Balance -バランス(上飾り)-の最近のブログ記事
カーテンと上飾りバランスでエレガントで上質な空間を。[Balance -バランス(上飾り)-]
2018年12月18日 13:21
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
2018年もあっと言う間に過ぎ、残り10日を残すのみとなりました。
ウイズ苦楽園の2018年のブログ投稿も本日が最終となります。
本年も初来店の方は勿論、リピーターである会員様にも
非常に多くご来店を頂きました。
ウイズ苦楽園は「日本一お客様に喜んで頂ける会社」を目指し、
2019年度もより一層多くのお客様に喜んで頂けるよう尽力してまいります。
来年もウイズ苦楽園をどうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------
~ウイズ苦楽園2018-2019 年末年始営業日のお知らせ~
年末:12/27(木) 16時まで
年末年始休業:12/28-1/4
年始:1/5 (土) 9時より
上記日時で営業しております。
年内最終日は閉店時間が通常(18時)と異なりますのでご注意下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
それでは2018年最後の施工例紹介を始めてまいります。
今回のお客様はご新築を機にご来店して頂きました。
インテリアへのこだわりと確かな知識を持ったお客様。
想いやお好みをじっくりとお伺いし、時間をかけ
生地やスタイルの打ち合わせを複数回行いました。
エレガントで上質な雰囲気がお好みのお客様。
メインの掃き出し窓にご提案した生地は
五洋インテック社より「メイプル」のブルーグリーン色。
上飾りバランスもつけてのご提案です。
濃淡の乱縞の中にアカンサスの花を表現したデザイン。
椅子張りにも対応しており、しっかりとした織り地の防炎生地になっています。
ルイ15世様式を踏襲した上飾りバランス。
作成には型紙を作成し、現地で窓に当てながら
サイズ、デザインを決めていきます。
あらゆる角度から見た場合でも美しく見える審美性を追求し、
最も映えるサイズを見極め製品作成を行っていきました。
厚地カーテンにはL型インサイドトリムをつけて
上飾りに合うようゴージャス感を演出。
カーテン自体にもポリエステル裏地をつけ
重厚感が出る仕上がりとなりました。
レースはバルーンシェードスタイルをご提案。
無地でシンプルながらも、なめらかな手触りのレース生地。
五洋インテック社の「フランス製ボイルレース」を採用。
糸が細い上に撚り回転数が多く密度が込んでいるため
耐久性に優れながらも、大変しなやかな風合いを楽しめます。
裾はスネークフリル付き。
バルーンシェードにした事で、
優雅で動きのある空間演出をすることができました。
床付近まで下ろした際も裾がバルーンになるように
仕上がり丈をプラスして作成しています。
装飾タッセルにはシングルフリンジタイプの
ブローニュより「アデール」
をお選び頂きました。
光沢のあるブルー、ブラウン、ベージュの糸をミックスした
素敵なデザインがカーテンを引き立てています。
吹き抜けの2階も1階と同様の内容で仕上げさせて頂きました。
照明器具にもこだわられており、
シャンデリアやブラケットライトもとても素敵でした。
照明の光を受け光沢のある生地からアカンサスの模様が美しく浮かびます。
キャンペーン中のご購入でしたので、
共柄のクッションもプレゼントさせて頂きました。
カーテンと同素材のクッションがあるとお部屋全体の
コーディネートにまとまりを出しやすくなります。
続いてリビングに隣接するイングルヌック。
こちらのポイントはプレーンシェードにした厚地生地の裾仕上げです。
それと繋がりを出すために、こちらの裾も同様のデザインで仕上げています。
さらにボタンにキータッセルをあしらいアクセントに。
こちらのボタンはフランス「HOULES社」より取り寄せての製作です。
また、せっかくの裾デザインが隠れないよう
シェードを上部まで上げても裾部分がしっかりと見えるようにしています。
ボトムバー下の長さや付け位置を型紙を作成しながら進めていきました。
裾デザインを合わせることで、リビングからイングルヌックまで
空間全体として統一感が出るようになりました。
共布スネークフリルをつけた片開きカーテンをお納め。
外からも裾のフリルが見え素敵です。
シェード昇降の邪魔にもならず、掃き出し窓のバルーンシェードとも
関連性が生まれました。
続いて奥様の私室。
中央に大きなテーブルを置き多人数が集う予定のお部屋との事。
こちらはガラリと雰囲気を変えて女性らしさを演出しました。
英国王室御用達の栄誉を持つ、
サンダーソン社の「イングリッシュローズ」。
英国カントリーサイドスタイルを集約したデザインで、
バラの花をリズムカルに配置しています。
コットン素材で素材としての柔らかさや温かみもあり、
多人数が集まる奥様のお部屋にピッタリです。
上飾りのデザインはストレートバランスですが、
バラの花の色を裾にあしらい2枚重ねに見えるように縫製しています。
サブレボイルのレース生地。
厚地生地をより引き立たせるため、落ち着きすぎず、
派手過ぎずなこちらをご提案しました。
装飾タッセルには
マナトレーディング社の「ソワレ」ピンク×グリーン色を合わせました。
房掛けにもこだわり、TOSO社 真鍮製の「クラッシー03」を設置。
また掃き出し窓と同様に出窓のカーテン丈も床までにお仕立てしました。
同室内の小窓には、
ノーマン社の「ウッドシャッター」をお選び頂きました。
一枚のルーバー(羽根)を動かすだけですべてのルーバーが連動して動くため、
採光量や風通しの調節を容易に行うことが可能です。
視界を確保しつつ、プライバシーを守ることもできます。
ルーバーには柾目材を使用し、反りや縮小などの狂いが少なく
耐久性にも優れています。
ルーバーサイズも6種類あり、窓の大きさに合わせて美しく収めることができます。
今回もお部屋の中の素敵なアクセントになりました。
続いて2階の主寝室です。
腰高窓の並んだ、こちらの窓も床までの長さにお仕立てです。
厚地生地には遮光裏地を一体縫製。
レールは壁端~端までを電動レールに、
上飾りはトリム付きのストレートバランスを配することで、
デザイン性と機能性の両立を目指しました。
厚地生地は
五洋インテックス社より「リシュブール」。
重厚感のあるダマスク柄がクラシックな雰囲気を演出します。
やさしく上品な印象のアイボリー色をお選び頂きました。
他面の4窓には2窓ごとにトリム付きのプレーンシェードを1台ずつ設置。
シェードを上げ切ると出る横ラインはストレートバランスに似ており
お部屋全体のコーディネートにまとまりを出すことができました。
レースにも五洋インテックス社の「シルヴィア」。
フランス製で裾にはゴージャスな刺繍をほどこしたサブレボイル地の生地です。
昼間は外からも見えにくく寝室にピッタリのレースです。
また刺繍のモチーフもダマスク柄で、厚地生地との繋がりも生まれました。
最後に洗面室。
ハンターダグラスのシルエットシェードとレースカーテンの組み合わせです。
まずはレースカーテンのみの状態。
洗濯物の干し入れなどで出入りする時間帯はこの状態で
とても使いやすくなります。
窓枠内にはハンターダグラス社の「シルエットシェード」。
清潔感のある「ホワイトダイヤモンド色」です。
当ブログでも人気のシルエットシェードですが、
羽根の角度を調節することで視線と光量の調整が可能な製品です。
レース生地は五洋インテック社の「コベントリー」。
裾のみにグラデーションカラーで色付けされたボーダーを配した、
個性的なボイルレースです。
シルエットシェードとレースカーテン、重ねると洗面室が
更にスタイリッシュになりました。
リビングから洗面室まで、
お家全体のコーディネートはいかがだったでしょうか?
こだわりと確かな知識を持たれた今回のお客様。
ある本に載っていた写真のイメージでコーディネートを
行いたいとの事でご来店頂きました。
写真を拝見しながら、お客様の思い描くイメージに近づけるよう、
様々な生地、スタイルをご提案しながら打ち合わせを進めていきました。
店舗でのヒアリングに始まり、現地まで生地や作成した型紙をお持ちしての
打ち合わせなど、時間をかけながら進めた結果、素晴らしいものになったと
お客様にも大変お喜び頂くことができております。
今回のお客様のようにイメージの写真をお持ちの方はそれをお持ち頂ければ
ウイズ苦楽園の経験豊富なコーディネーターが様々なご提案をさせて頂きます。
上飾りバランスをお考えの方も常時4種類のバランスを展示しておりますので、
完成のイメージをより身近に感じて頂けることかと思います。
窓廻りでのお悩み事、叶えたい夢がございましたら
常時60ブランド、3000種類の実物サンプルを展示している
ウイズ苦楽園まで是非ご連絡下さいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
ご予約はこちら。
最後になりましたがY様。
この度は弊社にご用命頂き誠にありがとうございました。
クラシックモダンスタイルにお吊り替え。[Balance -バランス(上飾り)-]
2018年10月19日 18:01
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
朝晩は冷え込み、日中も空気が冷たく、やっと秋らしくなってきました。
苦楽園のいちょう並木の紅葉ももう少しです。
さて今回は、いつもお世話になっている エイチ・アンド一級建築士事務所 様に
弊社のことをブログに掲載していただきましたのでご紹介させていただきます。
クリック☞「窓まわりについて」
現在、打ち合わせ中の現場に採寸にお伺いした際に、弊社の現場での取り組み等を
評価していただきました。大変嬉しい限りです。
ウイズ苦楽園では、生地のお打合せはもちろん、現場での生地合わせ、
採寸、取付け工事まで一貫してスタッフがしっかりと責任をもってさせていただきます。
エイチ・アンド一級建築事務所様の取り組みや素敵なお家もご覧いただけますので、
ぜひホームページを訪れてみて下さい。
それでは本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回のお客様も、お世話になっている工務店さんからのご紹介で、
会社のカーテン吊り替えをご依頼いただいたことをきっかけに、
ご自宅のリビング、ダイニングのカーテンもご用命いただきました。
まずは、リビング。
広くゆったりとしたリビングルームには、大きなボウウインドウがあり、
ボルドーとネイビーの柄カーテンが吊られておりました。
お部屋の雰囲気にもあわせつつ、
古典的な要素を除きたいというご希望でお選びいただきましたのが、こちら。
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)社の
FR-ONEシリーズより「ヴィジール」を。
優れた防炎機能を持ち合わせた、椅子張りとしても使用可能な
光沢感と立体感が特徴的なお生地です。
コンテンポラリーで色鮮やかな、幾何学模様のジャカードベルベットです。
店内のディスプレイをご覧になり、お気に召していただきました。
色合いは比較的落ち着いたグレージュ色で、重くなりすぎず、
かつ、しっかりとした生地感で十分、重厚感も感じ取れます。
上部のバランスは、生地の継ぎ目も考慮した箱ヒダ型にし、
スワッグやカットバランスではないものの、変化のあるスタイルに。
また、バランス取付け部分の一部は、埋め込みのエアコンがバランスぎりぎりまで
きていた為、隙間がほとんどなく、生地の厚みをできる限り最小限に
するよう工夫致しました。
また、カーテンとバランスにはフリンジをつけてアクセントに。
バランスとカーテンを異なる生地で作る案もありましたが、生地は同じにし、
フリンジをカーテンにはアイボリー系、バランスにはブラウン系と、
あえて色を変えることにより、バランスとカーテンのめりはりをつけました。
タッセルは、マナトレーディング社の「ソワレ」。
グレージュとゴールド系のミックス色で、高級感をプラスしました。
レースカーテンは、五洋インテックス社より「ロアール」。
シルクのような滑らかさが特徴的で、
とても柔らかく、ドレープ性が大変美しいお生地です。
ドレープカーテン、レースカーテン、フリンジ、タッセルと、
全て違うメーカーの商品ですが、とてもまとまりのあるコーディネートとなりました。
ウイズ苦楽園では、国内外60ブランドもの取り扱いがございますので、
コーディネートの幅も広がります。
今回もカーテンのお生地はもちろん、バランスのスタイルや取付け方など、
この一つのお窓でもたくさんのお打合せをさせていただきました。
隣のダイニングルームは、ドレープカーテンを閉めることがないとのことで、
レースカーテンのみにし、明るい雰囲気に。
そのかわり、アクセントとなるような柄のお生地をと、
お選びいただきましたのは、五洋インテックス社の「カミュ」。
繊細なオーガンジーの生地に施された、リッチなオーナメントデザインの刺繍は、
抜群の存在感を放ちます。
小窓は、柄がよりはっきりとわかるシェードスタイルに。
染め糸に撚り合わせた銀ラメ糸が、より豪華さを演出し、
夜になると、照明の光で輝く為、また違った雰囲気を楽しめます。
会社のカーテンに続き、ご自宅のカーテンも新しく、雰囲気が変わり、
大変喜んでいただきました。
これも、ご紹介下さった工務店様があってのことです。
はじめに記しましたように、
ウイズ苦楽園では、設計事務所様や工務店様からご紹介いただくことも多く、
お客様はもちろん、こういったご紹介して下さる方々にも信頼していただけるよう、
スタッフ一同努めております。
カーテンをお考えの際は、ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、
K様、この度は会社からご自宅まで長期に渡り、打合せにお付き合いいただき、
ご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
上品でフェミニンなプリンセス。[Balance -バランス(上飾り)-]
2016年9月 9日 11:38
本日もウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
雨の影響で蒸し暑い日もありますが、たまにひんやりとした風が吹き、
全体的に少し涼しくなったように感じます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
ウイズ苦楽園では、9月16日(金)よりラグのキャンペーンを開催致します。
対象商品は、フィスバ、JAB、川島織物セルコン、ロボフロアーです。
一部のメーカーより、ご購入いただきましたお客様にはプレゼントもご用意しております。
また、同時開催で一部の輸入、国産のカーテンもキャンペーンを行います。
夏に比べ、外にも出やすい季節となりましたので、
この機会にぜひウイズ苦楽園にもお立ち寄りください。
なお、土日等は特に込み合いますので、ご来店の際はご予約いただけますと幸いです。
それでは早速本日もはじめさせていただきます。
今回は、ご新築のマンションにお引越しのお客様。
プリンセスカーテンのようにフェミニンでかつ上品さもある雰囲気をイメージされており、
カーテンスタイルのご相談も含めてご来店いただきました。
ドレープカーテンにお選びいただきましたのは、ドイツのニヤノルディスカ社「Aida」。
こちらは、ポリエステル100%のシルクのような美しいサテン生地で、
滑らかなドレープ性と気品のある光沢が特徴的です。
カラーバリエーションも32色展開となっており、微妙な色合いや、
お部屋の雰囲気にあわせてお使いいただけます。
濃すぎないサーモンピンクが、フェミニンさと上品さを兼ね備えてくれました。
一番のお悩みだった上部のバランスは、取付け位置や見た目を重視し、
カーテンボックスの中にお付けいたしました。
ストレートバランスだとシンプルになり、スワッグバランスだと重くなりすぎてしまう為、
柔らかくふんわりとしたイメージのギャザーバランスをご採用。
レースカーテンは、スイスのフィスバ社より、「ロンドン」を。
マットな質感で仕上げたプレーンカラーの無地レースで、
ドレープ性もよく、どんなスタイルにも合わせやすいお生地です。
こちらもカラーバリエーションが39色と色展開がたくさんございますので、
シーンごとに使い分けていただくことができます。
お窓の大きさとのバランスも考慮し、お裾には長めのフリル(ハイギャザー)を
お付けいたしました。
タッセルは共生地で、かわいらしいリボンタッセルに。
奥様がお好きなリボンは、お部屋のインテリアとして所々に飾られており、
タッセルもその一部として馴染んでくれました。
小窓には、ワンスワッグのバルーンシェードのみでお考えでしたが、
日差しよけや目隠し用にシャープシェードをご提案。
シャープシェードは、普段使用しない時はバランスの中に隠れる様になっており、
全体的にやわらかい空間を損ないません。
今回は、納品させていただいたのがお引越し後でしたので、
ほとんど仕上がっているお部屋の仕上げとしてカーテンを納めさせていただき、
完成されたお部屋を拝見することができて大変光栄でした。
ドレープ、レース共に、無地のシンプルなお生地ですが、
バランスやフリルをつけたり、小物1つでもここまで雰囲気がかわります。
スタイルによって様々なインテリア空間を演出することができますので、
イメージされているインテリア空間をぜひご相談くださいませ。
最後となりましたが、K様、細かいお打合せに度々お時間いただき、
ご用命いただきまして、誠にありがとうございました。
こだわりの連窓、バルーンシェード。[Balance -バランス(上飾り)-]
2015年9月 4日 14:38
すっかり秋めいた気温になってきました中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
急な気温変化に体調管理が大変です。
それでは始めさせていただきます。
本日もオーダーカーテンのウイズ苦楽園ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
まずは告知から失礼いたします。
来たる9/19(土)よりウイズ苦楽園ギャラリーリニューアルキャンペーンを実施させていただきます。
キャンペーン内容等の詳細は改めて告知させていただきますので、ブログ、ホームページを
チェック頂ければと思います。
さて、本題です。
本日はご新築に伴いリビングの連窓のウインドコーディネートをご相談に来られました
お客様のご紹介です。
高さのある3連窓にバルーンシェードを。
お生地はFISBA社の 『オールドイングランド』 クラシカルなエレガントデザインを綿の糸を
使い織り上げ、やわらかく温かみのある表情に仕上げています。
さらにフロントカット(柄を出すために糸を生地表面でカットする技法)で仕上げることで、より立体感
のあるテキスタイルになっております。
ドレープカーテンは同じくフラットバルーンシェードで、つややかなポリエステル糸を使い
光沢感のある質感が高級感のある五洋インテックス 『リシュブール』
上部には同じく 『リシュブール』 を使ったスワッグバランス、カスケード(テール)付で。
スワッグバランスをお付けすることにより、お窓に高さがプラスされました。
ダイニングの2連窓も同じスタイルで統一感を出しました。
こちらは腰高窓のみでしたので、シェードの丈も腰高で畳みあげた時にバルーンデザインが活きるデザイン丈にいたしました。
せっかくの連窓を活かしたウインドコーディネートをお望みでしたので、様々なスタイルを
ご提案させて頂いた中、今回のスタイルにお決めいただきました。
その他にもお2階(お写真がありませんが、、、)にも様々なスタイルでお納めさせていただきました。
リビングソファーには素敵なソファーカバーと、クッションを。
すでにお手持ちのドレクセルのソファーの色味に合わせてお選びいただきましたのは
フィスバ社の 『リヨン』
こちらのテキスタイルはポリエステルの糸を使用していますが、生地感はとてもソフトで柔らかく、
ブルーのグラデーションカラーがなんとも素敵なお生地です。
ウイズ苦楽園にて大きなカーテンサンプルをご覧いただきまして一目惚れしていただきました。
バックには大ぶりのキータッセルを、足元にはフリンジをお付けいたしました。
背面からも見えるためポイントにもなりますし、ずれさがり防止の重りにもなります。
足元にはさりげなくフリンジをプラス。
生地の特性上内巻になってしまいますので、リバーシブル縫製で仕上げております。
ソファーのデザインや色味も気に入っている中で、汚れ防止のためのカバーでしたが
カバーそのものも、とても気に入っていただき大満足いただけました。
今回お納めさせて頂きましたカーテン等、大変お喜びいただきまして追加でキッチンラグも
製作中でございます。
とても素敵なご新築にあわせて何度もお打合せさせて頂き、仕上がりに大満足頂けたことは
ウイズ苦楽園と致しましても、大きな喜びとなりました。
最後となりましたがY様、これからも末永くお付き合いいただきますようどうぞよろしく
お願いいたします。
ご新築。お部屋ごとのコーディネート Pt.2[Balance -バランス(上飾り)-]
2015年7月24日 12:53
本日もオーダーカーテン専門店 ウイズ苦楽園のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
昨日7/24は丑の日でした。
皆様はうなぎを召し上がられましたか?
最近めっきり気温が高くなってきましたので、うなぎでも食べてスタミナを付けたい所です。
さて本日も始めさせていただきます。
本日は前回に引き続き、ご新築のお客様の2Fのウインドウコーディネートをご紹介させて頂きます。
まずは書斎から。
デスクの前にナニック社のウッドブラインドをお取付いたしました。
色はさわやかなブルーをチョイス。
ナニックのウッドブラインドはオーダーが入ってから塗装いたしますので、色数がとても豊富です。
細かな部分まで塗装が施され、あえて木目を残すような塗り方も自然な風合いでウッドの良さが
あふれています。
ウォークインクローゼットとロフトの入り口にはサザンクロスより縦ストライプが美しい 『ミンスター』
のシルバー色を。
ウォークインクローゼットがこちら。
ロフトはこちら。
ロフトは屋根の形状に合わせ、三角形に特注縫製いたしました。
お次は寝室です。
寝室のお窓はそれぞれ天井高が違い、天井高の低いお窓には装飾レールを付けるスペースもなく、
ご提案させていただきましたのがカットバランス(ルイ15世スタイル)です。
ドレープカーテンは切り返しデザインで裏地付です。
裏地をつけることによりボリューム感が増し、カーテンの迫力と高級感がアップしました。
天井高の高いお窓には装飾レールのTOSO 『ラグレス33』 アンティークホワイト色、両サイドの
キャップも装飾性のあるキャップをお選びいただきました。
ドレープカーテンのお生地はドイツのNyanordiska(ニアノルディスカ)。
こちらのテキスタイルはグラデーションがかった上品な横縞入りのユニークな装飾生地です。
グラデーションはコントラストの効いた、60年代のシックな色の組み合わせとなっております。
シルクのような質感ですが、ポリエステル100%でお手入れも簡単でカラーバリエーションも
20色と豊富ですので、多様なシーンを表現することができます。
カーテンタッセルにはマナテックス社の 『レイチェル』 パープル色を合わせました。
レースカーテンには上質なチュールレース(網レース)のフィスバ社 『ショパン』 を。
裾の絵羽柄が繊細で美しいチュールレースです。
続いては洋室のご紹介。
こちらのお窓はレースインスタイルにてご提案させていただきました。
コーナー部分のカーテンレールは特注にてカーブ加工を施しました。
レース生地はマナテックス社 『マーガレット』 。
ドレープ生地はマナテックス社のTimeシリーズより 『アクター』 のピンク色を。
タッセルにはシンプルですがカラーリングが鮮やかなフランス Houles社 『Lily』
ピンク色を。
また別の洋室には、
ドレープカーテンにフジエテキスタイルのワールドファブリックシリーズより、
見る角度により違った表情を見せるブルー色が印象的な 『グレイス』 に、クリアボールが
きらりと輝くタッセルを合わせました。
レースカーテンはマナテックス社の 『ミナシアー』 ブルー色を。
ミナシアーはPOPなデザインの刺繍が可愛らしいテキスタイルです。
別の洋室には、
ドレープカーテンに五洋インテックス社 『アンディ』 のブルー、レースカーテンに
『イライザ』を。
ドレープとレースどちらもナチュラルな風合いでコーディネート致しました。
レールはシンプルですが高級感あふれるTOSO 『レガートスクエア』 で男子らしいお部屋と
なりました。
廊下と階段は6窓すべてをナニック社のウッドブラインドで統一。
お色は白系ですが、微妙な色合いは色数豊富なナニックのウッドブラインドならではです。
ウッドブラインドはナニックはじめ、様々な実物サンプルがございますのでぜひウイズ苦楽園
にてご覧ください。
今回の施工ブログはいかがでしたでしょうか?
2回にわたってご覧いただきました今回のお客様は早い段階でご来店いただき、図面を見ながら
お打合せさせていただくことができました。
ご新築一軒トータルでご提案させていただきましたので、シーンごとにウイズ苦楽園ならではの
コーディネートをさせて頂けたのでは無いかと思っております。
早い段階でのお打合せは、お客様の思いのこもったインテリアコーディネートをウイズ苦楽園が
時間をかけて丁寧にお手伝いさせていただきまして、少しでも理想に近い形で実現させていただく
ことができるかと思っております。
ご新築のお客様はぜひ図面段階でも気軽にご相談にお立ち寄りください。
最後となりましたが今回、ご新築に際しウイズ苦楽園をご指名いただきましたM様。
このたびは誠にありがとうございました。