Shop News -ニュース-の最近のブログ記事
ハンターダグラスのシルエットシェードで広がりのある空間を。[Shop News -ニュース-]
2019年11月 7日 16:59
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
朝晩はかなり肌寒くなり、いよいよ冬の到来を感じますね。
ウイズ苦楽園ではクリスマスの装飾で皆様のご来店をお待ちしております。
さて、ウイズ苦楽園では只今CHRISTMAS SALEの一環として
「世界6大メーカーのオーダーカーペットフェア」を開催しております。
~12/25(水)までの期間限定でカーペット世界6大メーカーの
「カスタール」「JAB」「フィスバ」
「フォアベルク」「川島織物」「マッシモ」
を始めとする数々の実物展示販売をしております。
フローリングの冷たさが気になるこれからの季節にも最適です。
素材はウール、シルク、リネン、ナイロンなど多数ございます。
さらに素敵なプレゼントも取り揃えてお待ちしております。
是非この機会にお越し下さいませ。
ご予約はこちらより。
更にマナトレーディング社より新作も入荷しております!
まずがウィリアム・モリス。
左
Brophy Embroidery。
壁紙のデザインからインスピレーションを受けた刺繍生地です。
メイモリスのデザインに描かれている花や葉を加え表現されており
使いやすく、また美しい刺繍生地に仕上がっています。
中央
Lemon Tree Embroidery。
ウィリアム・モリスのデザインの中で
もっとも愛されている壁紙の"Fruit"にデザインされたレモンの樹より
インスピレーションを受けた刺繍生地です。
右
Newill。
個性的なふくろうと渦巻く草とベリーが描かれているプリント生地です。
バーミンガム・スクール・オブ・アーツでメイ・モリスの同僚だった
マリー・ニューウィルの刺繍ベッドカバーからインスピレーションを受けています。
テクチャー感を残してプリントすることでヴィンテージ感のある仕上がりになりました。
MANAS-TEXからも新作が登場です。
王道のクラシック・ダマスクモチーフを経年変化のような織で表現した
「ヴェローナ」。
かぎ針編みの"クロッシェ"レース模様を刺繍風に
立体的に織り上げた先染めジャガード生地
「ロゼット」。
ウール調のポリエステル糸を用いた
マルチカラーの大柄なタータンチェックが特徴の
「フェリックス」。
そしてこちらは「MANAS-TEX」コットンプリントシリーズより新作の
アルパカとリックです。
とても可愛らしいデザインでお子様室などに最適です。
いかがだったでしょうか?
この他にも多数の新作が入荷しております。
ご興味のある方は是非ご来店下さいませ。
ご予約はこちらより。
さて、これより先は施工事例のご紹介を致します。
本日は当ブログでも人気の高いハンターダグラス社の
シルエットシェードの施工例をご紹介致します。
今回は高さ違いで4台連窓をした珍しい施工例です。
お客様は以前よりウイズ苦楽園をご利用頂いている会員様です。
今回はご新築を機にご来店を頂きました。
壁紙に上品なピンク色を使用した上品な空間、
琉球畳を敷いた空間もあり非常にお洒落な内装です。
ハンターダグラス社の「シルエットシェード」は
横方向に広がるラインが均一で広がりを感じる点、
羽根を開いた際に見える外の景色美しい点などで
お店で見て頂いた際から一目惚れ頂いた製品です。
今回お納めしたのはLDの掃き出し窓と角の高さ違いの連窓です。
シルエットシェードの3インチタイプ、色は「リネンフラート」です。
まずは高さ違いの連窓より。
今回のポイントは2箇所。
1つめはカーテンBOXには設置せずに窓枠内に設置した点です。
カーテンBOXに取り付けると窓を覆う形での設置となり
設置する場所も部屋内側に寄ってしまいます。
ガラス面に少しでも近づけることで空間を広くしたいという点、
製品が床付近まで来ない為、小さなお子様が居ても
遊んで触ったりしづらい点などから今回は窓枠の内側に設置させて頂きました。
2つ目のポイントはシエットシェードは製品の
最下部から羽の横ラインが始まるという点です。
製品の高さが同じであれば問題ないのですが
今回のように高さ違いとなると
羽の横ラインが合わなくなってしまいます。
そこで今回は予め窓毎の高さに対して羽がどのように下りてくるのかを計算し
実際に製品が設置された際にどのような見え方になるのかをお客様と
お話ししながら決めてまいりました。
結果として右3台の羽のラインはほぼ同一、左側の一台のみ数センチ高さが異なる
という仕上がりになりましたが実際には殆ど気にならない程度の差となりました。
続いて掃き出し窓を。
こちらはより大きなサイズにした方が高級感が出る、
風の影響を受けづらい、という点から
カーテンBOXに設置し窓を覆うようなサイズに致しました。
羽を開いた際の眺望も美しく、シンプルながら優雅な気持ちになれる空間となりました。
またこちらはウイズ苦楽園の施工ではございませんがお客様こだわりの間仕切り。
吊り下げ式で床にレールを這わせていないのがポイントです。
通常床にレールがあると段差が出来たり、空間の切れ目のように感じてしまいますが
このタイプなら間仕切りを開けてしまえば空間をより広く感じることができます。
床にレールがなく、かつシルエットシェードの横ラインが
お部屋全体で見ても美しい広がりを感じさせてくれます。
今回のお客様は早い段階よりご来店頂き、様々な商品の中から
ハンターダグラス社のシルエットシェードをお選び頂きました。
製品の見え方や特徴は勿論、カーテンBOXの奥行、L字部分の見え方、
風の影響、色についてなど、
様々な点のご相談を受けながらお打合せを進めてまいりました。
また最終的には現地に実物サンプルをお持ちして窓に当てながら見ることで
実際に設置した際の雰囲気を感じながらご検討頂きました。
ウイズ苦楽園では60ブランド3000種類を超える実物の生地サンプル、
ハンターダグラス、ナニック社などの機械ものを多数実物展示をしております。
関西ではウイズ苦楽園でした取り扱いのないブランドもございますので
新築、リフォーム、お吊り替えでお考えの方は是非一度ご来店下さいませ。
ご予約はこちらより。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたがM様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
レースインスタイルでいつもと違った空間演出を。[Shop News -ニュース-]
2019年9月13日 15:02
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
最初に還元セールのご案内を。
10月に控えた消費税増税。
8%→10%と2%ですが金額が大きいほどその影響も出てまいります。
オーダーカーテンは注文からお届けまで時間がかかり、
9月中にご注文を頂いてもお届けは10月になってしまう可能性が高いです。
その場合は消費税10%での対応となってしまいます。
しかし、せっかく増税前にお打合せをして頂いたお客様には
10月に入ってのお届けでも、この「2%」をウイズ苦楽園が還元させて頂きます。
対象となるのは
①9月中にご来店、お打合せを頂いた方
②製品を2019年内にお納めさせて頂ける方
③現金でお支払いの方
上記を満たす方に関しては増税分の2%を還元させて頂きます。
増税前にカーテンやカーペットをお考えの方は
是非この機会にお越し下さいませ。
ご来店予約はこちらより。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回は「レースインスタイル」を中心にご紹介致します。
レースインスタイルとはフロントレースとも呼ばれ、
通常は部屋内側:厚地 外側:レース となる所を逆にしてしまうというものです。
メリットとして
・気に入ったレースを24時間見ることが出来る。
・レースが内側に来ることで厚地を閉めても閉塞感が出にくい。
・厚地生地は無地となることが多いので価格を抑えることができる。
など、ウイズ苦楽園でも多くのお客様にご満足頂いているレースインスタイル。
早速施工例をご紹介していきます。
1組目のお客様は以前もウイズ苦楽園をご利用頂いた会員様。
お引越しを機に再度ご来店を頂きました。
お部屋を明るく、広く見せたいとのご要望をお持ちでした。
そこでご提案したのはFISBA社(スイス)の「マルチカラー-104番色」。
縦ストライプにグラデーションでグリーン、シルバー、ゴールド色が入った
爽やかなレース生地です。
今回はストライプの柄が引き立つように
1山1.5倍ヒダでの縫製にてお納めしました。
適度な透け感で日中の外からの視線も防いでくれます。
厚地には川島織物セルコン社の「シャンタン」をレースインスタイルにて。
夜でも明るく解放感のある空間演出ができるようオフホワイト色をご提案。
背景に厚地カーテンを持ってくるレースインスタイルは
お気に入りのレースを1日中見ることが出来るようになりますし、
厚地を閉めた際でもレースが前に来ることで軽やかな印象を演出することができます。
横壁にライトブルーのエコカラットを施されており、
レースのグリーン色との相性も非常に良く爽やかなコーディネートとなりました。
画像はございませんが、こちらのお客様は
その他の各お部屋にもカーテンをお納めさせて頂きました。
いつもありがとうございます。
続いて2組目のお客様です。
お母様がウイズ苦楽園の会員様で、
今回は息子様がご新居を購入されたタイミングでのご来店でした。
お話しを伺うとリビングの窓に軽やかでエレガントな印象のカーテンをお求め。
レースインスタイルをお勧めするとお気に召して頂きました。
そんなお客様にご採用頂いた生地は
五洋インテックス社の「マジェスティ」。
クリアーなオーガンジーをベースに、
軽やかな曲線で百合の花をモチーフに刺繍した
オールオーバーのレース生地です。
この透明感とシャンデリアのクリアな印象がピッタリと合いますね。
上品なクリームカラーの刺繍糸が、エレガントな雰囲気をより引き立てています。
バックの厚地カーテンは五洋インテック社の「シャンタン」のベージュ色を。
厚地を閉めるとまた印象が変わります。
ベージュ色ですのでお部屋に柔らかい印象も与えてくれます。
タッセルにはマナトレーディングのソワレを。
レース越しに見えるフリンジタッセルも素敵ですね。
ご寝室にも遮光カーテンを、書斎にはブラインドもご採用頂きました。
こちらのお客様は現地に複数回お伺いし、様々なコーディネートをご提案した結果
しっかりとご納得された上でご決定を頂きました。
ウイズ苦楽園では3000種類を超える生地サンプルを常時展示、
ブラインド類も電動始め、多くの実物展示を行っております。
どんなものにすれば良いのかお迷い中の方も
経験豊富なコーディネーターがご案内しますので
お気軽にご来店頂ければと思います。
最後になりましたがE様、H様、
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
第14回ユーザー会開催。[Shop News -ニュース-]
2019年6月17日 13:23
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は、先日金曜日に開催致しました、「第14回 ユーザー会」の様子を
ご報告させていただきます。
ユーザー会は毎年ウイズ苦楽園を通じて、同業者様や接点の少ない他業種様との
繋がりのきっかけになればと思い開催しております。
また、ウインドウトリートメントはもちろん、
昨年ウイズ苦楽園で強化しましたカーペットの多種多様な可能性を体感していただき、
よりインテリア空間にカーテンやカーペットを身近に感じていただくことも
目的としています。
入り口では、先日もご紹介させていただきましたクリスチャンフィッシュバッハ社の
創業200周年を記念して作られた「HERITAGE」と、
川島織物セルコン社、Sumiko Hondaデザインの新作「エリカチェア」でお出迎え。
カーペットコーナーでは、カスタール、クヴァドラ、トゥールモンドボシャール、
リミテッドエディション等、様々な海外ブランドのカーペットを
実際に靴を脱いで体感していただきました。
デザイナーズギルド、カサマンスコーナーでは、
海外ブランドならではの生地感やデザインをご覧いただきました。
毎年人気のウィリアムモリスコーナー。
ピュアモリスやクロス、ラグ等も展開しております。
今回の目玉でもある電動コーナー。
調光ロールスクリーン「FUGA」の電動や、
AIスピーカーでは国産のロールスクリーンを動かし、
よりホームオートメーションの実現を身近に体感していただきました。
ノーマン社の電動ウッドシャッター。
こちらは、ソーラーパネル併用で充電が可能です。
カーテンコーナーでは、新作や商品のバリエーションも豊かに。
クリスチャンフィッシュバッハ(フィスバ)。
フィスバ社はラグの品質も優れております。
クヴァドラ、キナサン、サコ。
日本ではなかなか見られないデザインで、来る人を魅了しました。
信頼の高い川島織物セルコン社。
デザイン画の展示等、生地になるまでのプロセスもご紹介。
不動の人気を誇るハンターダグラスと、
床には健康に優しく、デザイン性も高いフォアベルクのタイルカーペット。
ウッドブラインドではこちらも人気のナニック。
今回は、国産の電動商品でも活躍したシャープ社の「RoBoHoN」も
ブース展開しておりました。
このイベントを通し、ご参加いただきました皆様には、
少しでも得られるものがありましたら幸いです。
ご紹介させていただきましたのは一部ですが、
当日はたくさんのお客様にご来場いただき、大変感謝しております。
また、このようなイベントを開催できるのも、日頃よりお世話になっている
お取引先様、関係者様のご協力があってこそです。
心より感謝申し上げます。
これからもより一層のご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
ウイズ苦楽園スタッフ一同
ナチュラルモダンな空間に光沢のあるカーテンを。[Shop News -ニュース-]
2019年4月26日 18:02
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂きありがとうございます。
明日よりGWの10連休が始まる方も多いのではないでしょうか。
今までにない連休数ですのでお出かけになられる方もいつも以上に多いかと思います。
お出かけの際は皆様お気を付けていってらっしゃいませ。
さて、弊社のGW中の営業についてです。
~ウイズ苦楽園 GW中の営業について~
店休日 :5/1(水)、5/2(木)
上記以外:通常通り09:00~18:00で営業
となっております。
「年に一度の決算謝恩SALE」(詳細はコチラ‼)も開催しているこのタイミング。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
それでは本日も施工例のご紹介をさせていただきます。
今回は2組のお客様をご紹介致します。
1組目はご新築を機にご来店されたお客様です。
マンション、リビングの大開口の窓に合うカーテンをお探しでした。
お好みはナチュラルモダン。
お部屋を広く、明るく見せたいとのご要望があり
ご提案した厚地カーテンは五洋インテックス社の
「ソルベ」。
「メタリック」がテーマのこちらの生地は
地に織り込まれた保間加奈幾何学模様と美しい光沢が
モダンながらも上品な印象を与えてくれます。
色展開は7色。
ベーシックなメタリックに加え、テラコッタ、バイオレット、ブルーグリーンなど
トレンドのアクセントカラーも取り入れた展開となっています。
今回はネイビー色のソファが決定していましたので
相性が良くお部屋も広く見えるベージュ系のお色をお選び頂きました。
そんなドレープカテーンと合わせたレースカーテンは
同じく五洋インテック社の「テラ」。
コットンライクなナチュラルな風合いのボイル地に
ボーダーデザインが相まってお部屋をより広く演出してくれるこちらのお生地。
ボーダーデザインはグラデーション状になっており、
更にバックカットという技法を使用することで
奥行を感じるデザインに仕上がっています。
透け感は低めで日中の外からの視線をしっかりとカットしてくれます。
カラーは2色展開。
ナチュラルなテイストも感じられるホワイト、
よりモダンな雰囲気になるグレーとなっております。
今回はホワイト色をご提案させて頂きました。
また画像はありませんが、
今回は厚地カーテンの両サイドにオーダーカーテンならではの縫製の
「サイドリターン」で仕上げさせて頂きました。
サイドまで生地で覆うようにすることで、
意匠性はもちろん、断熱性能の向上も期待できます。
使用巾に余裕がある際は追加料金なしで変更も可能ですので
ご興味のある方はお気軽にお申しつけ下さいませ。
装飾タッセルには「アザレア」のベージュ×ブラウン色を。
ソファ以外の家具はウォルナットを選択されていたため
カーテンのベージュと家具のウォルナットとの繋がりを意識しました。
最終的にはお客様が当初お求めであった
広く、明るいお部屋を表現できただけでなく
外からの見えづらさであったり、ネイビーのソファの引き立ちなど
トータルコーディネートとしてお客様に大変満足頂くことが出来ました。
続いて2組目のお客様はお引越しを機にご来店頂きました。
ナチュラルモダンがお好きなご夫婦。
リビングにお選び頂いた厚地カーテンは
フジエテキスタイル社の遮光生地「オーセント」のベージュ色を。
今回は非常に日当たりが良かったため遮光生地のご提案です。
光沢のある糸を擦れ調に織ったこちらの生地は
トレンドであるメランジ(ミックス糸)調の仕上がりになっており
シンプルながらも角度により表情が変わります。
色展開は7色。
どの色も優しい風合いが活かされており柔らかい雰囲気のお部屋づくりを
されたい方にお勧めの生地となっております。
合わせたレースは
五洋インテック社より「モーニング・ドゥー」。
モーニング・ドゥー=朝露 の意味があるこちらの生地。
地はリネン調ですが、部分的にスリットしたフィルム糸を使用し、
ナチュラルながらも上品で優雅な光沢を楽しむことができます。
装飾タッセルには「ライラック」のベージュ色を。
ソファの色と合わせることでお部屋全体にまとまりを出せるようにしました。
続いてご寝室。
こちらにはご来店当初より奥様にお気に召していただいた
カラフルな色合いが賑やかな五洋インテックス社の
「コンフェッティ」。
ナチュラルライクなポリエステル地にカラフルな紙吹雪が舞う、
マルチカラー・デジタルプリントレースです。
高さ295cmでデザインされており、その中から今回の窓に合い、
最も美しく見えるよう柄取りをさせて頂きました。
非常にお気に召して頂いたレースだからこそ、
日中だけしか見えないのは勿体ないので、
窓側に厚地、部屋内側にレースを配置するレースインスタイルでのお納めです。
日中光を通しても非常に美しく見えてくれます。
ウイズ苦楽園では実物サンプルを持って現地まで採寸にお伺い致します。
今回のような細かい柄取りに関しても大きなサンプルを見ながら打ち合わせを
させて頂くことで、実際の仕上がりイメージを持って頂きやすくなっております。
生地は気に入っているがお部屋に合うか自信がない、
特徴的な色の家具があるが、何色が映えるのか、
などお悩みの方は是非ウイズ苦楽園までお越しください。
常時3000種類以上の実物生地サンプルをご用意している弊社では
より完成のイメージを膨らませながら商品をご検討して頂けるかと存じます。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後になりましたが、2組のT様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。
無垢材の家に合う天然素材のカーテン、ブラインド。[Shop News -ニュース-]
2019年4月12日 13:31
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
暖かかった先週末より一転、今週はまた冬の寒さに逆戻りとなりました。
来週からはいよいよ春の陽気となりそうですが、
まだまだ花粉も飛んでおり油断できない方も多いかと存じます。
昼夜の寒暖差も大きいため、皆様ご自愛くださいませ。
さて、今回は最初に「2019年度ゴールデンウィークの営業」について
お知らせ致します。
ゴールデンウィーク中、ウイズ苦楽園は下記2日間を休業させて頂きます。
5/1(水)定休日
5/2(木)臨時休業
上記日程以外は通常営業(9:00~18:00)しております。
ご来店の際は是非ご予約の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。
ご予約はこちらより。
それでは本日も施工例のご紹介を始めさせて頂きます。
今回ご紹介するお客様はご新築を機にご来店されました。
床は檜の無垢材、壁は漆喰と天然素材にこだわられており、
その雰囲気を活かすようなウインドウトリートメントをお探しでした。
まずはリビングです。
家具の雰囲気などはナチュラルテイスト。
メインの開口が大きな窓にご提案したのは、
「Lif-Lin」社のリネンカーテン。
光の透け感が美しいリネン(亜麻)のカーテン。
今回は外からの視線があまり気にならないということで、
ケースメントという、外の景色が少し見えるがレースほどの透け感まではいかない
生地を1枚で吊る方法をお選びいただいています。
こうすることでカーテンを閉めている時間帯でも、
開放感のある空間を演出することが可能です。
高い天井とも相まってよりお部屋が明るく、広く感じられるようになりました。
梁や照明なども素敵で、お客様のこだわりが感じられます。
カーテンを開いた際に使用するタッセル、ふさかけですが
今回は壁に極力穴を開けたくない、
とのご要望があったため「マグネットふさかけ」をご提案しました。
さらにリビングスペース、ソファとTVボードの間のラグもお探しでした。
こちらにご提案したのは堀田カーペット社より「COURT」シリーズのウールラグ。
「FISHERMAN'S COURT」というニュージーランド産ウールを100%使用した
ウィルトン織りで、カラーはアイボリー色です。
淡く優しい色合いがお部屋の柔らかい雰囲気にマッチしていました。
続いてキッチン。
キッチンにはキッチンマットをお納めしました。
こちらは「クリーンロボ」という製品です。
「クリーンロボ」は毛足が短く、汚れても水洗い可能と、
メンテナンス性に優れるマットです。
また高い密度で耐久性も高く、汚れやすいキッチンに引いていただくと
お手入れも楽で、かつ洗ってもへたらず長期間使用可能です。
抗菌性能やアレルギー物質を抑える効果もありますので、
小さなお子様がいらっしゃる家庭でも安心してご利用頂けます。
続いてご寝室。
ご寝室にも出来る限り天然木の雰囲気を取り入れたいとのことでしたので、
ご提案したのはTOSO社のウッドブラインドより「アース」。
無垢材を使用したウッドブラインドで1枚1枚表情の違う木目や色ムラが
天然素材ならではの雰囲気を演出しています。
ご主人様がこだわって選ばれた欄間のような棚(間接照明)との相性も良く
素材を活かしたナチュラルモダンな空間となりました。
続いてお子様室。
こちらには気分が明るくなるようなカーテンを、との事で
奥様に生地をお選び頂きました。
お納めしたのはマナトレーディング社より「ヴァーブ」のイエロー色。
コットン素材のこちらの厚地生地、北欧調の柄で黄色を中心に
まさにお客様がお求めであった気持ちが明るくなりそうなカラーリングです。
レースには五洋インテックス社よりリネン調の生地をお納めしました。
厚地に存在感があるためレースにはシンプルなものをお選び頂きました。
今回は各お部屋、お客様がこだわりを持ってお選びになられました。
複数回のご来店、現地打ち合わせを経て最終決定となっています。
ウイズ苦楽園ではご来店後、必ず現地にて打ち合わせをさせて頂きます。
その際、細かい採寸は勿論、実物サンプルをお持ちして現地にて商品を見て頂けます。
長く使用になられるカーテン、ブラインドだからこそ、
実際にお部屋の雰囲気に合うのかを
見て頂きたく、このような手法を取らせて頂いております。
ラグに関しても出来るだけサンプルを現地までお持ちし、
色や柄を確認して頂くようにしております。
ご新築、リフォーム、お吊り替えなどカーテンやラグ、カーペットをお考えの方は
是非ウイズ苦楽園までお越しください。
ご予約はこちらより。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。
最後になりましたが、M様。
この度はウイズ苦楽園にご用命頂き誠にありがとうございました。