
今回はハンターダグラスの商品を
お選びいただきましたが、ブラインドや
シェード類、その他たくさんございます。
一見同じような商品に見えても、
それぞれ生地や仕様に特徴がある為、
ウイズ苦楽園では実物サンプルでご案内し、
各商品を見比べてもらえるようにしています。
ライフスタイルやお好みに合わせて、
良いと思えるものを見つけてみてください。
最後となりましたが、
C様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございました。
今週はバスケットマン新田が担当いたします。
暖かくなったかと思えばまた寒くなりの繰り返しで
体調を崩しやすい時期ですね。
皆さまご自愛くださいませ。
そんな時期ですがバスケットボールの本場、
アメリカのNBAではいよいよプレーオフが始まります。
八村選手の復帰を信じて体調を崩さない程度に応援していきます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回は以前ウイズ苦楽園をご利用いただいた息子様より
お母様をご紹介いただきました。
平屋の戸建てをご新築され、各部屋にどんな製品を
選んでいけばよいかお悩みの状態からスタートしました。
各部屋の使い方やどう見せたいかなどをヒアリングして
様々な商品をご覧いただきました。
今回のお部屋は床、壁紙ともシンプルな色合いを選ばれており
上質でお部屋に馴染むデザインをお求めでした。
そんなお客様のリビング、メインの窓にお納めしたのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードです。
当ブログでも人気の高いシルエットシェードですが、
カーテンで言う厚地とレースの機能を1台で
こなせる機能性が一番の特長です。
こちらのブログで詳しく紹介しているので
よろしければご覧ください。
続いては和室です。
和室にはグレートーンの琉球畳が敷かれていました。
そんな空間に合わせたのは和紙調の生地が特徴の
ニチベイ社のプリーツスクリーンです。
生地は「きさらのウスネズ」色です。
濃すぎないグレーカラーで和モダンな空間を演出します。
プリーツスクリーンは本体色を選ぶことができます。
今回は窓枠の色に合わせて「木目ピュアナチュラル」色を
お選びいただきました。
今回の色を始め、ホワイトやブラック等、
本体の色は全7色から選ぶことができます。
まとまりが出ました。
続いて同じ和室内の仏間です。
こちらには間仕切りが必要との事でしたので
ロールスクリーンを設定いたしました。
こちらはスクリーンを下ろす前。
下ろした状態がこちらです。
今回プルコード式という、ウェイトバーにグリップを付けて
その部分を引っ張るとスクリーンが下りる操作タイプにしました。
理由として昇降の機会が少ない事、
チェーンが無いため、スクリーンを上げていれば
他に見えるものが無いことが挙げられます。
ただ、上げきった状態から操作しようと思っても
手が届かない高さなので、グリップハンガーという
フック付きのバーも一緒にお納めしているので
こちらで操作が可能です。
洋室のご紹介にいく前に廊下のニッチスペースをご紹介。
ルーヴル美術館のモナリザの壁面を意識したカラーの壁に
お客様お気に入りの絵画が飾られていました。
ハウスメーカーのコーディネーターさんお勧めの
壁紙だったようですがちょっとしたことで
とても映えるスペースに仕上がっていました。
続いて主寝室です。
遮光は必要ないとの事と、デザインに一目惚れして
選んでいただいたのはFUGAのデザインシリーズより
「エルメス」のグリーンカラーです。
※現在は廃盤品となっています。
格子柄が等間隔で入る他にはないデザインで
グリーンカラーも相まって室内の適度なアクセントになっています。
シルエットシェード同様に1台2役を担ってくれる
機能性も嬉しい所ですね。
こちらはレース状態。
光がたっぷりと入ってきます。
同室内の収納性スペースの間仕切りには
ニチベイ社のロールスクリーンを納めました。
どんぐりや葉のデザインが特徴で
ウィリアムモリスデザインの中でも人気の柄「エイコーン」です。
少し分かりづらいですが
エイコーンのデザインを最大限活かすため
ウェイトバーにはオプションで木目カラーのものを採用しています。
ロールスクリーンでデザイン入りの生地を選ぶ場合は
ウェイトバーの色柄もこだわりたいポイントです。
続いて娘様室です。
こちらにはFUGAよりアドバンスシリーズをお選びいただきました。
壁紙にパープル色がはいっていたため
暗くならないように、FUGAはホワイト色でお納めです。
羽を閉めていても明るい光が部屋全体に行きわたるので
とても明るく開放感のある空間に仕上がりました。
いかがだったでしょうか。
今回はブラインドを中心にした施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品を常時展示しており、
その他にも3000種類を越えるカーテンや
ブラインドも多数の実物サンプルをご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は久保田が担当いたします。
ハロウィンが終わったと思えば、
早くもクリスマス仕様に変わるところも多いですね。
ウイズ苦楽園も早速ツリーを出しました。
クリスマスまで店先でツリーがお出迎えしております。
それでは、施工例をご紹介させていただきます。
いつも弊社をご利用いただいているお客様。
この度、ご新築のカーテンをご相談いただきました。
各部屋、壁一面窓のとても解放感あるお部屋で、
外からの見た目を同じにしたいとのご希望です。
お選びいただきましたのは、
ハンターダグラス社のシルエットシェード。
見た目はすっきりとしたロールスクリーン。
スラットを一番下に降ろした状態で、
角度を調整することが可能です。
調光ができるロールスクリーンとして、
弊社でも長きにわたり人気のある商品です。
普段は、角度調整のみがほとんどとのことで、
台数は多いですが、今回は手動にいたしました。
お部屋はグレーやブラックを基調としたインテリアで、
高級感溢れるモダンでシックな雰囲気です。
少し柔らかさも残したいとのご要望もあり、
お色はフェザーファンタジー色をお選びいただきました。
日中↓
夜間↓
シックなお部屋に調和しつつも、
グレージュで柔らかさをプラスしてくれます。
スラットを開けると、壁一面から日差しが差し込み、
とても明るいお部屋に。
和室の前は、リビングの窓と続くコーナー窓ですが、
出入りをする使い勝手と和室からみた雰囲気や
柔らかさを演出する為、あえてこの面だけ
カーテンで仕上げました。
道路側からも見えない位置の窓の為、
外からの見た目にも影響はしません。
レースカーテンは、フィスバ社の「グランツ」。
ツヤ感と張り感のある、玉虫色効果を
楽しめる無地レースです。程よい透け感と
上品な光沢感も魅力的です。
ドレープカーテンは、
川島織物セルコン社の「ニュークレープデコ」。
しぼ感のあるテクスチャ―につや感をもたせ、
リッチな生地に仕上げています。
エレガントからモダンまで幅広くお使いいただけます。
色合い等はシルエットシェードと合わせ
調和させながらも、スタイルを変え、
同じ空間でも異なる雰囲気の
窓まわりに仕上がりました。
各個室については、同じシルエットシェードの
フェザーファンタジーの遮光タイプをお納め。
完全遮光はなかなか難しいですが、
ある程度の日差しを遮りたい方には
遮光生地がおすすめです。
写真のようにスラットは、開けるか閉めるか
だけでなく、状況に応じてお好みの位置で
微調整が可能です。
※ウッドブラインドやアルミブラインドのように、
昇降途中でのスラット回転や
180度の回転はいたしません。
お部屋によって日の入り方は違いますが、
どちらかというと、外の光を優しく室内に
取り込む商品の為、日が差し込むと
遮光でも少し明るく感じます。
生地をお選びの際は、お部屋の環境も見て、
ご相談ください。
こちらのお部屋には、階段側に室内窓があり、
ロールスクリーンを。
フェザーファンタジーにできるだけ近いお色を探し、
お納めしました。
グレイッシュな床や建具にもよく馴染んでいます。
どのお部屋も優しい光が差し込み、窓面の
洗練された柔らかいラインが美しい仕上りとなりました。
また、気にされていた外からの見た目も
コーナー窓の振り分けに考慮する等、
窓全面に統一性があり、お家のデザインも
損なわない仕上りとなっております。
どのお部屋もかっこよく、素敵なお家に
カーテンを納めさせていただき、
ウイズ苦楽園としても大変光栄です。
今回は、ハンターダグラスのシルエットシェードが
メインでしたが、ウイズ苦楽園では、国内外様々な
メーカーの商品を取り扱っております。
1窓からでも承っておりますので、
ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
A様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今年は、暖冬かと思えば、3月下旬に
雪が降るなど、気温差の激しい冬でした。
4月になり、新生活を始められた方も
多いかと思います。
ぜひ、新しいカーテンやラグで気分も新たに、
お部屋を彩ってみてはいかがでしょうか。
夙川沿いの桜も綺麗に咲き、
たくさんの人で賑わっています。
周辺の道も混み合うことが多い為、
ご来店の際は早めの行動をおすすめいたします。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
いつもお世話になっている
岩橋翼建築設計事務所様より
ご紹介いただきました、新築二世帯物件です。
コンクリート構造のお家で、アールになった壁や
木材をふんだんに使用した内装が特徴的な
素敵なお家です。
1階のキッチンやトイレ、クローゼット、
2階寝室などの小窓は、基本的にシンプルな
ロールスクリーンをお納め。
各お部屋の壁の色や用途、雰囲気に合わせて、
生地をお選びいただきました。
2階セカンドリビングの大きなお窓は、
ナチュラルで自然な雰囲気もお好みだったことから、
LINASのリネンカーテンをお選びいただきました。
光を通すとリネン独特の柔らかい風合いが
お部屋を温かく包み込んでくれます。
カーテンは籐の建具に合わせた色合いになっています。
レースカーテンは、フジエテキスタイル社の「フィット」を。
コットンのような優しい風合いが特徴的です。
フラット仕上げにし、よりナチュラル感を演出しました。
小上りになっている、カーペット敷きのスペースには、
もともとハンターダグラスをご存じで、
憧れであったシルエットシェードをお納めしました。
こちらは、遮光生地の「スターダスト」。
スラットを閉じると光もある程度遮り、
視線も角度で調整が可能です。
スラットを開けると、カーテン同様、
レース生地から優しい光が差し込みます。
2階の寝室、3階のリビングにも
同じハンターダグラス社のシルエットシェードを
お納めいたしました。
寝室↑
3階リビング↓
生地は「レディアント・ホワイト」。
遮光の生地ではない為、
スラットを閉じていても、優しい光が差し込みます。
3階のリビングには薪ストーブがあったり、
床からの空調も最新のものを取り入れるなど、
とても快適に過ごせる空間となっていました。
ちょうど、薪ストーブの点火式があり、
その場に立ち会いさせていただきました。
薪ストーブもスタイリッシュでお洒落な佇まいです。
唯一、アクセントにされたいと、
柄を取り入れられたのはトイレの窓。
ウィリアムモリスの「レモンツリー」です。
代表柄の一つ「フルーツ」に描かれたレモンに
インスピレーションを受けてデザインされています。
フラットカーテンの裾にバーを入れ、
パネルのようなスタイルにいたしました。
綿麻の生地にプリントされた果実が新鮮で目を引き、
アクセントクロスのような役割で、
とても素敵な空間に仕上がりました。
洗面室の小窓には、空間の雰囲気にもぴったりだった
ナニック社のウッドシャッターを。
何もないと少し寂しい雰囲気だった窓も、
作業風景↑
ウッドシャッターを取り付けるだけで、
窓面に表情が生まれました。
建具などの色にも合わせて、もとからあったかのような
違和感もなく馴染んでいます。
コンクリート構造で一見冷たく感じる空間も、
木材や籐、カーペットを使用した内装仕上げはもちろん、
リネンのナチュラルな風合いやシルエットシェードの
優しい雰囲気の窓まわりにすることで、
どのお部屋も温かみのある空間に仕上がりました。
今回のお客様は、お家自体のコンセプトや
シルエットシェードを入れたいというご要望が
はっきりしておりましたが、どんな商品があるのか
わからない方やインテリアにお悩みの方も
ぜひお気軽にご相談ください。
最後となりましたが、
T様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
ここ最近あいにくのお天気が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
本日から3連休。
ウイズ苦楽園は通常通り営業しておりますので、
お出掛けの際にはぜひお立ち寄りください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
いつもウイズ苦楽園にお声掛けいただいており、
今回もリフォームに伴い、
窓まわりを新調されたいとご相談を受けました。
もともと重厚感のあるカーテンを吊っていた洋室のお窓には、
ハンターダグラス社のシルエットシェードを。
スラットの角度が調整できるロールスクリーンで、
ウイズ苦楽園のブログでも
何度もご紹介しているお馴染みの商品です。
真ん中のドレープ生地を前後のレース生地で
挟んでおり、非常にすっきりとした見た目と
調光が可能な機能性が魅力的です。
お色は、壁の色と馴染むように
「リネン・フラート」色。
白すぎず、生成りすぎずのとても優しい色合いです。
日中はとても柔らかく優しい光が
お部屋の中に広がります。
今までも特別分厚いレースを使用していたわけでは
ないですが、レースカーテンをしていた時よりも
お部屋が明るくなったとおっしゃっていました。
リフォームで床やカーテンボックスの色も変わりましたが、
それ以上に存在感のあったドレープカーテンがなくなることにより、
とてもすっきりとした印象になりました。
この柔らかい光の差込みを楽しむ為、
遮光生地のシルエットシェードを選ぶのではなく、
あえて後ろに遮光のロールスクリーンを取付けました。
窓枠の中に取付けている為、両サイドの隙間から
光は漏れるものの、十分な遮光性がございます。
今回、シルエットシェ―ドは電動にてお納めしました。
リモコンは6チャンネルまで登録可能です。
また、モバイルデバイスでも使用できるように、
HUBセットもご購入いただきました。
無線通信システムを使用し、
専用アプリから操作が可能です。
シーン別設定や時間設定も可能な為、
ライフスタイルに合わせて、
自動で開閉してくれるのも魅力の一つです。
こちらの記事もご参考ください。
重厚感ある窓まわりから一変、
すっきりとした明るい雰囲気に仕上がりました。
写真はないですが、洋室のカーテンもご用命いただき
そちらもとても喜んでいただきました。
また、今回、お客様よりエクステリアの
ご相談を受けました。
和室のバルコニーで、雪見障子から見える景色が
コンクリートで気になっていたそうです。
エクステリアのカタログなどは見るものの、
実際にデザインや配置なども提案してくれる
ところをお探しでした。
今回は、枝を使用した装飾活動やプランナーを
されているYup!Garden(ワイナップガーデン)様を
ご紹介させていただきました。
お客様のゆかりの地でもある九州でよく目にしていた
ソテツを使用し、南国の雰囲気も感じられる
ようなデザインとなっています。
壁面には竹を使用し和を感じられるようになっていたり、
LEDライトも仕込んでいます。
高級感が出て和モダンなバルコニーになりました。
リビングからでもバルコニーが眺められるようになり
和室に続く扉も開けることが多くなったとか。
とても喜んでいただけて嬉しく思います。
よくある無機質なバルコニーを工夫するだけで、
こんなに雰囲気も変わるんですね。
ウイズ苦楽園には、ハンターダグラス社はじめ
国内外、多数の電動商品を展示しております。
それぞれに違いがございますので、
実際に体感してみてください。
いつもご相談くださるお客様。
今回も素敵なインテリアやエクステリアにも
関わらせていただき誠にありがとうございました。
今後共よろしくお願いいたします。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
年始の冬とは思えない過ごしやすい気温から一転、
ここ数日は最強寒波の影響で底冷えいたしますね。
この時期はフローリングの冷たさを
いつも以上に感じてしまうかと思います。
そんな冬の寒さ対策としてはカーペットがお勧めです。
ウイズ苦楽園ではオーダーカーペットの常時展示を行っており、
現在は期間限定でギャベの展示販売も行っております。
ギャベは基本的に現品販売となりますので
お急ぎでカーペットが欲しいという方も
一度ご相談いただければと思います。
ご来店予約はこちらより。
それでは施工例をご紹介いたします。
今回ご紹介するのはご新築を機に
ご来店をいただいたお客様です。
リビングに床から天井までガラスの窓があり、
その開放感はそのままにプライバシーの
保護も行いたいとのご要望をお持ちでした。
そんなお客様にご提案したのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードです。
シルエットシェードの一番の特長は一台2役を担える点です。
上の画像のようにスラット(羽)を
閉じていればカーテンのドレープ生地、
下の画像のようにスラットを開くと
レース状態にもなりますので
見た目だけでなく機能性にも優れています。
レース状態にした場合でも日中、外から見ても
室内は殆ど見えないのでプライバシーも保護されます。
今回は上記でご紹介した2窓とL字に隣り合った窓にも
同様にシルエットシェードをお納めいたしました。
お部屋全体で見るとこのようになります。
窓と窓の壁面に飾られた
サーフボードデザインの鏡もお洒落ですね。
ガラス扉横の石目調タイルやキッチンのモダンな印象に
シルエットシェードが自然と馴染んでいます。
シルエットシェードを採用していただいた事で
自然と光を取り入れることができお部屋が明るく、
そして横ラインのデザインから
お部屋をより広く感じることができます。
お客様も色々と悩まれましたが、シルエットシェードにして
本当に良かったとお喜びいただくことができました。
他社でも似たデザインの製品が販売されていますが
ハンターダグラス社のシルエットシェードが
このデザインの元祖です。
他製品と比較するとレースのキメ細やかさは
頭一つ抜けていますし
本体上部のカバー部分にファブリックが貼られたり
ウェイトバーが極力見えづらい設計になっているなど
随所にこだわりが見受けられます。
静電防止加工も標準で付与されており、
埃や汚れが付きづらいのも特徴です。
特にレース生地のキメ細かく繊細な印象は
是非一度実物をご覧いただくことをお勧めいたします。
今回他のお部屋にはニチベイ社の
ウッドブラインドをお納めいたしました。
こちらはご主人様の書斎。
続いてお子様室。
続いて洗面室です。
ウッドブラインドは選ぶ色でモダンやナチュラルなど様々な
デザインテイストのお部屋に使用することができます。
更に今回は昇降コードを通す穴がないタイプを
選定いただきましたので遮光性にも優れています。
いかがだったでしょうか。
今回はシルエットシェードをメインとしたコーディネートをご紹介しました。
ウイズ苦楽園ではハンターダグラス社の
製品の実物展示を常時行っております。
シルエットシェード
デュエットシェード
ルミネットシェード
ピルエットシェード
全てをご覧いただくことができますので、
ご検討中の方は是非一度ご来店くださいませ。
お客様のご要望を伺い、
専属のコーディネーターが様々なご提案をさせていただきます。
皆様のご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、T様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのはご新築を機にご来店されたお客様です。
ハンターダグラス社の製品を求めて遠方からお越しいただきました。
インテリアについて設計士の方や
雑誌からの情報も沢山取り入れていらっしゃり
各部屋こだわりの商品をお選びいただきました。
そんなお客様のご新居ですが、まずは玄関を入ると
「アンディ・ウォーホル」の絵画がお出迎え。
その横の高さのあるFIX窓にはハンターダグラス社の
シルエットシェードをお納めしました。
カラーはホワイトダイヤモンド色です。
続いてリビングです。
特徴的なB&B italia社のソファの後ろ、
大きな窓にもハンターダグラス社の
シルエットシェードをお選びいただきました。
羽を開くと光を取り込めることは勿論、
庭の木が透けて見えてお部屋に開放感が生まれます。
窓の横にある小さな絵画もアンディウォーホルの作品です。
横のFIX窓にも同じくシルエットシェードをご採用いただきました。
続いて大学生の娘様のお部屋です。
お話しを伺うとエレガントクラシックなインテリアがお好みとの事。
カーテン+上飾りバランスを設置したいというご要望をお持ちでした。
そこでご提案したのはFISBA社のなめらかなベルベット生地と
同じくFISBA社の繊細なゴールドストライプの生地の組み合わせです。
窓サイズが大きくなかったため、上飾りバランスは
シンプルな形状ながらも存在感のある
「ギャザーバランス」をご提案しました。
こちらはFISBA社と相談しながら試作も製作いただき決定した形です。
圧迫感が出ないよう、サイズ自体は大きくないですが
ギャザー仕様にすることで、サイズ感以上のボリュームを
感じられるようにしています。
ベルベットの生地を閉じるとこのようになります。
昼間に撮影しているので窓からの光が入っていますが
夜になると室内からの光が生地に反射して
美しい光沢を楽しむことができます。
ドレープカーテンは「ヴァイタス」。
レースカーテンは「サビーネ」を
ご採用いただきました。
続いてはnanik社のウッドブラインドの採用箇所をご紹介します。
こちらは洗面台。
照明や蛇口の形状、カウンターの雰囲気など、
まるでモデルルームのようなこだわりの空間です。
nanik社のウッドブラインドはクロステープ仕様にすることで
ブラインドながらも布の柔らかい印象を取り入れ事が可能です。
また、縦と横のラインがハッキリと表現されていて
シンプルながらも存在感を感じさせます。
スラットサイズは50mm、
カラーはアークティックホワイト色をお選びいただきました。
続いては息子様のお部屋です。
先ほどより細い35mmのスラットで
カラーは同じくアークティックホワイトです。
クロステープがないことでよりスタイリッシュな印象を
感じられるようになっています。
続いては同じくnanik社のウッドシャッターです。
主寝室とお手洗いにご採用いただきました。
まずは主寝室です。
こちらが施工前。
こちらが施工後です。
ウッドブラインドとはまた違うデザイン性と
高い遮光性を実現しています。
お手洗いの小窓にもご採用いただきました。
こちらは1階。
こちらは2階のお手洗いです。
施工前。
施工後です。
小さな窓ですがウッドシャッターが設置されることで
大きく印象が変わることが分かるかと思います。
いかがだったでしょうか。
今回はハンターダグラス、FISBA、nanikと一流のブランドを
各部屋にご採用いただきました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品はもちろん、
カーテンやブラインドを関西最大級の品揃えで常時展示しております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、S様。
この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
来週には、寒波が到来するとのことで、また一段と寒くなりそうです。
体調管理には、十分お気をつけ下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例のご紹介を致します。
10年前にウイズ苦楽園にてご購入いただきましたお客様。
今回、お部屋の雰囲気を変えられたいとのご希望で
再度ご相談いただきました。
リビングは、以前、ハンターダグラス社のスカイラインのブラックを納め、
モダンでかっこいい雰囲気でしたが、今回は明るくされたいとのご希望です。
before
雰囲気を変える意味でもブラインドではなく、カーテンスタイルでご提案し、
モダンな印象は残しつつ、ファブリックの柔らかさで室内を演出いたしました。
after
生地は、夏用と冬用でフジエテキスタイル社の「ハクボ」と「ミズユキ」の
二種類のレースカーテンをご採用いただきました。(写真は、ハクボのグレー色)
ハクボは、非常に柔らかい風合とドレープ性のよさ、
シワになり難いことが特徴的なお生地です。
一般的なボイル生地に比べ、タテ糸の本数が多い為、透け感が抑えられ、
とても上品な印象に仕上がります。
ミズユキは、不規則なシワの表情とチンツ加工によるテカリ感、
光があたった時にキラキラ光る光沢感と様々な質感をもっているお生地です。
遮熱効果のある糸を織り込んでおり、夏用としてお選びいただきました。
ドレープカーテンは、マナトレーディング社の「キュイル」。
シボ加工を施したレザー調の遮光生地は、
ヨコ糸にスパン糸を使い、またヴィンテージ加工を施すことで
シンプルながらもやわらかで自然な風合いとなっています。
腰窓は、同じハンターダグラス社のシルエットシェードで、
カーテンの色合いにも合うフェザーファンタジー色に変更。
before
after
お部屋全体の印象がとても明るくなりました。
寝室は、カーテンからシルエットシェードに変更いたしました。
before
ボリューム感のある、床にブレイクさせたカーテンスタイルでしたが、
シルエットシェードにすることによりすっきりとした印象に。
after
床やベッドリネンなどにも合うピエール色でお部屋に統一性を持たせました。
お嬢様の部屋は、フリル付きの可愛らしい雰囲気から、
白基調のインテリアに合わせて、少し大人なフレンチシックな雰囲気に。
before
after
レースカーテンは、五洋インテックス社のコットンライクな無地レース「バウム」を
ルーススタイルシェードにて納めました。
シンプルさとバルーンのボリューム感が楽しめ、
タッセルでアクセントをつけることで可愛らしさも残した仕上りとなりました。
玄関ホールは、スタイリッシュなクリエーションバウマンのバーチカルブラインドから
ハンターダグラス社のピルエットシェードに変更。
before
after
サッシの枠をなるべく隠したいというご要望で、
デザイン性の高さからワンポイントになるピルエットシェードをお選びいただきました。
少し開けた際のベインの緩やかなカーブがエントランスのポイントとなり、
バーチカルブラインドよりも優しい雰囲気に仕上がりました。
今回は、生地の素材感やカラーリングでモダンインテリアに合うご提案を
させていただきました。
窓まわりを変えるだけで、お部屋の雰囲気ががらり変わることが
お分かりいただけたかと思います。
ご新築はもちろん、お吊り替えの方も大歓迎です。
ぜひ、ウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、
O様、いつもウイズ苦楽園にご用命いただき誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
紅葉シーズンになりましたね。
山間部は紅葉が見頃なところもあるようで、お出かけの際は
服装で調整しながら、季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
ご新築をリフォームされたお客様。
細部まで納まりを考えられた設えになっている素敵なお家です。
リビングダイニングの大きなお窓には、
ハンターダグラス社より、電動シルエットシェードでご決定いただきました。
↑画像をクリックすると動画が流れます
1台のサイズが大きかったり台数が多くなると、個別操作や一斉操作が
リモコン一つで可能な電動はとても便利です。
生地は、クリアビューシリーズのホワイトダイヤモンド。
クリアビューは、バックにブラックのレースを使用することにより、
従来のシルエットシェードよりも外の景色がよりクリアに見えるお生地です。
実際に実物サンプルで透け感を見比べていただき、
景色が見えやすいこちらのシリーズをお選びいただきました。
クリアビューシリーズは、
リネンフラート、ホワイトダイヤモンド、タートルドーヴの3色展開です。
コンセント等の電源部分は全て横の収納スペースに納められ、
無駄なコード類が見えることなくすっきりと納まっています。
収納スペースやキッチン横の間仕切りのラインとシルエットシェードの
ラインが揃い、統一感のある素敵なモダン空間に仕上がりました。
洋室には、川島織物セルコン社のカーテンを。
光沢差のある糸を繊細に切り替えながら表現した無地調デザインです。
リッチでモダンな印象のお部屋に仕上がります。
ベッドのヘッドボードは、お客様が家具屋さんでオーダーされ、
カーテンと同じ生地で揃えられています。
リビング同様、お部屋に統一感のある落ち着いた空間に仕上がりました。
クッションカバーやベッドスローなどをカーテンと同じ生地でされるだけでも
統一性が感じられる為、カーテンを作られる際はぜひ一緒にご検討下さい。
今回のお家はできるだけ無駄なものを表に出さないインテリアとなっており、
お客様も電動商品の仕組みをご理解いただいた上で収納スペースを製作
されておりました。
ウイズ苦楽園では、電動商品のサンプルもご覧いただけます。
納まりや動作等もお気軽にご相談下さい。
最後となりましたが、K様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日で9月も最終日。
2022年も残り1/4となりました。
朝晩は秋を感じるような気温になってまいりましたが、昼間は30度を超える真夏日になるなど
しばらくは昼夜の寒暖差が激しい日が続きそうですね。
体調を崩しやすい季節にもなりますので皆様ご自愛くださいませ。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も施工例のご紹介をさせていただきます。
今回ご紹介するのはご新築を機にご来店頂いたお客様です。
ご入居後、数カ月が経たれリビングのテレビ後ろにある3連窓からの西日が
まぶしく、その対策をしたいとの事。
ただし、西日が入る以外の時間帯は光を取り入れたいというご要望です。
アクセントクロスでオシャレな空間に仕上がっており、ただのカーテン等ではなく
窓を素敵に演出できるものをお探しでした。
そんなお客様にご提案したのは
調光ロールスクリーン「FUGA」のブラックアウト(遮光)です。
調光ロールスクリーンタイプで遮光生地の展開があるのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードか今回ご紹介しているFUGAの2種類のみです。
通常の光を通す採光生地と遮光の生地を比べると、光の通し方は一目瞭然です。
左の採光生地、右が遮光生地(ブラックアウト)です。
更にFUGAは遮光性能を高めるためにもう一工夫がございまして
それが「逆巻仕様」という特殊な仕様です。
通常調光ロールスクリーンはどの製品も光を取り入れやすい羽の傾きになっています。
逆巻仕様はそれが反対になりますので光を遮る方向に羽が向いています。
また、生地自体に黒糸が混ざっており遮光性能も確保されています。
勿論羽と羽の間に隙間は出来ますので完全遮光という訳にはいきませんが
真っ暗にはならなくても一定の光を遮ることは可能です。
今回のお客様のようにリビングで真っ暗にはしたくないが
ある程度光を遮りたいという方にはお勧めとなっております。
羽を開きレース状態にするとたっぷりの光を取り入れることも可能です。
光の調光は勿論、見た目のスタイリッシュさも相まって
今回のお客様にも大変お喜び頂くことができました。
いかがだったでしょうか。
今回のように特定の時間に光は遮りたいが、それ以外の時間は光を取り入れたい
というご希望をお持ちの方に今回のFUGAは大変お勧めとなっております。
ウイズ苦楽園で今回ご紹介したFUGAは勿論、ロールスクリーンを始め
多くの機械物の実機を取り揃えております。
カーテンの生地サンプルは3000.種類以上を常時展示しておりますので
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中のお客様は是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
皆様のお越しをお待ちしております。
最後になりましたがN様。
この度はウイズ苦楽園にご用命を頂き誠にありがとうございました。