1
横の細窓にも同じ商品を納め、空間としても
「FUGA」と一致するもの
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき誠にありがとうございました。
今週はバスケットマン新田が担当いたします。
暖かくなったかと思えばまた寒くなりの繰り返しで
体調を崩しやすい時期ですね。
皆さまご自愛くださいませ。
そんな時期ですがバスケットボールの本場、
アメリカのNBAではいよいよプレーオフが始まります。
八村選手の復帰を信じて体調を崩さない程度に応援していきます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回は以前ウイズ苦楽園をご利用いただいた息子様より
お母様をご紹介いただきました。
平屋の戸建てをご新築され、各部屋にどんな製品を
選んでいけばよいかお悩みの状態からスタートしました。
各部屋の使い方やどう見せたいかなどをヒアリングして
様々な商品をご覧いただきました。
今回のお部屋は床、壁紙ともシンプルな色合いを選ばれており
上質でお部屋に馴染むデザインをお求めでした。
そんなお客様のリビング、メインの窓にお納めしたのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードです。
当ブログでも人気の高いシルエットシェードですが、
カーテンで言う厚地とレースの機能を1台で
こなせる機能性が一番の特長です。
こちらのブログで詳しく紹介しているので
よろしければご覧ください。
続いては和室です。
和室にはグレートーンの琉球畳が敷かれていました。
そんな空間に合わせたのは和紙調の生地が特徴の
ニチベイ社のプリーツスクリーンです。
生地は「きさらのウスネズ」色です。
濃すぎないグレーカラーで和モダンな空間を演出します。
プリーツスクリーンは本体色を選ぶことができます。
今回は窓枠の色に合わせて「木目ピュアナチュラル」色を
お選びいただきました。
今回の色を始め、ホワイトやブラック等、
本体の色は全7色から選ぶことができます。
まとまりが出ました。
続いて同じ和室内の仏間です。
こちらには間仕切りが必要との事でしたので
ロールスクリーンを設定いたしました。
こちらはスクリーンを下ろす前。
下ろした状態がこちらです。
今回プルコード式という、ウェイトバーにグリップを付けて
その部分を引っ張るとスクリーンが下りる操作タイプにしました。
理由として昇降の機会が少ない事、
チェーンが無いため、スクリーンを上げていれば
他に見えるものが無いことが挙げられます。
ただ、上げきった状態から操作しようと思っても
手が届かない高さなので、グリップハンガーという
フック付きのバーも一緒にお納めしているので
こちらで操作が可能です。
洋室のご紹介にいく前に廊下のニッチスペースをご紹介。
ルーヴル美術館のモナリザの壁面を意識したカラーの壁に
お客様お気に入りの絵画が飾られていました。
ハウスメーカーのコーディネーターさんお勧めの
壁紙だったようですがちょっとしたことで
とても映えるスペースに仕上がっていました。
続いて主寝室です。
遮光は必要ないとの事と、デザインに一目惚れして
選んでいただいたのはFUGAのデザインシリーズより
「エルメス」のグリーンカラーです。
※現在は廃盤品となっています。
格子柄が等間隔で入る他にはないデザインで
グリーンカラーも相まって室内の適度なアクセントになっています。
シルエットシェード同様に1台2役を担ってくれる
機能性も嬉しい所ですね。
こちらはレース状態。
光がたっぷりと入ってきます。
同室内の収納性スペースの間仕切りには
ニチベイ社のロールスクリーンを納めました。
どんぐりや葉のデザインが特徴で
ウィリアムモリスデザインの中でも人気の柄「エイコーン」です。
少し分かりづらいですが
エイコーンのデザインを最大限活かすため
ウェイトバーにはオプションで木目カラーのものを採用しています。
ロールスクリーンでデザイン入りの生地を選ぶ場合は
ウェイトバーの色柄もこだわりたいポイントです。
続いて娘様室です。
こちらにはFUGAよりアドバンスシリーズをお選びいただきました。
壁紙にパープル色がはいっていたため
暗くならないように、FUGAはホワイト色でお納めです。
羽を閉めていても明るい光が部屋全体に行きわたるので
とても明るく開放感のある空間に仕上がりました。
いかがだったでしょうか。
今回はブラインドを中心にした施工例をご紹介しました。
ウイズ苦楽園では今回ご紹介した商品を常時展示しており、
その他にも3000種類を越えるカーテンや
ブラインドも多数の実物サンプルをご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、O様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
最近バスケットができていないバスケットマン新田です。
年末はイベントが多くあっと言う間に日が過ぎていきますね。
先日劇団四季のウィキッドを観てきましたがとても良く、
最後は思わずスタンディングオベーションをしてしまいました。
ストーリーもですが芝居に全力で打ち込む
出演者の姿勢にも感動しました。
2024年も残す所数日。
今回が今年最後の投稿となります。
本年も多くのお客様にウイズ苦楽園をご利用いただきました。
この場を借りて皆さまに御礼を申し上げます。
2025年もお客様のお力になれるよう
スタッフ一同尽力してまいります。
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
年末年始の営業について
年内営業:2024年12月27日(金)16:00閉店
年始営業:2025年1月4日(土)9:00より通常営業
ご予約はコチラより。
-----------------------------------------------------------
2024年度最後のブログは無垢材など
素材の良さを活かした空間に
FUGAのデザインシリーズを
お納めした事例をご紹介いたします。
新築の戸建てで芦屋の「株式会社 髙翔」様が
手掛けた物件です。
髙翔様は芦屋を中心に阪神間の注文住宅を
手掛けるデベロッパーです。
豊富な知識を持った営業の方がお客様に親身に
対応している姿が印象的でした。
今回ご要望をいただいたのは
和の空間にも合うようなブラインドです。
建物の構造上、カーテンボックスの高さが取れないとの事で
製品を上げきった際のたたみ代が15cm以下で
ドレープ、レースの機能を併せ持った物をお求めでした。
そんな中でご提案したのは
FUGAのデザインシリーズより「エルメス」です。
ブラインドは主に洋室で使用することを
主としたデザインが大半で
和の空間に合う製品は少なくなります。
そんな中でエルメスは写真の通り和テイストの空間にもマッチし
和モダンな空間を演出してくれる貴重な製品です。
製品を上げた際の寸法は約8cmと小さく
調光の機能も持つ本ブラインドはお客様のご要望にピッタリでした。
羽根を開いてレース状態にしたのがこちら。
お客様こだわりの古建具にグリーンカラーが映えていますね。
同じ空間の幅の広い掃き出し窓にも同じ商品をお納めしました。
こちらは過去に納めたデザインシリーズ。
また雰囲気は違いますが和モダンな空間に仕上がっています。
今回ご紹介し、今までも人気を博した
FUGAのデザインシリーズですが
現在庫を持って販売終了となることが決まっています。
まだ在庫のあるデザインも一部ございますので
ご興味のある方はお早目にお問合せくださいませ。
2024年度最後のブログは和モダンな空間に合う
FUGAをご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園では国内外3000種類を越えるカーテンサンプル、
ロールスクリーンを始めとしたブラインド類も
多数の実物サンプルを展示しております。
新築、リフォーム、吊り替えでご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
皆さまのご来店をお待ちしております。
ご予約はこちらより。
最後になりましたが、H様。
株式会社 髙翔のM様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
GW明けも日中は過ごしやすい気温が続いていますね。
本日和菓子屋さんに入ると季節限定で新茶のお菓子が置かれていて
もうそんな時期なんだと思いました。
今が一年で最も過ごしやすい季節の1つかと思いますので
どこかお出かけしたい気分になりますね。
それでは本日も施工例のご紹介を始めてまいります。
今回ご紹介するのは新築マンションの1室ををご購入されたお客様です。
ご夫婦と小さなお嬢様が2人の4人でお住まいになられます。
ご夫婦ともにグレーを基調としたスタイリッシュな空間がお好きとの事で
縦型のバーチカルブラインドを中心にコーディネートをお考えでした。
スタイリッシュな空間にバーチカルブラインドは
非常に相性の良い商品ですが
常に製品が床付近まで吊り下がっている状況は
小さなお子様にとって遊び道具になってしまい
汚れや破損の原因になることもございます。
そこでご提案したのはスタイリッシュな雰囲気を感じられながらも
小さなお子様にも安心してご利用いただける製品「FUGA」です。
FUGAは当ブログでも人気の製品ですが
ロールスクリーンタイプのため上下に動かすことが
できるので、お子様1人になるタイミングなどでは
手が届かない所まで上げてしまえば
安心して使用することができます。
更にコードウェイトでクリップタイプをお選びいただければ
コードを上にたくし上げることも可能ですので
ここでも安全にご使用いただくことができます。
安全性も確保した上で見た目もとても綺麗です。
今回は4連窓それぞれにFUGAを設置しました。
こちらは羽を閉じた状態。
こちらは羽を開いたレースの状態です。
横ラインが均等に美しく並びます。
FUGAについてはこちらの記事もご覧ください。
4連窓の横にはL字の掃き出し窓と
通常の掃き出し窓が並んでいます。
風を取り入れる機会もあるとのことでしたので
こちらにはカーテンをお選びいただきました。
カーテンもグレーを中心に選定しています。
ご採用いただいたのは弊社オリジナルの生地です。
適度な光沢がありながら石目調のようなムラ感が特徴で
シンプルながらも立体感を感じられます。
適度な光沢があるので高級感もございます。
カラーは5色展開で今回は上から2番目の
ライトグレー色をお納めしました。
レースカーテンにはフジエテキスタイル社の
「ヴェガ」をお選びいただきました。
ヴェガは太さの違うストライプが並び、
そのストライプにもデザインが入っいるのが特徴です。
こちらもドレープ同様に高級感がありますね。
適度な透け感で日中は外から中が殆ど見えません。
実は今回最初に選んでいた別の生地があったのですが
現地で見てみると思ったよりも透け感が強く
急遽こちらのヴェガをご提案する流れになりました。
プライバシーを気にされる方でも
問題なくご使用いただけるレベルですので
プライバシーも見た目の美しさも両方求める方には
お勧めの生地となっています。
タッセルには3連ロープタイプのビチェリンをご提案しました。
お部屋全体で見るとこのようになりました。
いかがだったでしょうか。
今回は小さなお子様がいても
安心してご使用いただけるFUGAと
カーテンの組み合わせコーディネートを
ご紹介しました。
ウイズ苦楽園では常時3000種類を超えるカーテンサンプルや
バーチカルブラインドを始めとしたブラインド類の実物サンプルも
多数ご用意しており、実際に触れながらご検討いただく事が可能です。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中の方は
是非一度お越しくださいませ。
ご来店予約はこちらより。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
明日から連休の方も多いかと思います。
お出掛けされる方もゆっくりされる方も
有意義にお過ごしください。
ウイズ苦楽園は、通常通り営業しておりますので、
お休みを利用してぜひご来店ください。
それでは、本日も施工例をご紹介いたします。
今回は、設計事務所様よりご紹介いただきました
新築戸建ての物件です。
窓まわりは全体的にすっきりとしたイメージで、
ブラインド系を納めさせていただきました。
まずは、リビングダイニング。
壁一面の大きな窓が特徴的で、
吹き抜けからは日差しが差し込む
温かみのある空間です。
納めさせていただきましたのは、
ニチベイ社のバーチカルブラインド。
生地の性能も重視し、お選びいただきましたのは
「ストラ遮熱」のフローズンホワイト色です。
少し光沢のある生地感で高級感もあり、
白さがある為、お部屋の明るさも保てます。
左右の大小の窓で分割し、連窓仕様にて納めました。
連窓仕様は、それぞれで開閉や回転の操作が可能となる為、
日差しや視線避けの調整がよりしやすくなります。
レールとレールの突き付け部分は、
生地がレールよりも大きめに出ることにより、
スラットを閉じた際の隙間もございません。
壁一面が明るくスタイリッシュな
雰囲気に仕上がりました。
2階・ホワイエの掃き出し窓も外への出入りがある為、
カーテンのように横に開閉が可能なバーチカルブラインドに。
こちらは「リーチェ遮熱」のシャインオイスター色。
落ち着いていて、かつ、暗くなりにくい色合いです。
床や天井にも調和する優しい雰囲気の仕上がりとなりました。
寝室は、調光が可能なロールスクリーン、
FUGAの遮光を納めました。
色はチェコレートです。
色もとても悩まれましたが、
パープルがかったブラウンや焦げ茶の
ベッドフレームなどとも相性が良く、
遮光性のあるこちらのお色にご決定。
スラットを開けると、光も十分入ってきます。
ロールスクリーンですっきりとした印象ながらも
角度調整ができたり、レース越しに柔らかい光を
取り入れることができる魅力的な商品です。
もう一つの洋室には、ノーマン社のウッドブラインドを。
こちらもFUGAと悩まれておりましたが、
ウッドブラインドもどこかで取り入れられたいとのご希望と、
お部屋の床や建具などの色にもぴったりだったことも
決め手となりました。
マットホワイト色で木目がしっかり出ており、
桐独特の風合いが感じられます。
ナチュラルさとエレガントさが合わさった、
優しい雰囲気のお部屋に仕上がりました。
今回は、商品の詳細だけでなく、
取付け方などもたくさんご相談させていただきました。
最終的にはどのお部屋もとても素敵に仕上がり、
お客様にも喜んでいただけて嬉しい限りです。
ウイズ苦楽園では、現地での打合せも
しっかりさせていただきます。
お店でお打合せするだけでは、
実際の色や生地感、取付け方なども
わからないことが多いです。
実際にお部屋や窓の状況を見て、
ご相談させていただきますので、
ぜひお気軽にお申し付け下さい。
最後となりましたが、
T様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログを
ご覧いただき
誠にありがとうございます。
日中はまだ日差しが強いですが
朝と夜は秋らしい気温となりましたね。
ウイズ苦楽園の入り口には
秋の花、マリーゴールドが
元気に咲いてくれています。
つぼみもたくさんあるので
これから咲くのが楽しみです。
それでは施工例のご紹介です。
今回ご紹介するのは
WIS社より「Suave」です。
ネットでSuaveを見つけられ
デザインが気に入り、
お部屋に取り入れてみたいとのことで
ご相談いただきました。
レースカーテンのように
しなやかな生地でデザイン性が高く
やわらかな光を取り込んでくれます。
そしてバーチカルブラインドのように
羽を回転させて外から見えないよう
視線を遮ることも可能で、
デザインと機能を兼ね備えた
商品となっております。
取り付けには注意が必要です。
奥行サイズが大きい商品ですので
カーテンボックスに取り付ける場合は
ボックスに生地が当たらないかどうか
事前に確認しておきます。
(断面図1)
今回はボックスの奥行が
小さかったのですが
幸いなことにボックスの堀が
浅かったため、無事に
取り付けることができました。
(断面図2)
Suaveを取り付ける前は
レースカーテンの1枚吊りでした。
こちらも当店でご購入いただき
約8年もの間
大事にお使いいただきました。
カーテンボックスの中の
ビフォーアフターはこちら。
(Before)
(After)
同じお部屋に
「FUGA」もお納めしました。
羽の回転で調光ができる
ロールスクリーンです。
とくに「advanced collection」
というシリーズはSuaveと
色の相性が良く、
今回のように同じお部屋に
お納めする場合に適した商品です。
当店では他にもカーテンは
常時3000種類を超える縫製サンプルを、
ロールスクリーンなどの
ブラインド類に関しても実物を
多数展示しております。
今回のお客様は実は
Suaveという名前はご存知ではなく、
何気なく見ていた動画の中で
目をひいた「パタパタ畳まれる
カーテンのようなもの」を
求めてご来店されました。
その動画を拝見して
Suaveにたどり着いたのですが、
当店が様々な商品を
取り扱っているからこそ
お客様の"憧れの商品"を
ご提案することができました。
これからも皆様の
"憧れ"を実現できますよう
努めてまいります。
ご新築、リフォーム、吊り替えを
ご検討中の方は
是非一度ご来店くださいませ。
ご予約はこちらより。
最後になりましたがK様、
ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございます。
今後もお気軽にご相談くださいませ。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎日唸るような暑さですが、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みに入るとご家族で外に出る機会も多くなるかと思います。
お出掛けの際は熱中症対策を十分に行って下さい。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
以前にも弊社でご購入いただきましたお客様。
今回は、別宅の窓のご相談でご来店下さいました。
寝室の高窓に納める商品をお探しで、
ブラインドを中心にご案内させていただきましたところ、
お気に召していただいたのがこちら。
ドイツのJAB社より、
調光ロールスクローン「meridian twin」。
前後の生地の重なり具合により、光を取り入れたり
閉めたりすることができる商品です。
直線ラインの商品は国産にもございますが、
こちらの商品は、デザイン性があるのが特徴的です。
調光とともにデザインの移り変わりをお楽しみいただけます。
窓自体に高さがあまりなかった為、
デザインは小さめのタイプをお選びいただきました。
今回は、小さな楕円型が連なったようなデザインです。
重なり具合で、全く違うデザインに見えるのが面白いですね。
ベッドのヘッドボードがターコイズブルーとのことで、
お色はブルーに。
海や川も近くにあり、実際は映らないですが、
窓に水面が映ったような雰囲気になって、
とても素敵な窓まわりになりました。
こちらの商品は他にも直線を含め、
様々なデザインがございます。
全33柄・99色の豊富なファブリックに加えて、
メカのヘッド部分のカラーや形状もお選びいただけます。
和モダンテイストの洗面室にも調光ができる
ロールスクリーンをお納めしました。
こちらはFUGAのデザインシリーズ、「ブレス」です。
生地がスライドするのではなく、前後のレース生地の間に
不透明生地があり、角度を変えることで
調光ができるようになっています。
※角度調整は、生地が降り切った状態でのみ調整が可能です。
色は、床や天井のオーク色、グレーのパネル壁にも
馴染むブラウンです。
ウッドブラインドのような重厚さはなく、
少し柔らかな雰囲気に仕上がり、
和モダンな空間にもよく合っています。
今回は、2つの異なる調光ロールスクリーンを
ご紹介いたしました。
どちらも生地を巻き上げてしまえば、すっきりと納まり、
ブラインドのように光や視線も調節できる、
機能性にもデザイン性にも富んだ商品です。
ウイズ苦楽園にも展示サンプルがございますので、
ぜひ実際に体感してみて下さい。
最後となりましたが、M様、
この度は、ウイズ苦楽園にご用命いただき
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
師走まで後1週間を切りました。
気温も下がり夙川沿いの木々もしっかりと紅葉に染まってまいりました。
お店から徒歩すぐに夙川がございますので、ご来店の方は是非紅葉もお楽しみください。
さて、今年も年末が近づいてきております。
この時期になると「年内に新しいカーテンが欲しい」というお客様が増えてまいります。
オーダーカーテンは注文~お届けまで国産で約2週間、
海外製品で1~1.5カ月程度お時間をいただきます。
今のタイミングでしたら国産製品は問題なく年内納めが可能となりますが
12月に入ってくると縫製場も大変混み合ってまいります。
年内に新しいカーテン、ブラインド、ラグが欲しいという方は
出来るだけ早くご来店いただくことをお勧めいたします。
来店予約はこちらより。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も始めさせていただきます。
今回ご紹介するのは広島のWIS社より販売されている
バーチカルシェード「Suave(スアベ)」です。
まず一組目のお客様はご新築を機にご来店をいただきました。
シンプルな内装ですが、リビングにたっぷりと光を取り入れたいというご希望をお持ちでした。
窓は掃き出し窓と腰高窓の2窓。
ご提案したのは掃出い窓に「Suave」、
腰高窓に「FUGA」を組み合わせたコーディネートです。
「Suave」は通常のバーチカルブラインドにレース生地をつけたような構造になっており
一見するとレースカーテンを窓にかけているような優しい雰囲気を演出しますが
レースの間にあるルーバーを回転させると採光とプライバシーのコントロールが
可能なバーチカルブラインドの特性を合わせ持った商品です。
こちらがルーバーを開いてレースにした状態です。
光が拡散するのでたっぷりの日の光が室内に広がります。
ルーバーを閉じるとこの通り。
外の景色が見えなくなったのがお分かりいただけるかと思います。
この状態でもやわらかい光は入りますので真っ暗になることはありません。
また、1枚1枚が独立しているのでメンテナンスがし易いのも特徴です。
縦型のブラインドは高さがある方が美しく見えます。
今回も天井からの高さのある窓でしたので縦型ブラインドの「Suave」がとても映えていました。
隣の腰高窓には似た構造で横型タイプの「FUGA」をお納めしました。
Suaveと同様に羽根を回転されることによりレースとドレープの状態を
1台で切り替えることができます。
こちらが羽を開いた状態。
こちらが羽を閉じた状態です。
FUGAについての詳細は別記事で様々な事例をご紹介していますので
よろしければこちらもご覧ください。
続いては同じくSuaveを事務所の会議室にお納めした事例のご紹介です。
こちらもやはり天井から設置させていただきました。
ルーバーを開いた状態。
ルーバーを閉じた状態です。
会議室全体で見るとこのように見えます。
スタイリッシュな空間に仕上がりました。
尚、事務所など不特定多数が出入りする場合は「防炎」処理を行う必要がございます。
Suaveは後防炎処理が可能となっておりますので事務所や店舗などにも
採用することができます。
いかがだったでしょうか。
今回はバーチカルシェードの「Suave(スアベ)」の施工例をご紹介いたしました。
ウイズ苦楽園ではSuaveの実物サンプルを展示しておりますので
実際に操作しながら操作性や生地感を体感していただくことができます。
その他にもカーテンの生地サンプルは常時3000種類以上、
ロールスクリーンなどのメカ物を多数の実物サンプルを展示しております。
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討の方は是非一度ご来店くださいませ。
様々なご提案をさせていただきます。
ご予約はこちらより。
最後になりますが、F様、M様。
この度はウイズ苦楽園にご用命をいただき誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日で9月も最終日。
2022年も残り1/4となりました。
朝晩は秋を感じるような気温になってまいりましたが、昼間は30度を超える真夏日になるなど
しばらくは昼夜の寒暖差が激しい日が続きそうですね。
体調を崩しやすい季節にもなりますので皆様ご自愛くださいませ。
ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは本日も施工例のご紹介をさせていただきます。
今回ご紹介するのはご新築を機にご来店頂いたお客様です。
ご入居後、数カ月が経たれリビングのテレビ後ろにある3連窓からの西日が
まぶしく、その対策をしたいとの事。
ただし、西日が入る以外の時間帯は光を取り入れたいというご要望です。
アクセントクロスでオシャレな空間に仕上がっており、ただのカーテン等ではなく
窓を素敵に演出できるものをお探しでした。
そんなお客様にご提案したのは
調光ロールスクリーン「FUGA」のブラックアウト(遮光)です。
調光ロールスクリーンタイプで遮光生地の展開があるのは
ハンターダグラス社のシルエットシェードか今回ご紹介しているFUGAの2種類のみです。
通常の光を通す採光生地と遮光の生地を比べると、光の通し方は一目瞭然です。
左の採光生地、右が遮光生地(ブラックアウト)です。
更にFUGAは遮光性能を高めるためにもう一工夫がございまして
それが「逆巻仕様」という特殊な仕様です。
通常調光ロールスクリーンはどの製品も光を取り入れやすい羽の傾きになっています。
逆巻仕様はそれが反対になりますので光を遮る方向に羽が向いています。
また、生地自体に黒糸が混ざっており遮光性能も確保されています。
勿論羽と羽の間に隙間は出来ますので完全遮光という訳にはいきませんが
真っ暗にはならなくても一定の光を遮ることは可能です。
今回のお客様のようにリビングで真っ暗にはしたくないが
ある程度光を遮りたいという方にはお勧めとなっております。
羽を開きレース状態にするとたっぷりの光を取り入れることも可能です。
光の調光は勿論、見た目のスタイリッシュさも相まって
今回のお客様にも大変お喜び頂くことができました。
いかがだったでしょうか。
今回のように特定の時間に光は遮りたいが、それ以外の時間は光を取り入れたい
というご希望をお持ちの方に今回のFUGAは大変お勧めとなっております。
ウイズ苦楽園で今回ご紹介したFUGAは勿論、ロールスクリーンを始め
多くの機械物の実機を取り揃えております。
カーテンの生地サンプルは3000.種類以上を常時展示しておりますので
ご新築、リフォーム、吊り替えをご検討中のお客様は是非一度お越しくださいませ。
ご予約はこちらより。
皆様のお越しをお待ちしております。
最後になりましたがN様。
この度はウイズ苦楽園にご用命を頂き誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
夙川沿いの桜も満開になり、川沿いがとても華やかになりました。
この時期はお花見をする人も多く、特に土日は道も混むことが多い為、
ご来店の際は時間に余裕を持ってお越し下さい。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も施工例をご紹介させていただきます。
今回はご新築のリビングダイニングのお窓に納めさせていただきました。
お住まいが遠方だったこともあり、事前のお打合せでご来店と採寸を同日にする
予定を組ませていただきました。
当初からお客様のご要望がはっきりされていましたので、
生地の種類や割り方、取付け方法等を現地でご相談いたしました。
ダイニングは、フルオープンの窓と両サイドにFIX窓が並び、
違う面には小窓もあるとても解放感のある空間です。
お納めしましたのは、調光ロールスクリーンの中でも人気の高い「FUGA」。
厚手とレースを一体で織り上げた生地で、角度を調整することにより、
左から、遮熱・advanced・basic
遮熱生地、ホワイトの2種類の生地を見比べていただき、
最終的にお選びいただきましたのは、advanced collectionのホワイト。
左から、遮熱・advanced・basic
他の生地よりも透け感があり、スラットの幅も大きい為、
より上品な印象に仕上がります。
従来の生地シリーズとの比較は、こちらの記事もご参考下さい。
一番大きなお窓は、2分割で検討されておりましたが、
見た目や使い勝手を考慮し、窓ごとに分けて3分割にいたしました。
これで、FIX窓のFUGAを動かすことなくフルオープンにすることができます。
リビングの窓は、お家こだわりの深い垂れ壁が特徴的なお窓です。
見えている窓は130㎝程の高さですが、実際の窓は210㎝程ございます。
取付け面が深かった為、採寸時から奥行きや垂れ壁の深さの打合せをし、
どのように取付けをするか等ご相談させていただきました。
玄関からリビングダイニングに入ってきた際の空間の広がりや
スタイリッシュながらもやさしい雰囲気がとても素敵です。
同じ空間でもダイニングとリビングで床の素材を変えてらっしゃるので、
空間に区切りがつき、FUGA単体の印象も少し違って見えるのも面白いです。
今回は、内装があまり仕上がっていない状態でのお打合せでしたので、
現場ではより細かく内装の仕上がりのお打合せをさせていただきました。
お部屋と窓まわりの出来上がりイメージがしづらかった分、出来上がった際は
お客様にも大変喜んでいただき、こちらとしても嬉しい限りでした。
ウイズ苦楽園では、お店での打合せに加え、現地での打合せも
しっかりさせていただきます。
カーテンやカーペットをご検討の際は、ぜひご相談下さい。
最後となりましたが、
K様、この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして
誠にありがとうございました。
いつもウイズ苦楽園ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2021年もあと2週間で終わろうとしています。
1週間後にはクリスマス、さらにその1週間後には大晦日、お正月とイベント続きの
年末年始ですが、依然として新型コロナウイルスの収束も見通せないままの
年越しになりそうです。
何かと忙しくなる時期、引き続き体調管理にはお気を付けください。
また、ウイズ苦楽園では、
引き続き、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策を行っております。
ご来店の際は、こちらをご覧下さい。
ご来店のお客様には大変ご不便をお掛け致しますが、
事前のご予約、マスクの着用、また出来る限り
大人数でのご来店はお控え頂きます様ご協力をお願い申し上げます。
それでは、本日も早速施工例をご紹介いたします。
ご新築を機にウイズ苦楽園にご来店され、カーテンボックスを製作する段階から、
お打合せさせていただきました。
リビングダイニングは素敵な麻柄と桜柄のステンドグラスの建具や、
グレーのタイルなどがお部屋のアクセントとなっている和モダンな空間です。
幅も高さもあるお窓に納めましたのは、五洋インテックス社より「ライデン」。
上品な光沢とクラッシュされた質感が、無地ながらも表情のあるレースカーテンです。
当初は色や柄が入った生地なども候補にあがっていましたが、
いくつか実際に現地で見比べていただき、お部屋がより明るく広く、
アクセントの壁や建具を邪魔しないこちらのお生地にいたしました。
ヒダはお客様のご要望で2.5倍ヒダに。
今回はレースカーテンのみのお納めですが、ヒダがたくさん入ることにより、
レース1枚でも豪華で気品のある印象になりました。
天井も高く、壁の大半を覆うカーテンはお部屋全体を
優しく柔らかい雰囲気に仕上げてくれました。
次に、和室。
こちらもアクセントクロスやステンドグラスの建具など、随所でこだわりのある空間。
和室の雰囲気に合うよう、すだれ調のロールスクリーンを納めました。
天然の和紙を織り込んだナチュラルな素材感のお生地は、
和室の心地よい空間にぴったりです。
本体やウエイトバー等の部品色も空間に合うお色でお選びいただきました。
さくらんぼ柄のクロスがとても可愛らしいお部屋には、スミノエ社の遮光カーテンを。
お色もクロスに合うピンク色です。
レースカーテンは、五洋インテックス社のフランス製ボイル生地。
シワになりにくく、非常に柔らかいお生地は、どんなテイスト、スタイルにも
お使いいただけます。
カーテンレールもTOSO社の「レガートグラン」、ピンクベージュ色です。
小窓には、調光ロールスクリーン「FUGA」の遮光・アイボリー色を
枠内にすっきりと納めました。
FUGAは2枚のレースと不透明生地の3枚で構成されており、
1台で日差し、視線を調整しながらも柔らかい光を取り入れることができます。
クロスに柄が入っている為、窓まわりはシンプルにまとめ、
色を統一させることで、とても可愛らしくまとまりのある空間となりました。
寝室の窓にも「FUGA」の遮光・アイボリー色を。
こちらは、全体的にモダンでスタイリッシュな印象です。
どちらかに合わせたようにFUGAとクロスの色がぴったりで、
とてもすっきりとした空間に仕上がりました。
廊下の窓にも同じくFUGAを。
こちらは、羽を閉じていても採光が可能なベーシックタイプのホワイト色です。
日差しや視線なども特に気にならないお窓でも、一枚生地がつくことにより
サッシの無機質感が消え、窓全体が明るく感じるようになりました。
カーテンは機能的な面だけでなく、今回のようにインテリアの
一部として付けることもございます。
カーテンが要らないと思うお窓でも、少し飾るだけでインテリア性も増しますので、
余裕があれば検討してみて下さい。
カーテンとは関係ないですが、階段の壁や和室のテーブルなども
とても可愛らしい柄を取り入れられ、遊び心のあるお家でした。
今回のお客様はカーテンのインテリアとしての重要性を重きに置いてくださり、
何度もご来店いただきました。
どのお部屋も素敵に仕上がり、外から見ても綺麗とおっしゃっていただけて、
大変嬉しく思います。
窓まわりだけでなく、クロスやステンドグラス、家具等それぞれのお部屋で
こだわり部分があり、その中にカーテンも納めさせていただき、お部屋作りの
一部に加われたこととても光栄でした。
ウイズ苦楽園では、国内外常時3000種類以上の実物生地サンプル、
ロールスクリーンを始めとするブラインド類の実物サンプルを多数ご用意しております。
よりお客様が出来上がりのイメージがしやすいように、
実際にお部屋に合わせてみていただくようにしております。
カーテンをご検討の方は、ぜひウイズ苦楽園にご相談下さい。
最後となりましたが、T様、
この度はウイズ苦楽園にご用命いただきまして、誠にありがとうございました。